Tierプールは、ストレージ装置のFTRP(Flexible Tier Pool)として登録されます。
Tierプールを作成することで、FTRPとFTSP(Flexible Tier Sub Pool)を両方作成し、FTVを作成することが可能になります。
Tierプールの設定は、Webコンソールから行います。
設定手順は、以下のとおりです。
グローバルナビゲーションタブの[ストレージ]をクリックします。
登録されているETERNUS ディスクアレイが、メインペインに表示されます。
メインペインで、操作対象のETERNUS ディスクアレイを選択します。
カテゴリーペインで、[自動階層化]をクリックします。
[自動階層化]ペインで、[Tierプール]をクリックします。
登録されているTierプールが、メインペインに表示されます。
Tierプールに対して指定できるアクションは、「作成」、「削除」、「変更」、「サブプール容量拡張」です。
対象装置にTierプールが存在しない場合は「作成」だけ選択可能です。ほかのアクションは選択できません。
複数のTierプールを「削除」することは可能ですが、FTVが存在するTierプールは削除できません。
複数のTierプールを「変更」することはできません。
自動階層化機能が開始状態のTierプールを「変更」または「削除」することはできません。
担当CMの指定
以下の作業を実施するときに、担当CMを指定できます。
Tierプールを作成するとき
サブプールの容量を拡張するとき
担当CMは、CM番号とCPU番号のペアで指定します。
担当CMは1つ以上指定可能とし、Tierプールに対して指定することでTierプール全体の担当CMを指定することが可能です。
Tierプールに複数の担当CMを指定した場合は、指定された担当CMからラウンドロビン方式で担当CMを設定します。
また各サブプール作成時にTierプールに指定した複数の担当CMから指定することもできます。
サブプールの容量拡張時は、既に作成している各サブプールに割当て済みの担当CMを考慮してラウンドロビン方式で担当CMを割り当てます。また担当CM一覧に表示する担当CMから指定することもできます。
担当CMの指定を省略した場合は、従来どおり、装置側の実装により自動的に割り当てられます。
No | Tierプールの指定 | サブプールの指定 | 設定される担当CM | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Low | Middle | High | Low | Middle | High | ||
1 | CM#0 | - | - | - | CM#0 | CM#0 | CM#0 |
2 | CM#0,CM#1 | - | - | - | CM#0 | CM#1 | CM#0 |
3 | CM#0,CM#1 | CM#1 | - | - | CM#1 | CM#0 | CM#1 |
4 | CM#0,CM#1 | - | CM#1 | - | CM#0 | CM#1 | CM#0 |
5 | CM#0,CM#1 | - | - | CM#1 | CM#0 | CM#1 | CM#1 |
No | Tierプールの指定 | 設定済みの担当CM | 追加するサブプール | 割当てられる担当CM | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Low | Middle | High | ||||
1 | CM#0,CM#1 | CM#0 | CM#1 | CM#0 | Low | CM#1 |
2 | CM#0,CM#1 | CM#1 | CM#0 | CM#1 | Middle | CM#0 |
3 | CM#0,CM#1 | CM#0 | CM#1 | CM#0 | High | CM#1 |
4 | CM#0,CM#1 | CM#0 | CM#1 | CM#1 | Low1,Low2 | CM#0(Low1),CM#0(Low2) |
ディスク自動選択
以下の作業を実施するときに、ディスクを自動選択できます。
Tierプールを作成するとき
サブプールの容量を拡張するとき
自動で選択する場合は、必要な物理容量を指定します。
従来どおり、ディスクを手動で選択することも可能です。