ページの先頭行へ戻る
 Teamware Collaboration Suite V2.0グループウェア機能管理者ガイド

B.4.2 階層化組織情報ファイル

階層化組織情報ファイルの形式について説明します。

階層化組織情報ファイルのコード系はシフトJISコードです。各行の行末にキャリッジリターン<CR>とラインフィード<LF>が必要です。階層化組織情報ファイルには、以下の情報を記述します。

なお、上記の情報以外に、コメント行を記述できます。コメント行は、行頭に "/*" を記述します。

注意

階層化組織情報ファイルを、ftpによって別のコンピュータにファイル転送する場合は、バイナリモードで行ってください。

階層化組織アカウント行

階層化組織アカウント行は、階層化組織アカウント情報で構成されます。階層化組織アカウント行は、スラッシュ文字"/"から始まり、空白行で終了する複数テキスト行です。なお、階層化組織アカウント情報は、階層化組織情報ファイル1行目の空白行(改行のみの行)よりも、うしろにある必要があります。

階層化組織アカウント情報は、階層化組織に関する複数の属性から構成されます。各属性は、1行に"=<属性名> <属性値>"の形式で記述します。階層化組織アカウント1件の属性をすべて記述するごとに、空白行を挿入します。

ポイント

属性値に空白文字を含む場合、アポストロフィ(')で囲みます。そのほかの属性値も、アポストロフィで囲むことができます。

階層化組織の一括登録/更新/削除では、階層化組織アカウント情報の1行目に指定する階層化組織アカウント操作("=op")の値によって、以下の3つの処理が行われます。

それぞれの機能について説明します。

登録

登録では、階層化組織情報ファイルの階層化組織情報を基に、Directoryデータベースに階層化組織を作成します。

新規階層化組織の登録は、階層化組織情報ファイルの"op"属性に"add"を記述することで行います。

ただし、階層化組織情報ファイルに記述した階層化組織の名前によって、以下のような処理を行います。

更新

更新では、階層化組織情報ファイルの内容にそって、Directoryデータベースの階層化組織情報を修正します。

階層化組織情報の更新は、階層化組織情報ファイルの"op"属性に"modify"を記述することで行います。

階層化組織情報で、更新ではなく削除したい属性については、属性名のみ記述し、属性値を記述しないことにより削除を行うことができます。

なお、"表B.4 階層化組織属性一覧"に記述されていない属性については、更新することはできません。

削除

削除では、階層化組織情報ファイルで指定した階層化組織をDirectoryデータベースから削除します。

階層化組織の削除は、階層化組織情報ファイルの"op"属性に"delete"を記述することで行います。

階層化組織の一括登録/更新/削除において使用する階層化組織属性の詳細については、以下に示す"表B.4 階層化組織属性一覧"を参照してください。

注意

  • 階層化組織の登録/削除時に、属性値の省略はできません。

  • "descr(n)"、"street(n)"、および"doctype(n)"属性以外を複数指定した場合、最後の値が採用されます。

表B.4 階層化組織属性一覧

属性名

登録

更新

削除

最大長
(バイト)

注釈

op

必須

必須

必須

6

以下の3種類から選択します。

  • add:新規階層化組織登録

  • modify:既存の階層化組織を更新

  • delete:既存の階層化組織を削除

※更新の場合、属性値の省略はできません。

ouname

必須

必須

必須

64

登録/更新/削除を行う階層化組織名を指定します。

新規に階層化組織を登録する場合、同じ識別名に属する既存の階層化組織の名前と重複しない名前を指定します。

削除の場合は階層化組織に属するオブジェクトが存在しない階層化組織名を指定します。

※更新の場合、属性値の省略はできません。
※登録の場合は、階層化組織名の前後の半角空白は除去されます。

hier_parent

必須

必須

必須

486-ounameの指定長

登録/更新/削除を行う階層化組織の属する識別名を指定します。

※識別名に階層化組織を含む場合は、その階層化組織が同じサイトで作成されていなければなりません。

※更新の場合、属性値の省略はできません。

new_hier_parent

×

オプション

×

486-ounameの指定長

階層化組織の属する新しい識別名を記述します。

※すでに存在するエリア内の識別名であり、識別名に階層化組織を含む場合は、その階層化組織が同じサイトで作成されている必要があります。

※"ouname"属性で指定した階層化組織を含むことはできません。たとえば、ou=ou3,ou=ou2,ou=ou1,l=xx,o=xx,c=jpという階層化組織識別名があり、"ouname"属性にou1を指定した場合、"new_hier_parent"属性に"ou=ou1,l=xx,o=xx,c=jp"、"ou=ou2, ou=ou1,l=xx,o=xx,c=jp"、および"ou=ou3, ou=ou2,ou=ou1,l=xx,o=xx,c=jp"は指定できません。

※更新の場合、属性値の省略はできません。

newouname

×

オプション

×

64

新階層化組織名を記述します。

階層化組織名の変更に使用します。

ouname属性で指定した階層化組織名がここで指定した値に置き換えられます。

※更新の場合、属性値の省略はできません。

※新階層化組織名の前後の半角空白は除去されます。

Sortou

オプション

オプション

×

64

一覧表示のソートキーを指定します。

Owner

オプション

オプション

×

64,
490
(注1)

階層化組織の所有者を識別名を含めた形式で指定します。

※登録時にこの属性を省略した場合は、パラメータファイルに記述したログインユーザが指定されたものとします。

※更新時にこの属性値を省略した場合は無視されます。

descr(n)

オプション

オプション

×

180
[指定値の合計]

階層化組織の説明を記述します。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数指定が可能です。
複数指定は以下のように記述します。

descr(1), descr(2), ..., descr(n)

※nの値が同一の属性を複数指定した場合、最後に指定した文字列から最初に指定した文字列の順番に結合されて設定されます。

※指定した文字列の合計が180バイト以内である必要があります(注2)。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

telnr(n)

オプション

オプション

×

64

電話番号を指定します。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数指定が可能です。
複数指定は以下のように記述します。

telnr(1), telnr(2), ..., telnr(n)

nには、1からの数字を記述します。nの値は、Directoryクライアントで指定できる最大値である30までの数を指定してください。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

Teldescr(n)

オプション

オプション

×

180

同一の修飾子(n)を持つ電話番号に対する説明を記述します。

telnr(n)と対応しています。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数指定が可能です。
複数指定は以下のように記述します。

teldescr(1), teldescr(2), ..., teldescr(n)

nには、1からの数字を記述します。nの値は、Directoryクライアントで指定できる最大値である30までの数を指定してください。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

faxnr(n)

オプション

オプション

×

64

FAX番号を指定します。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数指定が可能です。
複数指定は以下のように記述します。

faxnr(1), faxnr(2), ..., faxnr(n)

nには、1からの数字を記述します。nの値は、Directoryクライアントで指定できる最大値である30までの数を指定してください。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

faxdescr(n)

オプション

オプション

×

180

同一の修飾子(n)を持つFAX番号に対する説明を記述します。

faxlnr(n)と対応しています。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数指定が可能です。
複数指定は以下のように記述します。

faxdescr(1), faxdescr(2), ..., faxdescr(n)

nには、1からの数字を記述します。nの値は、Directoryクライアントで指定できる最大値である30までの数を指定してください。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

street(n)

オプション

オプション

×

30
(一行の長さ)

階層化組織の住所を記述します。

更新を指定した場合は、設定済みの値を、すべて指定した値に置き換えます。
※複数行の指定が可能です。
複数行の指定は以下のように記述します。

street(1), street(2), ..., street(n)

nには、1から6までの数字を記述します。

※nの値が同一の属性を複数指定した場合、最後に指定した文字列から最初に指定した文字列の順番に結合されて設定されます。

※更新時に、既定値を削除する場合には、1行目のみ、属性値無しで指定してください。

(注1):ディレクトリの名前部分の最大長は64バイト、識別名全体の最大長は490バイトです。たとえば、属性名"owner"の識別名が"cn=owner名, l=location, o=organization, c=jp"の場合、全体の最大長は490バイトで、owner名部分の最大長は64バイトです。

(注2):複数行が指定された場合、最終行を除く各行には改行文字のバイト数(CR+LFの2バイト)が含まれます。

階層化組織情報ファイルの作成例を以下に示します。

/* 階層化組織の新規登録
/ =OP add
=OUNAME 'TeamWAREプロジェクト'
=HIER_PARENT 'ou=第一開発部,ou=第一事業部,l=東京,o=(株)ABC,c=jp'
=SORTOU TeamWARE
=OWNER 'cn=のりこ,ou=第一開発部,ou=第一事業部,l=東京,o=(株)ABC,c=jp'
=DESCR(1) 東京研究開発センター
=DESCR(2) 4F東側ウィング
=TELNR(1) 123-456-7890
=TELNR(2) 098-765-4321
=TELDESCR(1) ダイヤルイン
=TELDESCR(2) 代表
=FAXNR(1) 0123-45-4567
=FAXDESCR(1) 4階フロア共用ファクシミリ
=STREET(1) 東京都町田市
=STREET(2) '株式会社 ABC'

/* 階層化組織の情報変更
/ =OP modify
=OUNAME Groupwareプロジェクト
=HIER_PARENT 'ou=第一開発部,ou=第一事業部,l=東京,o=(株)ABC,c=jp'
=TELNR(1) 0123-45-6789
=TELDESCR(1) ダイヤルイン

/* 階層化組織の名前変更
/ =OP modify
=OUNAME 'TeamWAREプロジェクト'
=HIER_PARENT 'ou=第一開発部,第一事業部,l=東京,o=(株)ABC,c=jp'
=NEWOUNAME '管理基盤プロジェクト'

/* 階層化組織の削除
/ =OP delete
=OUNAME 'EOAプロジェクト'

=HIER_PARENT 'ou=第三ソフトウェア部,ou=第三開発部,l=東京,o=(株)ABC,c=jp'