ページの先頭行へ戻る
 Teamware Collaboration Suite V2.0グループウェア機能管理者ガイド

7.2.2 メッセージルータの環境設定

メッセージルータの環境設定の例を元に説明します。設定するファイルは、以下のiniファイルです。

TOKYOサイトのtomb.ini

[BRIDGE]
;OOSAKAサイトのtomb.iniのremote_link_nameと対応する必要があります。
  own_link_name =TOKYO ROUTER NODE
  dispatch_options = 0
  gateway_max_hops = 0
  max_hops = 0
  link_down_time = 15
  transfer_options = 00000000
  incoming_connections = 1
  outgoing_connections = 1
  high_message_maxtime = 1
  normal_message_maxtime = 1
  low_message_maxtime = 1
  high_message_pollinterval = 1
  normal_message_pollinterval = 5
  low_message_pollinterval = 15
  direction_change = 1

[LINK]
;TOKYOサイトのtombsmtp.iniのlinksと対応する必要があります。
  queue_number = 1
;OOSAKAサイトのtomb.iniのown_link_nameと対応する必要があります。
  remote_link_name = OOSAKA ROUTER NODE
  transport_number = 1
  connection_data =123.123.123.12
  connection_try_time = 30
  segment_size = 1024
  window_size = 4
  high_message_pollrange = (00:00-23:59)
  normal_message_pollrange = (00:00-23:59)
  low_message_pollrange = (00:00-23:59)
;OOSAKAサイトにMIMEメッセージを保持して送信します。
  mime_node = 1

TOKYOサイトのtombsmtp.ini



[DISPATCH]
  options = 11010
  address_type = 7
  embedded_max_size = 500
  tcpip_dom_name = soumu.fj.co.jp
  tcpip_mach_name = tokyo
;OOSAKAサイトのtombsmtp.iniのtarget_nodeと対応する必要があります。
  own_node = tokyo.soumu.fj.co.jp
  own_node = A:tokyo
  gateway_max_hops = 0
[NODE]
;OOSAKAサイトのtombsmtp.iniのown_nodeと対応する必要があります。
;ここで指定したベースアドレスをもつユーザあてのメールは、MIMEゲート
;ウェイを経由せずに配布されます。
  target_node = oosaka.keiri.fj.co.jp
;TOKYOサイトのtomb.iniのqueue_number と対応する必要があります。
  links = (1,0)
  max_hops = 0

OOSAKAサイトのtomb.ini



[BRIDGE]
;TOKYOサイトのtomb.iniのremote_link_nameと対応する必要があります。
  own_link_name =OOSAKA ROUTER NODE
  dispatch_options = 0
  gateway_max_hops = 0
  max_hops = 0
  link_down_time = 15
  transfer_options = 00000000
  incoming_connections = 1
  outgoing_connections = 1
  high_message_maxtime = 1
  normal_message_maxtime = 1
  low_message_maxtime = 1
  high_message_pollinterval = 1
  normal_message_pollinterval = 5
  low_message_pollinterval = 15
  direction_change = 1
[LINK]
;OOSAKAサイトのtombsmtp.iniのlinksと対応する必要があります。
  queue_number = 1
;TOKYOサイトのtomb.iniのown_link_nameと対応する必要があります。
  remote_link_name = TOKYO ROUTER NODE
  transport_number = 1
  connection_data = 123.123.123.11
  connection_try_time = 30
  segment_size = 1024
  window_size = 4
  high_message_pollrange = (00:00-23:59)
  normal_message_pollrange = (00:00-23:59)
  low_message_pollrange = (00:00-23:59)
;TOKYOサイトにMIMEメッセージを保持して送信します。
  mime_node = 1

OOSAKAサイトのtombsmtp.ini



[DISPATCH]
  options = 11010
  address_type = 7
  embedded_max_size = 500
tcpip_dom_name = keiri.fj.co.jp
  tcpip_mach_name = oosaka
gateway_max_hops = 0
;TOKYOサイトのtombsmtp.iniのtarget_nodeと対応する必要があります。
  own_node = oosaka.keiri.fj.co.jp
  own_node = A:oosaka
[NODE]
;TOKYOサイトのtombsmtp.iniのown_nodeと対応する必要があります。
;ここで指定したベースアドレスをもつユーザあてのメールは、MIMEゲート
;ウェイを経由せずに配布されます。
  target_node = tokyo.soumu.fj.co.jp
;OOSAKAサイトのtomb.iniのqueue_number と対応する必要があります。
  links = (1,0)
  max_hops = 0