ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Desktop Patrol V14g 導入ガイド
Systemwalker

4.2.3 V13.2.0/V13.2.1からの移行

Systemwalker Desktop Patrol V13.2.0/V13.2.1、またはSystemwalker Desktop Patrol Assessor V13.2.0から移行する場合の非互換項目を以下に示します。

なお、本項では、V13.2.0/V13.2.1からV13.3.0までの非互換について説明します。本バージョンに移行するには、本項を確認後、以下の非互換項目の確認が必要です。

4.2.3.1 動作環境の非互換

動作環境の非互換について説明します。

サポートOS

以下のOSがサポート対象外となります。

Webブラウザ

以下のバージョンはサポート対象外になります。

CSの必要メモリ容量

「Systemwalker Desktop Patrol CS」の必要メモリ容量が以下のとおり変更になります。

V13.2.0/V13.2.1

V13.3.0

768MB以上(OSの使用量を含まず)

1024MB以上(OSの使用量を含まず)

CSの必要ディスク容量

「Systemwalker Desktop Patrol CS」で構築するデータベースの容量が以下のとおり変更になります。

PC台数

EXE情報の収集

メータリング情報の収集

データベース容量
(V13.2.0/V13.2.1)

データベース容量
(V13.3.0)

500台

なし

なし

約860MB

約1.8GB

なし

あり

約1.2GB

約2.0GB

あり

なし

約1.7GB

約3.3GB

あり

あり

約2.0GB

約3.6GB

1000台

なし

なし

約1.1GB

約2.2GB

なし

あり

約1.7GB

約2.7GB

あり

なし

約2.8GB

約5.3GB

あり

あり

約3.4GB

約5.8GB

3000台

なし

なし

約2.1GB

約4.1GB

なし

あり

約3.9GB

約5.4GB

あり

なし

約7.2GB

約12.2GB

あり

あり

約9.0GB

約13.5GB

4.2.3.2 機能非互換

機能の非互換について説明します。

Systemwalker Desktop 統合コンソール

V13.3.0から、Systemwalker Desktop 統合コンソールはなくなりました。

メインメニュー

[セキュリティ管理]画面
  • [セキュリティパッチの適用状況]画面の表示項目

    メインメニューの[セキュリティ管理]-[セキュリティパッチの適用状況]画面の表示項目が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    以下の台数が表示されます。

    ・該当台数

    ・非該当台数

    以下の台数が表示されます(非該当台数は表示されません)。

    ・該当台数

  • [セキュリティ情報]画面の表示項目

    メインメニューの[セキュリティ管理]-[セキュリティ情報]画面の表示項目が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    該当なし

    収集不可

  • [セキュリティ情報]-[システムセキュリティ情報]の表示項目

    メインメニューの[セキュリティ管理]-[セキュリティ情報]画面の[システムセキュリティ情報]の表示項目が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    分類

    表示項目

    分類

    表示項目

    BIOS状況

    起動パスワード

    ハードウェア

    BIOS起動パスワード

    設定パスワード

    BIOS設定パスワード

    ログオン状況

    自動ログオン

    OS

    自動ログオン

    「ようこそ」使用

    ようこそ画面

    最終ユーザーID表示

    最後のユーザー名

  • [セキュリティ情報]-[ユーザーセキュリティ情報]の表示項目

    メインメニューの[セキュリティ管理]-[セキュリティ情報]画面の[ユーザーセキュリティ情報]の表示項目が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    分類

    表示項目

    分類

    表示項目

    スクリーンセーバー

    起動する

    OS

    スクリーンセーバー

    解除パスワード

    スクリーンセーバーパスワード

    IEセキュリティゾーン

    インターネットゾーン

    Internet Explorer

    インターネットゾーン

[イベント設定]画面のアラーム通知の項目

[イベント設定]画面のアラーム通知の項目が、以下のとおり変更になります。

V13.2.0/V13.2.1以前

V13.3.0

セキュリティパッチ未適用

ソフトウェア監視

また、アラーム通知されるファイル名が、以下のとおり変更になります。

V13.2.0/V13.2.1以前

V13.3.0

セキュリティパッチ未適用情報ファイル
(security_ng.csv)

ソフトウェア監視情報ファイル
(software_install.csv)

インベントリ情報ファイルの形式

メインメニューの[資産管理]-[インベントリ情報]画面でダウンロードするインベントリ情報ファイルの形式が、以下のとおり変更になります。

V13.2.0/V13.2.1以前

V13.3.0

全インベントリ項目がダウンロードされます。

[資産管理]-[インベントリ情報]画面で表示している項目と同じインベントリ項目がダウンロードされます。

また、インベントリ情報ファイルの以下の項目名が変更になります。59カラム、60カラムは項目が追加されます。

14カラム目は、以前はSystemwalker標準データベースに反映された日時でしたが、インベントリ収集された日時に変更になります。

カラム番号

V13.2.0/V13.2.1以前の項目名

V13.3.0の項目名

8

IPアドレス

IPアドレス

13

ソフトウェア辞書版数

ソフトウェア辞書日時

14

更新日時

収集日時

16

マシン属性

PC属性

29

マシンベンダ名

PCベンダ

30

マシンモデル

PCモデル

31

マシンシリアル番号

PCシリアル番号

32

1次キャッシュサイズ

1次キャッシュ

33

2次キャッシュサイズ

2次キャッシュ

34

ドライブ情報(ドライブ名,ドライブタイプ,容量,空き容量,ボリュームラベル,ファイルシステム識別)

ドライブ情報(ドライブ名, ドライブ種別, ドライブ容量, ドライブ空き容量,ボリュームラベル,ファイルシステム識別)

43

ユーザー名

OSの登録者

44

会社名

OSの登録組織名

45

OSプロダクトID

OSのプロダクトID

52

モニター名

モニタ名

59

-(リザーブ域)

接続先サーバ名

60

-(リザーブ域)

ソフトウェア辞書アイコン

「MC画面」

サーバポリシー画面

「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[サーバポリシー]において、[ファイル収集]、[ダウンロードメッセージ]はそれぞれ別々の画面で設定する必要がありましたが、1つの画面に統一されました。

サーバプロパティ画面

「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[サーバプロパティ]において、[サーバ情報]、[転送プロパティ]、[コンテンツ配付]、[インベントリ転送]、[プロキシ]、[パッチ設定]はそれぞれ別々の画面で設定する必要がありましたが、1つの画面に統一されました。

  • サーバプロパティのインベントリ転送

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[サーバプロパティ]-[インベントリ転送]画面の項目が、以下のとおり削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    サーバ種類

    項目すべて削除

    上位サーバへの転送

    上位サーバ名

  • サーバプロパティのコンテンツ配付

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[サーバプロパティ]-[コンテンツ配付]画面の項目が、以下のとおり変更または削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    配付周期

    ダウンロード間隔

    配付時間帯

    ダウンロード時間帯

    配付時間外にもポリシー/プロパティ配付を行う

    ダウンロード時間外にもポリシー/プロパティ配付を行う

    このサーバで受信ファイルを解凍する

    (項目削除)

  • パッチ設定の配付先サーバ選択画面

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[サーバプロパティ]の[パッチ設定]-[サーバの選択]で表示される[配付先サーバ選択]画面は、「このコンピュータ」にデフォルトでチェックが入り変更できなくなりました。

クライアントポリシー画面
  • クライアントポリシーの収集条件

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[収集条件]画面の項目が、以下のとおり変更または削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    メータリング情報収集

    ソフトウェア稼働状況収集

    ハードウェア情報の収集

    (削除)

    インベントリ差分収集

    (詳細画面へ移動)

  • クライアントポリシーのスケジュール

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[スケジュール]画面の項目が、以下のとおり変更または削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    ポリシー獲得タイミング

    新着確認の設定

    インベントリ収集を行う日

    インベントリ収集を行う曜日

    メータリング収集を行う日

    (項目削除)

    収集タイミング-電源投入時/ログオン時

    (項目削除)

    ポリシー獲得タイミング-開始タイミング

    (項目削除)

    通信の分散を行う-ポリシー確認/インベントリ送信

    (項目削除)

  • クライアントポリシーの新着確認間隔

    MC画面の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[スケジュール]で設定する「新着確認間隔」が、「インベントリ収集時刻の指定-収集時刻」の範囲内に収まらない場合は、インベントリ収集が行われなくなるため、警告メッセージが表示されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前のMC画面のツリービューで[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[スケジュール]で設定していた「ポリシー獲得タイミング」の「確認間隔」が、「収集タイミング」の「収集時刻」の範囲内に収まらない設定になっている場合には、V13.3.0の同画面を起動して OKボタンを押下した時点で警告メッセージが表示されます。

  • クライアントポリシーのコンテンツ配付

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[コンテンツ配付]画面の項目が、以下のとおり削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    ドメイン名

    (項目削除)

  • クライアントポリシーのパッチ設定

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ポリシー/プロパティ]-[クライアントポリシー]-[パッチ設定]画面の項目が、以下のとおり変更または削除されます。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    ログオン時に確認と適用を行う

    Windowsにログオンしている場合のみ、パッチの適用を行う

    パッチ適用設定-電源投入時に確認と適用を開始する-確認間隔/分散間隔

    (確認間隔/分散間隔の項目削除)

ソフトウェア詳細画面
  • コンテンツ登録の新規登録

    「MC画面」の[カテゴリ]-[ソフトウェア]でコンテンツグループを選択し、メニューの[ファイル]-[新規登録]の選択で表示される[ソフトウェア詳細]画面の項目が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    ファイル位置

    ファイル/フォルダ位置

    サイズ

    ダウンロードファイルサイズ

    インストール後サイズ

    インストールに必要なサイズ

パッチ詳細

「MC画面」の[カテゴリ]-[パッチ]でセキュリティパッチを選択し、メニューの[ファイル]-[プロパティ]の選択で表示される[パッチ詳細]画面の[パラメタ]テキストボックスは、グレーアウトされ入力できなくなります。

アップデータの配付先サーバ選択

「MC画面」の[カテゴリ]-[アップデータ]を選択し、メニューから[ファイル]-[グループ作成]の選択で表示される[コンテンツグループ詳細]画面の[配付先サーバ選択]は、CSにデフォルトでチェックが入り変更できなくなります。

エンタープライズポリシー画面
  • エンタープライズの詳細確認用画面

    「MC画面」の[カテゴリ]-[エンタープライズポリシー]-[エンタープライズ]-[詳細確認用]画面は設定不要のため削除されました。

  • ソフトウェアライセンス定義画面

    「MC画面」の[カテゴリ]-[エンタープライズポリシー]-[ローカル]を選択し、メニューから[ファイル]-[新規]で選択される[ソフトウェアライセンス定義]画面の用語が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    メータリング情報収集

    ソフトウェア稼働状況

    また、[詳細設定]ボタンを押して表示される画面の用語が、以下のとおり変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    メータリング情報

    ソフトウェア稼働状況

    メータリング対象ファイル

    ソフトウェア稼働状況対象ファイル

  • ソフトウェア辞書の更新日付の表示位置

    「MC画面」の画面下に表示される項目を追加され、ソフトウェア辞書の更新日付の表示位置が変更になります。

    V13.2.0/V13.2.1以前

    V13.3.0

    ソフトウェア辞書の更新日付:YYYY/MM/DD HH:MM:SS

    ソフトウェア辞書の作成日付:YYYY/MM/DD HH:MM:SS ソフトウェア辞書の更新日付:YYYY/MM/DD HH:MM:SS

Systemwalker Desktop Patrol Assessor

セキュリティ項目名

V13.3.0 では下記のとおり、セキュリティ監査項目名、監査情報名、監査内容名がそれぞれ変更されています。なおこれら変更は名称変更のみであり、セキュリティ監査結果には影響がありません。

  • セキュリティ監査項目名

    V13.2.0

    V13.3.0

    BIOS状況

    ハードウェア

    ログオン状況

    OS(システム)

    スクリーンセーバー設定

    OS(ユーザ)

    IEセキュリティゾーン

    InternetExplorer

  • セキュリティ監査情報名

    V13.2.0

    V13.3.0

    BIOS状況

          起動パスワード
          設定パスワード
      

    ハードウェア

          BIOS起動パスワード
          BIOS設定パスワード
      

    スクリーンセーバー設定

          起動する
          解除パスワード
      

    OS(ユーザ)

          スクリーンセーバー

          スクリーンセーバーパスワード
      

  • セキュリティ監査内容名

    V13.2.0

    V13.3.0

    BIOS状況

          起動パスワード
                該当なし
                なし
                あり

          設定パスワード
                該当なし
                なし
                あり
      

    ハードウェア

          BIOS起動パスワード
                収集不可
                設定なし
                設定あり

          BIOS設定パスワード
                収集不可
                設定なし
                設定あり
      

    ログオン状況

          自動ログオン
                該当なし
                自動ログオンあり
                自動ログオンなし

          「ようこそ」画面の表示
                該当なし
                表示する
                表示しない

          最終ユーザID表示
                該当なし
      

    OS(システム)

          自動ログオン
                収集不可
                有効
                無効

          ようこそ画面
                収集不可
                使用する
                使用しない

          最後のユーザ名
                収集不可
      

    スクリーンセーバー設定

          起動する
                該当なし
                なし
                あり

          解除パスワード
                該当なし
                パスワードなし
                パスワードあり
      

    OS(ユーザ)

          スクリーンセーバー
                収集不可
                起動しない
                起動する

          スクリーンセーバーパスワード
                収集不可
                設定なし
                設定あり
      

    IEセキュリティゾーン

          インターネットゾーン
                該当なし
      

    InternetExplorer

          インターネットゾーン
                収集不可
      

    アクセス制御状況

          (全ての監査項目)
                該当なし
      

    アクセス制御状況

          (全ての監査項目)
                収集不可
      

    ディスク暗号化状況

          (全ての監査項目)
                該当なし
      

    ディスク暗号化状況

          (全ての監査項目)
                収集不可
      

セキュリティ監査項目追加

V13.3.0 ではセキュリティ監査指針に以下の監査項目および監査情報が追加されています。

  • ハードウェア

    • BIOSハードディスクパスワード

  • OS(システム)

    • Guestアカウントのパスワード

    • Windows Update 自動更新

    • ユーザアカウント制御(UAC)

    • 安全でない共有フォルダ

  • OS(ユーザ)

    • ログオンユーザのパスワード

  • ウイルス対策ソフト導入

    • ウイルス対策ソフトウェアのリアルタイム検索

  • アプリケーション

    • ファイアウォール

    • Googleデスクトップ「複数コンピュータ上のデータ検索」

上記の追加された監査項目および監査情報の一部は、「脆弱性対策」および「情報漏洩対策」で監査対象となっています。このため、V13.2.0 から V13.3.0 へ移行し監査指針を変更しなかった場合、セキュリティ監査をすると、これら項目も監査され、移行前監査結果がOKだった機器に関してNG となる可能性があります。

移行後は適宜これら追加監査項目および監査情報の値を見直してください。

セキュリティ監査の仕様変更

Systemwalker Desktop Patrol V13.3.0 において、特定のPCに対して一部のセキュリティパッチを適用したくない場合に、適用しないパッチを選択し、ポリシーグループごとに設定できるようになりました。それに合わせて、セキュリティ監査項目の「セキュリティパッチ適用」の監査では、ポリシーグループで適用対象としていないセキュリティパッチは、監査対象から除外されます。

契約情報ファイルの形式変更

契約情報ファイルに以下の項目が追加されました。

詳細については、“Systemwalker Desktop Patrol リファレンスマニュアル”の“契約情報ファイル”を参照してください。

No

項目名

12

元契約No.

13

導入コード

14

支払区分名

15

契約担当者名

16

契約担当電話番号

17

契約担当FAX番号

機器情報ファイルの形式変更

機器情報ファイルに以下の項目が追加されました。

詳細については、“Systemwalker Desktop Patrol リファレンスマニュアル”の“機器情報ファイル”を参照してください。

No

項目名

17

IPアドレス2

18

MACアドレス2

19

設置場所

20

関連資産管理番号

21

製造年月

22

登録年月日

23

固有情報(31~60)