ファイルの小入出力機能を使用する場合、バッチアプリケーションの開発時およびバッチジョブ定義の開発時に以下に留意してください。
COBOLアプリケーションのコンパイル/リンク
COBOLアプリケーションは、ファイルの小入出力機能を使用する場合の翻訳オプションを指定して作成します。
小入出力機能のデータの入力先をファイルにする場合には、翻訳オプションSSINを指定します。
データの出力先をファイルにする場合には、翻訳オプションSSOUTを指定します。
このほかに、スレッドモードで動作するCOBOLアプリケーションは、翻訳オプションTHREAD(MULTI)を指定する必要があります。
NetCOBOLの翻訳オプションSSIN、SSOUTに指定する「環境変数情報名」には、小入出力機能で使用するファイルの資源名を指定します。
NetCOBOLの翻訳オプションの詳細は、NetCOBOLのマニュアル“使用手引書”を参照してください。
小入出力機能を使ってファイル処理を行うプログラムの記述方法および注意事項の詳細については、NetCOBOLのマニュアル“使用手引書”を参照してください。
バッチジョブ定義の作成
バッチ実行基盤のジョブから、DISPLAY文およびACCEPT文によるファイルの小入出力機能を使用する場合の手順を説明します。
資源定義の資源名に翻訳オプションSSINまたはSSOUTで指定した入出力先の「環境変数情報名」を指定します。ファイル名には、入出力先に指定するファイル名を指定します。
[資源の作成・使用方法]には、以下を指定してください。
DISPLAY文で出力するファイルは、[新規にファイルを作成する]を指定します。
ACCEPT文で入力するファイルは、[既存のファイルを参照する]を指定します。
DISPLAY文・ACCEPT文によるファイル入出力拡張機能を使用する場合
バッチ実行基盤のジョブから、ファイルの小入出力機能を使用する際に、DISPLAY文によるファイル出力の拡張機能およびACCEPT文によるファイル入力の拡張機能を指定する場合の手順を説明します。
本機能は、必要に応じて指定してください。
資源定義の資源名に翻訳オプションSSINまたはSSOUTで指定した入出力先の「環境変数情報名」を指定します。ファイル名には、入出力先に指定するファイル名を指定します。
[資源の作成・使用方法]には、以下を指定してください。
DISPLAY文で出力するファイルは、[新規にファイルを作成する]または[既存のファイルを更新する]を指定します。
ACCEPT文で入力するファイルは、[既存のファイルを参照する]を指定します。
資源定義に、使用するファイル入出力拡張機能を指定します。
ファイルの追加書き(DISPLAY文によるファイル出力の拡張機能)
[NetCOBOL固有のファイル機能]の[ファイルの追加書きを行う]を指定します。
ダミーファイル(DISPLAY文またはACCEPT文によるファイル出力の拡張機能)
[ダミーファイルを使用する]を指定します。
ダミーファイルを使用する場合、資源名以外の指定は不要です。
ファイルの最大サイズ制限解除(DISPLAY文によるファイル出力の拡張機能)
資源定義設定ダイアログでの設定はありません。
バッチアプリケーション定義の環境変数定義に以下の環境変数を指定します。
環境変数名 | 設定値 |
---|---|
BTFW_CBL_SCREEN_資源名 | なし |
環境変数名中の“資源名”は、資源定義に指定した資源名を指定します。
本環境変数の指定が無い場合、以下のとおりに動作しますので注意してください。
資源定義で追加書きを指定した場合、ファイル管理機能は、OPEN OUTPUT文の実行による既存のファイルへの追加書きの指定とみなして動作します。この場合、アプリケーション実行時にDISPLAY文でエラーになります。
DISPLAY文でファイルの最大サイズ制限解除を指定する場合は、バッチアプリケーション定義の環境変数定義に以下の環境変数を指定します。
環境変数名 | 設定値 |
---|---|
BTFW_CBL_NOLIMIT_資源名 | なし |
環境変数名中の“資源名”は、資源定義に指定した資源名を指定します。
「BTFW_CBL_LFS_資源名」と「BTFW_CBL_NOLIMIT_資源名」を同時に指定した場合は、「BTFW_CBL_NOLIMIT_資源名」の指定を無視します。
「BTFW_CBL_NOLIMIT_資源名」の指定は、Solarisでのみ有効になります。Solaris以外のプラットフォームで本環境変数が指定された場合は、無視して動作します。
バッチ実行基盤でサポートするDISPLAY文によるファイル出力の拡張機能およびACCEPT文によるファイル入力の拡張機能については、“Interstage Job Workload Server バッチ開発ガイド”の“DISPLAY文・ACCEPT文によるファイル入出力拡張機能”を参照してください。