以下にONAビューの一般モードと管理モードの違いについて説明します。
機能差分
ONAの状態表示 | アラーム/統計情報の表示 | ONAに対する設定 | Network Assist監視設定 | |
一般モード | ○ | ○ | × | × |
管理モード | ○ | ○ | ○ | ○ |
メニュー
ONAビュー
以下のメニューは管理モードメニューです。一般モードでは表示しません。
[設定]メニュー
ONAビュー(一般モード)はONAの構成や状態、アラーム、統計情報の表示をするウィンドウです。
以下にONAビュー(一般モード)のイメージを示します。
ポイント
ONAビューは、ノードマネージャのリスト/マップ表示部に起動します。ONAのアラームは、ノードマネージャのアラーム表示部に起動します。詳細は“4.3.2 ノードマネージャ(一般モード)ネットワークビュー” を参照してください。
ONAビュー(一般モード)は以下の5つの領域に大別できます。
メニュー部
ボタン部
情報表示部
通信資源情報表示部
負荷状態グラフ表示部
装置イメージ表示部
それぞれの領域について説明します。
メニュー部
ONAビュー(一般モード)の機能を表示します。
以下にONAビュー(一般モード)のメニューを示します。
ファイル | 装置情報 | 状態表示 | ||
CSV出力 | 負荷状態 | 通信経路 | レポート出力 | 負荷状態 |
アラーム | Webアクセス | 統計情報 | ||
統計情報 | 装置ログ(選択不可) |
ポイント
[装置情報]メニューの[装置ログ]は一般モードの場合は選択できません。管理モードの場合のみ選択可能です。
ボタン部
各ボタンについて説明します。
[装置情報収集更新]ボタン
[装置情報収集更新]ボタンをクリックすると、装置から最新情報を再取得し、画面が再描画されます。
[資産管理]ボタン
[資産管理]ボタンをクリックすると、[資産管理]ダイアログボックスが表示されます。詳細は“3.6.4.2 資産管理設定をする”を参照してください。
[詳細情報]ボタン
[詳細情報]ボタンをクリックすると、[詳細情報]ダイアログボックスが表示されます。
詳細情報がない機種はボタンがマスクされます。
[変更]ボタン
[変更]ボタンをクリックすると、[グラフ色設定]ダイアログボックスが表示されます。詳細は“グラフ色設定”を参照してください。
情報表示部
ONAのシステム情報を表示します。
搭載ホスト名
ONA登録時に設定した搭載ホスト名を表示します。
ラベル名(IPアドレス)
ONAに設定したONAラベルを表示します。
ONAラベルの設定に関しては、“4.6.3.4 ONAを登録する(GEE版)”または“4.6.3.21 ONAの登録内容を変更する(GEE版)”を参照してください。
ポーリングログ日時
ONAビューで表示しているONAの状態を採取した日時を表示します。
また、ポーリングのタイムアウトが発生した場合は、後に(タイムアウト発生中)が表示され、日時と共に赤表示されます。タイムアウトが復旧すると元の表示に戻ります。
通信資源情報表示部
通信資源情報を一覧表示します。
項目名は以下のとおりです。
通信資源
通信資源のMACアドレスとして使用されているアドレスを表示します。
MACアドレス
通信資源のMACアドレスとして使用されているアドレスを表示します。
プロトコル
通信資源で使用されているプロトコル種別を表示します。
OSIアイコン | OSI(LLC)でACTされていることを示します。 | |
FNAアイコン | FNA(LNDFC)でACTされていることを示します。 | |
IPアイコン | IPパススルーでACTされていることを示します。 | |
GRAYアイコン | 通信資源がINACT状態であることを示します。 |
一括転送サイズ
送受信での複数パケットをまとめて転送するサイズを表示します。
参考
一覧表の各項目名をクリックするとソートすることができます。
負荷状態グラフ表示部
各データの負荷状態をグラフと一覧表で表示します。
参考
ここで表示される負荷情報はONAの状態ポーリングが実行されたタイミングでの1秒間の負荷状態です。各ポーリングの間の負荷状態は監視できません。
表示データ
グラフ表示したいデータを選択します。
バイト/秒
バイト数(受信/送信)を表示します。
パケット/秒
パケット数(受信/送信)を表示します。
コマンド/秒
CCW数(受信/送信)を表示します。
破棄数/秒
CCW破棄数(受信/送信)を表示します。
グラフ
表示データで選択した情報をグラフ表示します。
一覧表
グラフに表示したデータを一覧表示します。
項目名は以下のとおりです。
表示データ
最小値
平均値
最大値
参考
一覧表の各項目名をクリックするとソートすることができます。
装置イメージ表示部
監視対象ONAの装置イメージを表示します。
ONAビュー(管理モード)は監視の設定と構成や状態、アラーム、統計情報の表示をするウィンドウです。
以下にONAビュー(管理モード)のイメージを示します。
ポイント
ONAビューは、ノードマネージャのリスト/マップ表示部に起動します。ONAのアラームは、ノードマネージャのアラーム表示部に起動します。詳細は“4.3.3 ノードマネージャ(管理モード)ネットワークビュー”を参照してください。
ONAビュー(管理モード)は以下の5つの領域に大別できます。
メニュー部
ボタン部
情報表示部
通信資源情報表示部
負荷状態グラフ表示部
装置イメージ表示部
それぞれの領域について説明します。
メニュー部
ONAビュー(管理モード)の機能を表示します。
以下にONAビュー(管理モード)のメニューを示します。
ファイル | 設定 | 装置情報 | 状態表示 | ||
CSV出力 | 負荷状態 | 監視ポリシー | 通信経路 | レポート出力 | 負荷状態 |
アラーム | 資産管理 | Webアクセス | 統計情報 | ||
統計情報 | 装置ログ |
ボタン部
各ボタンについて説明します。
[装置情報収集更新]ボタン
[装置情報収集更新]ボタンをクリックすると、装置から最新情報を再取得し、画面が再描画されます。
[資産管理]ボタン
[資産管理]ボタンをクリックすると、[資産管理]ダイアログボックスが表示されます。詳細は“3.6.4.2 資産管理設定をする”を参照してください。
[詳細情報]ボタン
[詳細情報]ボタンをクリックすると、[詳細情報]ダイアログボックスが表示されます。
詳細情報がない機種はボタンがマスクされます。
[変更]ボタン
[変更]ボタンをクリックすると、[グラフ色設定]ダイアログボックスが表示されます。詳細は“グラフ色設定”を参照してください。
情報表示部
ONAのシステム情報を表示します。
搭載ホスト名
ONA登録時に設定した搭載ホスト名を表示します。
ラベル名(IPアドレス)
ONAに設定したONAラベルを表示します。
ONAラベルの設定に関しては、“4.6.3.4 ONAを登録する(GEE版)”または“4.6.3.21 ONAの登録内容を変更する(GEE版)”を参照してください。
ポーリングログ日時
ONAビューで表示しているONAの状態を採取した日時を表示します。
また、ポーリングのタイムアウトが発生した場合は、後に(タイムアウト発生中)が表示され、日時と共に赤表示されます。タイムアウトが復旧すると元の表示に戻ります。
通信資源情報表示部
通信資源情報を一覧表示します。
項目名は以下のとおりです。
通信資源
通信資源のMACアドレスとして使用されているアドレスを表示します。
MACアドレス
通信資源のMACアドレスとして使用されているアドレスを表示します。
プロトコル
通信資源で使用されているプロトコル種別を表示します。
OSIアイコン | OSI(LLC)でACTされていることを示します。 | |
FNAアイコン | FNA(LNDFC)でACTされていることを示します。 | |
IPアイコン | IPパススルーでACTされていることを示します。 | |
GRAYアイコン | 通信資源がINACT状態であることを示します。 |
一括転送サイズ
送受信での複数パケットをまとめて転送するサイズを表示します。
参考
一覧表の各項目名をクリックするとソートすることができます。
負荷状態グラフ表示部
各データの負荷状態をグラフと一覧表で表示します。
参考
ここで表示される負荷情報はONAの状態ポーリングが実行されたタイミングでの1秒間の負荷状態です。各ポーリングの間の負荷状態は監視できません。
表示データ
グラフ表示したいデータを選択します。
バイト/秒
バイト数(受信/送信)を表示します。
パケット/秒
パケット数(受信/送信)を表示します。
コマンド/秒
CCW数(受信/送信)を表示します。
破棄数/秒
CCW破棄数(受信/送信)を表示します。
グラフ
表示データで選択した情報をグラフ表示します。
一覧表
グラフに表示したデータを一覧表示します。
項目名は以下のとおりです。
表示データ
最小値
平均値
最大値
参考
一覧表の各項目名をクリックするとソートすることができます。
ポイント
[負荷状態-レポートグラフ] ダイアログボックスに表示されるグラフは、データの色を通信資源別に設定できます。設定方法の詳細は“グラフ色設定”を参照してください。
装置イメージ表示部
監視対象ONAの装置イメージを表示します。