ページの先頭行へ戻る
Interstage Business Application Server セットアップガイド
FUJITSU Software

18.2.1 アプリケーションの実行(テスト運用)

想定している実運用相当のテスト運用を行い、待機JavaVMの存在確認を行います。

テスト運用

以下の手順でテスト運用を行います。各手順の詳細については、Interstage Application Server J2EEユーザーズガイド(旧版互換)”を参照してください。

  1. サーバアプリケーションをIJServerワークユニットに配備

  2. サーバアプリケーション(IJServerワークユニット)の起動

  3. クライアントアプリケーションの実行

アプリケーションの実行にあたり、以下のチューニング項目は、あらかじめチューニングしておいてください。

表18.3 アプリケーションの事前チューニング項目

チューニング項目

マニュアル参照先

Servletのセションの有効期限

“Interstage Application Server J2EEユーザーズガイド(旧版互換)”を参照してください。

Javaヒープ/Permanent世代領域

“Interstage Application Server チューニングガイド”を参照してください。

アプリケーション最大処理時間

Stateless Session Beanの起動時インスタンス数

Stateful Session Beanの同時接続数

Stateful Session Beanの有効期限

JavaVM予兆監視

待機JavaVMの存在確認

テスト運用中、5分間隔など定期的にapfwctrlaplコマンドによりJavaVMの状態一覧を参照して、待機JavaVM(apfwctrlaplコマンドの出力結果がSTANDBYのJavaVM)が存在するか確認します。以下のとおりメモリ予兆監視のしきい値と待機JavaVM数の調整が必要か判断します。

apfwctrlaplコマンドの詳細は、“Interstage Business Application Server リファレンス”の“apfwctrlapl”を参照してください。