ページの先頭行へ戻る
ETERNUS SF AdvancedCopy Manager 15.1 運用ガイド テープサーバオプション編
ETERNUS

第7章 NASバックアップの事前準備

本章では、NASバックアップの開始前に必要な、NAS装置に対する設定について説明します。

NASバックアップで使用するNAS装置に対して、以下の準備を行ってください。

NAS装置のセットアップ

NAS装置を新規に導入した場合は、事前にセットアップを完了させ、ファイルサーバとして使用可能な状態にしておいてください。

NAS装置とテープサーバの通信

NASバックアップでは、NAS装置とテープサーバとの通信により、情報伝達が行われます。NAS装置とテープサーバが、ネットワーク通信可能な状態にしてください。

ドライブ装置の使用状況の確認

NASバックアップでは、NAS装置に接続されたドライブ装置にデータを書き込むため、事前に、ドライブ装置が使用可能な状態であるか確認しておく必要があります。

以下の方法で確認してください。

  1. NAS装置のコンソールにtelnetなどで接続します。

  2. sysconfigコマンドを実行します。

    nr1000> sysconfig -t

    sysconfig -tオプション指定により、使用可能なドライブ装置情報が表示されます。出力結果例を以下に示します。

    nr1000> sysconfig -t
        Tape drive (sw_m30_4:3.111)  IBM ULTRIUM-TD1
        rst1l  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst1l -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst1l -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst1m  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst1m -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst1m -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst1h  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst1h -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst1h -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst1a  -  rewind device,        format is: LTO Format 200 GB comp
        nrst1a -  no rewind device,     format is: LTO Format 200 GB comp
        urst1a -  unload/reload device, format is: LTO Format 200 GB comp
        Tape drive (sw_m20_2:3.111)  IBM ULTRIUM-TD1
        rst2l  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst2l -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst2l -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst2m  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst2m -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst2m -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst2h  -  rewind device,        format is: LTO Format 100 GB
        nrst2h -  no rewind device,     format is: LTO Format 100 GB
        urst2h -  unload/reload device, format is: LTO Format 100 GB
        rst2a  -  rewind device,        format is: LTO Format 200 GB comp
        nrst2a -  no rewind device,     format is: LTO Format 200 GB comp
        urst2a -  unload/reload device, format is: LTO Format 200 GB comp
    nr1000>

NDMP処理の有効化

NASバックアップでは、NAS装置のデータを管理する、Network Data Management Protocol(以降、“NDMP”と略します)を使用し、NAS装置のデータをテープへバックアップします。そのため、NAS装置のNDMPを有効にしておく必要があります。

以下の方法でNDMPが有効になっているか確認してください。

  1. NAS装置のコンソールにtelnetなどで接続します。

    管理者権限でログインしてください。

  2. NDMPが有効になっているか確認します。

    nr1000>options ndmp

    出力結果例

    ndmpd.enable                 off
    ndmpd.preferred_interface    disable
    “ndmpd.enable   on” : NDMP有効
    “ndmpd.enable   off”: NDMP無効

    NDMPが無効になっている場合、以下のコマンドを実行し、NDMPを有効にしてください。

    nr1000>options ndmpd.enable on

NAS装置通信用のポート番号の設定

NAS装置とテープサーバが通信してNDMP処理を行うため、NAS装置とテープサーバに、NDMP用のポート番号を設定する必要があります。

通常、NAS装置には、NDMP用のポート番号として“10000”が設定されています。

この場合は、テープサーバの“/etc/services”ファイルを編集して、NDMP用のポート番号を“10000”に設定してください。

以下に、“/etc/services”ファイルの編集例を示します。

#ident  "@(#)services   1.32    01/11/21 SMI"
#
#
# Copyright (c) 1999-2001 by Sun Microsystems, Inc.
# All rights reserved.
#
# Network services, Internet style
#
tcpmux         1/tcp
echo           7/tcp
・
・
ndmp           10000/tcp

ポート番号“10000”がほかで使用されている場合、以下の両条件を満たす任意のポート番号を、NAS装置とテープサーバの両方に設定してください。

NAS装置において、NDMP用のポート番号を変更した場合の実行例を以下に示します。

#
# Network services, Internet style
#
ftp-data       20/tcp
ftp            21/tcp
ssh            22/tcp
telnet         23/tcp
・
・
ndmp           10000/tcp

NAS装置へログインするための設定

NAS装置とテープサーバが通信する際、テープサーバのTSMは、NAS装置の管理者権限を持つユーザーID、パスワードを使用してログインします。そのため、管理者権限を持つユーザーID、パスワードを事前に設定してください。