管理者ツールの実行履歴は、以下の処理において出力されます。
リスト管理サーバへの接続
リスト管理サーバからの切断
アクセス権のインポート
アクセス権のエクスポート
アクセス権の設定
これら管理者ツールの実行履歴から、管理者ツールに関する運用状態などを監視、把握することができます。
管理者ツールの実行履歴の形式
管理者ツールの実行履歴の形式を、処理ごとに示します。
(「-」の欄は対象情報がなく、表計算ソフトなどでは空白が表示されます。)
項目 | 接続/切断処理 | ||
---|---|---|---|
接続 | 切断 | ||
共通部 | 年月日 | 接続した時間の年月日 | 切断した時間の年月日 |
時分秒 | 接続した時刻 | 切断した時刻 | |
フォルダ種別 | - | ||
処理種別 | 「サーバ接続(管理者ツール)」 | 「サーバ切断(管理者ツール)」 | |
ユーザID | 処理を依頼したIPアドレス\ユーザID | ||
ステータス | 「情報」/「警告」/「修正」/「エラー」 | ||
詳細情報 | 復帰時の詳細情報(ステータスが「警告」/「修正」/「エラー」のときだけ出力) | ||
固有部 | 帳票ID | - | |
帳票名 | - | ||
入力サーバ名 | サーバ名 | ||
入力フォルダ名 | - | ||
入力ファイル名 | - | ||
出力サーバ名 | - | ||
出力フォルダ名 | - | ||
出力ファイル名 | - | ||
その他1 | クライアントホスト名 | ||
その他2 | - | ||
履歴行数 | - | ||
履歴内行番号 | - | ||
履歴通番 | - | ||
共通部 | 予約域 | - | |
予約域 | - | ||
予約域 | - | ||
サーバ接続識別子 | - | ||
行番号 | 行番号 | ||
予約域 | ログに関する情報 |
項目 | フォルダ処理 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
アクセス権のインポート | アクセス権のエクスポート | アクセス権の設定 | ||||
共通部 | 年月日 | フォルダ処理をした年月日 | ||||
時分秒 | フォルダ処理をした時刻 | |||||
フォルダ種別 | 「保管」 | |||||
処理種別 | 「アクセス権のインポート」 | 「アクセス権のエクスポート」 | 「アクセス権の設定」 | |||
ユーザID | 処理を依頼したIPアドレス\ユーザID | |||||
ステータス | 「開始」/「終了」/「警告」/「エラー」 | |||||
詳細情報 | 復帰時の詳細情報(ステータスが「警告」/「エラー」のときだけ出力) | |||||
固有部 | 帳票ID | - | ||||
帳票名 | - | |||||
入力サーバ名 | サーバ名 | |||||
入力フォルダ名 | - | エクスポートする保管フォルダ (注1) | 対象フォルダ名 | |||
入力ファイル名 | - | |||||
出力サーバ名 | - | |||||
出力フォルダ名 | - | |||||
出力ファイル名 | - | |||||
その他1 | インポート元のアクセス権データファイル名/保管フォルダの論理パス (注2) | エクスポート先のアクセス権データファイル名/保管フォルダの論理パス (注2) | - | |||
その他2 | - | |||||
履歴行数 | - | |||||
履歴内行番号 | - | |||||
履歴通番 | - | |||||
共通部 | 予約域 | - | ||||
予約域 | - | |||||
予約域 | - | |||||
サーバ接続識別子 | - | |||||
行番号 | 行番号 | |||||
予約域 | ログに関する情報 |
ステータスが「開始」の実行履歴に出力されます。ただし、管理者ツールで「保管フォルダ」を選択、またはlvacexptコマンドで-fオプションを省略した場合は、出力されません。
アクセス権のインポート/エクスポート処理が正常に終了した場合、アクセス権データファイル名が出力されます。アクセス権のインポート/エクスポート処理に異常が発生した場合、保管フォルダの論理パスが出力されます。アクセス権のインポート/エクスポート処理をキャンセルした場合、何も出力されません。
項目 | 帳票処理 | |||
---|---|---|---|---|
アクセス権のインポート | アクセス権のエクスポート | アクセス権の設定 | ||
共通部 | 年月日 | フォルダ処理をした年月日 | ||
時分秒 | フォルダ処理をした時刻 | |||
フォルダ種別 | 「保管」 | |||
処理種別 | 「アクセス権のインポート」 | 「アクセス権のエクスポート」 | 「アクセス権の設定」 | |
ユーザID | 処理を依頼したIPアドレス\ユーザID | |||
ステータス | 「開始」/「終了」/「警告」/「エラー」 | |||
詳細情報 | 復帰時の詳細情報(ステータスが「警告」/「エラー」のときだけ出力) | |||
固有部 | 帳票ID | - | ||
帳票名 | - | 帳票名 | ||
入力サーバ名 | サーバ名 | |||
入力フォルダ名 | - | エクスポートする保管フォルダ (注1) | 対象フォルダ名 | |
入力ファイル名 | - | 対象ファイル名 | ||
出力サーバ名 | - | |||
出力フォルダ名 | - | |||
出力ファイル名 | - | |||
その他1 | インポート元のアクセス権データファイル名/保管フォルダ配下の帳票の論理パス (注2) | エクスポート先のアクセス権データファイル名/保管フォルダ配下の帳票の論理パス (注2) | - | |
その他2 | - | |||
履歴行数 | - | |||
履歴内行番号 | - | |||
履歴通番 | - | |||
共通部 | 予約域 | - | ||
予約域 | - | |||
予約域 | - | |||
サーバ接続識別子 | - | |||
行番号 | 行番号 | |||
予約域 | ログに関する情報 |
ステータスが「開始」の実行履歴に出力されます。ただし、管理者ツールで「保管フォルダ」を選択、またはlvacexptコマンドで-fオプションを省略した場合は、出力されません。
アクセス権のインポート/エクスポート処理が正常に終了した場合、アクセス権データファイル名が出力されます。アクセス権のインポート/エクスポート処理に異常が発生した場合、保管フォルダ配下の帳票の論理パスが出力されます。アクセス権のインポート/エクスポート処理をキャンセルした場合、何も出力されません。