ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V11.1.0 RDB運用ガイド
FUJITSU Software

9.6 ログファイル作成時の注意事項

アーカイブログファイルをテンポラリログファイルとブロック長の異なる外部記憶装置、たとえばディスクアレイ装置や光磁気ディスク装置に作成する場合は、注意が必要です。

テンポラリログファイル作成時の注意事項

アーカイブログファイルのブロック長がテンポラリログファイルのブロック長を超える場合は、テンポラリログファイル作成時に、アーカイブログファイルのブロック長をioオプションで指定する必要があります。

テンポラリログファイルのブロック長が512バイト、アーカイブログファイルのブロック長が1024バイトの場合

$ rdblog -G -t -c 10M -io 1024 /dev_symfoware/raw1 -in -in 30M 30M 20

ログファイルの物理媒体仕様(ブロック長)を変更する場合の注意事項

テンポラリログファイルの領域長の変更、テンポラリログファイルの物理媒体の変更、アーカイブログファイルの物理媒体の変更により、ブロック長が変更になる場合があります。このとき、今まで取得したアーカイブログファイルおよび退避ファイルは使用できなくなります。このような場合は、テンポラリログファイルおよびアーカイブログファイルを再作成してください。

操作の手順

(1) すべてのデータベースの退避データを取得します。 ――― rdbdmpコマンド
(2) Symfoware/RDBを停止します。                    ――― rdbstopコマンド
(3) すべてのアーカイブログファイルを削除します。   ――― rdblogコマンド 
                                                          (Dオプションおよび 
                                                           aオプション) 
(4) テンポラリログファイルを削除します。           ――― rdblogコマンド
                                                          (Dオプションおよび 
                                                           tオプション) 
(5) テンポラリログファイルを作成します。           ――― rdblogコマンド 
                                                          (Gオプションおよび 
                                                           tオプション) 
(6) アーカイブログファイルを作成します。           ――― rdblogコマンド 
                                                          (Gオプションおよび 
                                                           aオプション) 
                                                          (Uオプションおよび 
                                                           aオプション) 
(7) Symfoware/RDBを起動します。                    ――― rdbstartコマンド 
(8) すべてのデータベースの退避データを取得します。 ――― rdbdmpコマンド 

操作例
$ rdbdmp -i 在庫管理DB.在庫表DSI -f stock@/backup/rdb -e -y 

$ rdbstop 

$ rdblog -D -a /dev_symfoware/raw2
$ rdblog -D -a /dev_symfoware/raw3
$ rdblog -D -a /dev_symfoware/raw4

$ rdblog -D -t 

$ rdblog -G -t -c 10M -io 1024 /dev_symfoware/raw1 -in -in 30M 30M 20

$ rdblog -G -a /dev_symfoware/raw15 10M 
$ rdblog -U -a /dev_symfoware/raw16
$ rdblog -U -a /dev_symfoware/raw17

$ rdbstart 

$ rdbdmp -i 在庫管理DB.在庫表DSI -f stock@/backup/rdb -e -y