ページの先頭行へ戻る
 Apcoordinatorユーザーズガイド

16.4.3 コレクションタグの利用

コレクションタグは、対応する項目クラスと組み合わせて利用します。

コレクションタグの種類

以下のコレクションタグがあります。

コレクションタグの基本的な利用方法

ここではuji:comboBoxタグを例に説明します。
データBeanに項目クラスをプロパティとして作成します。 uji:comboBoxタグを利用する場合は、データBeanにComboBoxクラスを利用します。

package sample;

import com.fujitsu.uji.compo.*;
import com.fujitsu.uji.DataBean;

public class BodyBean extends DataBean
{
    protected ComboBox comboData = new ComboBox();

    public ComboBox getComboData() {
        return comboData;
    }

    ...
}

項目クラスに対して一覧データを追加します。

    ... 表示前の処理
    ComboBox cb = dataBean.getComboData();
    cb.add("赤");
    cb.add("青");
    cb.add("緑");
    ...

ポイント

リソースファイルを使用すると、コンボボックス、リストボックス、ボタンリストの項目クラスに設定する選択肢を外付けのXMLファイルに定義できます。詳細は、“4.5 リソースファイル”を参照してください。

JSPでuji:comboBoxタグを記述します。

<FORM>
    <uji:comboBox bean="body" property="comboData" />
    ...
</FORM>

フォームが送信されると、選択肢の選択状態は項目クラスに格納されます。また、画面表示時には、項目クラスに追加された一覧データが選択肢として表示されます。このとき、表示するデータがエスケープされて出力されます。エスケープ機能については、“16.8 エスケープ機能”を参照してください。

色や大きさをタグのアトリビュートや項目クラスのプロパティで設定できます。タグによって設定可能な内容は異なります。

<FORM>
    <uji:comboBox bean="body" property="comboData"
            width="100" background="yellow" fontSize="12pt" />
    ...
</FORM>

uji:tableViewの利用方法

uji:tableViewタグは以下のように利用します。

uji:treeViewの利用方法

uji:treeViewタグの利用方法はほぼuji:tableViewタグと共通です。以下では異なる部分を説明します。