マルチパスの非同期イベント(SNMPトラップ) (サーバノードのエージェントバージョンが 1.x の場合)
障害事象 | レベル | イベント表示 (注) | 対処方法 |
---|---|---|---|
1パス閉塞 | Error | mpType access path(pathName) fault | マルチパスドライバの説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
全パス閉塞 | Error | mpType access path(pathName) fault and no more path | |
マルチパスの非同期イベント(SNMPトラップ)がマネージャーに通知されたが、マネージャーは当該マルチパスの情報を管理していない。 | Error | Multi path(Controller number) fault | 当該非同期イベント(SNMPトラップ)に関連するサーバノードの装置検索を実施してください。 |
注: mpType にはマルチパスの種別(MPLBまたはMPHD)が、pathName にはマルチパス制御用デバイスパス(c1t1など)が、number にはコントローラー番号(No.2など)が表示されます。
監視キーワードによる非同期イベント
監視キーワードでシステムメッセージファイル /var/adm/messages を監視し、監視キーワードに一致するメッセージが出力されると、監視キーワードに対応したレベルでマネージャーに非同期イベントを通知します。この時、監視キーワードの一致したメッセージがそのままマネージャーに通知されます。なお、メッセージの監視時間(Correlation.iniパラメーターのPollingTime)の間で同一メッセージの非同期イベントは、1回だけマネージャーに通知されます。
マルチパスの非同期イベント(サーバノードのエージェントバージョンが2.0および13.0以降の場合)
監視キーワードの".*"は、正規表現(任意の文字が0回以上出現すること)を示します。
監視キーワード | レベル | イベント表示 | 対処方法 |
---|---|---|---|
.*NOTICE: mphd.*I/O path switchover succeed.* | Warning | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | マルチパスドライバの説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
.*NOTICE: mplb.*I/O path failed, and standby.* | |||
.*NOTICE: mplb.*I/O path failed, and remaining online.* | |||
.*NOTICE: mplb.*disk controller connection is wrong.* | |||
.*NOTICE: mplb.*device connection is wrong.* | |||
.*WARNING: mphd.*I/O path for switch.* | |||
.*WARNING: mplb.*I/O path failed, no more.* | |||
.*WARNING: mplb.*connection of all paths is wrong.* |
EMC PowerPathの非同期イベント(サーバノードのエージェントバージョンが2.0および13.0以降の場合)
監視キーワードの".*"は、正規表現(任意の文字が0回以上出現すること)を示します。
監視キーワード | レベル | イベント表示 | 対処方法 |
---|---|---|---|
.*All paths to.*are dead.* | Warning | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | 各ミドルウェア製品の説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
.*Path.*to.*is dead.* |
HITACHI JP1/HiCommand Dynamic Link Managerの非同期イベント(サーバノードのエージェントバージョンが2.0および13.0以降の場合)
監視キーワードの".*"は、正規表現(任意の文字が0回以上出現すること)を示します。
監視キーワード | レベル | イベント表示 | 対処方法 |
---|---|---|---|
.*KAPL08.*-E.* | Warning | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | 各ミドルウェア製品の説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
Safe/PRIMECLUSTER GDS、GFSシリーズの非同期イベント
監視キーワードの".*"は、正規表現(任意の文字が0回以上出現すること)を示します。
監視キーワード | レベル | イベント表示 | 対処方法 |
---|---|---|---|
NOTICE: sfx | Information | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | 各ミドルウェア製品の説明書を参照してください。 |
WARNING: sfx | Warning | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | 各ミドルウェア製品の説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置/内蔵ディスクの状態の確認、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
PANIC: sfx | Error |
Sun MPxIOの非同期イベント(サーバノードのエージェントバージョンが13.2以降の場合)
監視キーワードの".*"は、正規表現(任意の文字が0回以上出現すること)を示します。
監視キーワード | レベル | イベント表示 | 対処方法 |
---|---|---|---|
.*/scsi_vhci/ssd.*multipath.*status:.*degraded.* | Warning | 監視キーワードを含む1行のメッセージ | 各ミドルウェア製品の説明書を参照し対応してください。一般的には、ストレージ装置、ケーブルの接続確認などが必要です。 |
.*/scsi_vhci/ssd.*multipath.*status:.*failed.* |
ホスト名変更通知イベント
マネージャーは、ホスト名で各サーバノードを識別します。ホスト名が変更されると、サーバノードを正しく識別できなくなり、下記のイベントが通知されます。
事象 | レベル | イベント表示 (注) | 対処方法 |
---|---|---|---|
サーバノードのホスト名が変更された。 | Warning | hostname of server node(ipAddress) has been changed from server-A to server-B | イベント表示されているIPアドレスのサーバのホスト名が server-B に変更されています。設定を server-A に戻してください。ホスト名は/etc/inet/hostsファイルに設定されているので、このファイルを編集してください。 |
注: ipAddress には対象サーバノードのIPアドレスが、server-A には対象サーバノードに以前設定されていた名前が、server-B には対象サーバノードに現在設定されている名前が表示されます。