本製品では、L-Platformの作成時、自動設定の対象となっているネットワークデバイスが選択され、自動設定が成功すると配備されます。
以下の操作で、ネットワークデバイスを自動設定の対象または対象外に設定できます。
自動設定の対象に組み込む
自動設定の対象に組み込む場合、インフラ管理者のコマンド操作によって組み込みます。
rcxadm netdevice setコマンドで-attr auto_conf=trueオプションを指定することで、指定したネットワークデバイスが自動設定の対象として組み込まれます。
自動設定の対象から除外
以下のどれかの場合、ネットワークデバイスは自動設定の対象から除外されます。
インフラ管理者が一時的に自動設定の対象から除外した場合
rcxadm netdevice setコマンドで-attr auto_conf=falseオプションを指定することで、指定したネットワークデバイスが自動設定の対象から除外されます。
ネットワークデバイスに対する自動設定が何らかの問題(ログイン失敗、機器の故障など)で失敗した場合
インフラ管理者がネットワークデバイスを登録時に自動設定の対象から除外した場合
ネットワーク構成情報のAutoConfigurationタグに"false"を指定し、rcxadm netdevice createコマンドまたはrcxadm netconfig importコマンドを実行することで、ネットワークデバイスの登録時に自動設定の対象から除外されます。
インフラ管理者がネットワークデバイスの変更時に自動設定の対象から除外した場合
ネットワーク構成情報のAutoConfigurationタグに"false"を指定し、rcxadm netdevice modifyコマンドを実行することで、ネットワークデバイスの変更時に自動設定の対象から除外されます。
例
インフラ管理者が自動設定の対象に組み込む場合
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm netdevice set -name nd01 -attr auto_conf=true <RETURN> |
インフラ管理者が自動設定の対象から除外する場合
# /opt/FJSVrcvmr/bin/rcxadm netdevice set -name nd01 -attr auto_conf=false <RETURN> |
ネットワークデバイスが自動設定の対象になっているかは、rcxadm netdevice showコマンドを利用して確認できます。
showサブコマンドの表示結果で表示される"AutoConfiguration"で自動設定の対象になっているか確認します。
true
自動設定の対象になっていることを表します。
false
自動設定の対象外になっていることを表します。
参照
rcxadm netdeviceコマンドについては、「リファレンスガイド (リソース管理) CE」の「1.3.6 rcxadm netdevice」を参照してください。
rcxadm netconfigコマンドについては、「リファレンスガイド (リソース管理) CE」の「1.3.7 rcxadm netconfig」を参照してください。