ページの先頭行へ戻る
 Teamware Collaboration Suite V2.0グループウェア機能インストールガイド

はじめに

このたびは、Teamware Collaboration Suite V2.0をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。
Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能は、各種情報の管理、共用、配布を行い、オフィスの知的生産性を向上させる分散型オフィスシステムです。

本書では、以下のように表記しています。

Teamware Collaboration Suite V2.0 グループウェア機能を、TeamWARE Officeと表記します。

なお、本文中の"本製品"という記述はTeamware Collaboration Suite V2.0L11を、"旧製品"という記述は、TeamWARE Office V5.X系 および TeamWARE Office 200X V1.0、V2.0、V3.0、およびTeamware Collaboration Suite V1.0、V2.0L10を指します。

オペレーティングシステム名を以下のように略して表記します。

Microsoft® Windows® XP Home Edition、および
Microsoft® Windows® XP Professional Editionを総称して、
Windows® XPと略します。

Windows Vista® Home Basic、
Windows Vista® Home Premium、
Windows Vista® Business、
Windows Vista® Enterprise、および
Windows Vista® Ultimateを総称して、
Windows Vista® と略します。

Windows® 7 Home Basic、
Windows® 7 Home Premium、
Windows® 7 Professional、
Windows® 7 Enterprise、および
Windows® 7 Ultimateを総称して、
Windows® 7と略します。

Windows® 8、
Windows® 8 Pro、および
Windows® 8 Enterpriseを総称して、
Windows® 8と略します。

上記を総称してWindows®と略します。

Microsoft® Windows Server® 2008 Standard、
Microsoft® Windows Server® 2008 Enterprise、
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Standard、および
Microsoft® Windows Server® 2008 R2 Enterpriseを総称して、
Windows Server® 2008と略します。

Microsoft® Windows Server® 2012 Standardを、
Windows Server® 2012と略します。

上記を総称してWindows Server®と略します。

Teamware Collaboration Suite V2.0 サーバソフトウェアパッケージに格納されている"ソフトウェア製品取扱い説明書"(ファイル名:readme.txt)をソフトウェア説明書と略します。

Teamware Collaboration Suite V2.0のサーバソフトウェアのインストール媒体については、CD-ROMを前提に記述していますが、ご使用の媒体がDVD-ROMの場合には、CD-ROMの部分をDVD-ROMと読み替えてください。

2013年2月

高度な安全性が要求される用途への使用について

本製品は、一般事務用、パーソナル用、家庭用、通常の産業等の一般的用途を想定して開発・設計・製造されているものであり、原子力施設における核反応制御、航空機自動飛行制御、航空交通管制、大量輸送システムにおける運行制御、生命維持のための医療用機器、兵器システムにおけるミサイル発射制御など、極めて高度な安全性が要求され、仮に当該安全性が確保されない場合、直接生命・身体に対する重大な危険性を伴う用途(以下「ハイセイフティ用途」という)に使用されるよう開発・設計・製造されたものではありません。

お客さまは本製品を必要な安全性を確保する措置を施すことなくハイセイフティ用途に使用しないでください。また、お客さまがハイセイフティ用途に本製品を使用したことにより発生する、お客様または第三者からのいかなる請求または損害賠償に対しても富士通株式会社およびその関連会社は一切責任を負いかねます。

登録商標について

このマニュアルの使いかた

このマニュアルの目的

このマニュアルでは、システム管理者が行うTeamWARE Officeのインストール作業を説明しています。インストール作業とは、TeamWARE Officeのサーバソフトウェアを、Windows Server®が動作するサーバ用コンピュータにインストールおよびセットアップする作業です。

また、MIMEゲートウェイ関連ソフトをサーバにインストールおよびセットアップする方法についても説明しています。

このマニュアルの構成

このマニュアルの構成は、以下のとおりです。

第1章 インストールの前に

TeamWARE Officeの特長について説明しています。

第2章 サーバの準備

必要なハードウェアとサーバソフトウェアをインストールする前に行う準備作業について説明しています。

第3章 TeamWARE Officeのインストール

TeamWARE Officeサーバソフトウェアのインストールおよびセットアップ作業について説明しています。

第4章 サービスのセットアップ

各サービスのセットアップ作業について説明しています。

第5章 TeamWARE Officeの削除

TeamWARE Officeサーバソフトウェアの削除について説明しています。

第6章 MIMEゲートウェイ関連ソフトの設定

MIMEゲートウェイ関連ソフトのインストールおよびセットアップ作業について説明しています。

付録A 定量制限

システムを構築する際に考慮すべき、定量的な制限事項について説明しています。

付録B セットアップパラメータ

各サービスのセットアップパラメータについて説明しています。

付録C サイレントインストール手順

サイレントインストールの手順について説明しています。

付録D 「アンインストールと管理(ミドルウェア)」についてのご注意

「アンインストールと管理(ミドルウェア)」の注意について説明しています。

付録E メッセージ

TeamWARE Officeのサーバソフトウェアのインストールプログラムが出力するメッセージと、その対処について説明しています。

このマニュアルの読みかた

このマニュアルは、TeamWARE Officeサーバソフトウェアのインストールおよびセットアップ作業について、記載しています。

インストールおよびセットアップ作業全体の流れと、このマニュアルの説明箇所を、以下に示します。

作業の流れ

説明箇所とキーワード

システム構成やサービスを考える

1章

インストールの前に
TeamWARE Officeとは
サーバソフトウェアパッケージの内容

必要な資源を確保する

2章

サーバの準備
必要条件
メモリ、ハードディスク

TeamWARE Officeをインストールする

3章

ソフトウェアのインストール

TeamWARE Officeのサービスをセットアップする

4章

セットアップの実行
サービスの追加、更新、削除
サイト間接続の設定

TeamWARE Officeを削除する

5章

TeamWARE Officeの削除

MIMEゲートウェイ関連ソフトのインストールおよびセットアップ作業を行う

6章

sendmailの設定

関連マニュアル

以下に示すマニュアルには、TeamWARE Officeの管理および使用に関する追加情報を記載しています。

このマニュアルでの記述形式

このマニュアルでは、以下の記述形式を使用しています。

注意事項や参考情報

特に注意していただきたいことや、参考情報は、以下の形式で記述してあります。

[ ]の使用

コマンド、チェックボックス、ボタン、キー、メニュー、ウィンドウは[ ]でくくって記述してあります。

例)
[to config]コマンド
[ローカルsendmail]チェックボックス
[次へ]ボタン

[Enter]キー

[スタート]メニュー

[フォルダの選択]ウィンドウ

このマニュアルでの用語

このマニュアルで使用されている用語は、" グループウェア機能 管理者ガイド"の用語集を参照してください。

このマニュアルでの注意事項