ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Software Configuration Manager 操作ガイド
Systemwalker

2.5.1 CI参照

2.5.1.1 構成アイテムのツリー表示

表示方法

  1. [構成管理]画面で[メンテナンス]タブをクリックします。

    [CI参照]画面が表示されます。

  2. [ツリー表示]タブをクリックします。

構成アイテムの表示は、「CI参照」画面の「CI一覧」により概要レベルの情報を表示します。また、一覧表示画面から対象の構成アイテムをクリックすると構成アイテムの詳細を表示します。

操作方法

項目名

説明

[ツリー表示]タブ

(構成アイテムの関係をツリーで表示します)

視点切替

表示したいCIのツリーモデルを選択します。

レコード

操作対象となる構成アイテムのレコードタイプを選択する領域です。レコードタイプには、「設計」「実態」「カタログ」の3種類があります。

一覧表示

(画面左側)

ツリー表示

構成アイテムのタイプを表すフォルダと構成アイテムのツリーを表示します。構成アイテムに関連する(リンクが存在する)構成アイテムをツリーでたどることができます。

CI一覧

(ツリーで選択した構成アイテムのフォルダのCIの一覧を表示します。視点切替が以下の場合の表示項目
・テナント視点)

GID

構成アイテムのGIDを表示します。GIDは構成管理アイテムのユニークなIDとなります。上部のラベルをクリックするとGIDでソートできます。

GIDのリンクをクリックすることで、構成アイテムの詳細を表示する画面を起動します。

CIタイプ

構成アイテムのタイプを表示します。上部のラベルをクリックするとCIタイプでソートできます。

Nickname

構成アイテムのNicknameを表示します。上部のラベルをクリックするとNicknameでソートできます。

レコード

構成アイテムが持つレコードを表示します。[O]は実態情報、[E]は設計情報、[C]はカタログを表します。

件表示

一覧に表示する構成アイテムの表示件数を設定します。設定値を超える数の構成アイテムを表示する場合は、「>」リンクをクリックしてください。

戻る場合は[<]リンクをクリックします。

[保存]ボタン

チェックボックスで選択した構成アイテムをファイルに保存します。

CI一覧

(ツリーで選択した構成アイテムのフォルダのCIの一覧を表示します。視点切替が以下の場合の表示項目
・VMホスト視点)

VMホスト

VMホストを表示します。上部のラベルをクリックするとVMホストでソートすることができます。

IPアドレス

IPアドレスを表示します。上部のラベルをクリックするとIPアドレスでソートすることができます。

VM数

VM数を表示します。上部のラベルをクリックするとVM数でソートすることができます。

VM種別

VM種別を表示します。上部のラベルをクリックするとVM種別でソートすることができます。

件表示

一覧に表示する構成アイテムの表示件数を設定します。設定値を超える数の構成アイテムを表示する場合は、「>」リンクをクリックしてください。

戻る場合は[<]リンクをクリックします。

[保存]ボタン

チェックボックスで選択した構成アイテムをXML形式のファイルに保存します。

  • 選択済の検索結果のみ保存する: チェックボックスにチェックしたCIをXML形式のファイルに保存します。

  • 検索結果すべてを保存する: CI一覧に表示されているすべてのCIをML形式のファイルに保存します。

ツリーから構成アイテムの一覧を表示する方法は以下のとおりです。

  1. 構成管理画面の[ツリー表示]タブをクリックします。

  2. [視点切替]から表示したい構成アイテムのツリーモデルを選択します。

    表示したいCIのツリーモデルを選択します。選択したCIを視点に関連するCIがツリー形式で表示されます。

    表示できるCIのツリーモデルには以下があります。

    • テナント視点

      テナントと現在利用中のL-PlatformおよびL-Serverが表示されます。

    • VMホスト視点

      VMホストの一覧が表示されます。

  3. [レコード]から表示したいレコードを選択します。

  4. ツリーの[+]をクリックし、構成アイテムと、対象の構成アイテムと関係を持つ構成アイテムを表示します。

  5. フォルダを選択し、CIの一覧を[CI一覧]に表示します。

2.5.1.2 構成アイテムの検索

表示方法

  1. [構成管理]画面で[メンテナンス]タブをクリックします。

    [CI参照]画面が表示されます。

  2. [検索]タブをクリックします。

操作方法

項目名

説明

[検索]タブ

(構成アイテムの検索条件を指定します)

CIタイプ

検索対象の構成アイテムを選択します。

レコード

検索対象となる構成アイテムのレコードタイプを選択する領域です。レコードタイプには、「設計」「実態」「カタログ」の3種類があります。

[検索条件のクリア]ボタン

設定されている検索対象のCIタイプや絞込み条件を初期化します。

[検索]ボタン

設定されている検索対象のCIタイプや絞込み条件で検索を実行します。

属性による条件の[追加]ボタン

構成アイテムの属性値で絞込むための条件を設定します。複数の属性値を設定した場合、[AND]または[OR]で検索します。

関係CIによる条件の[追加]ボタン

検索対象の構成アイテムと関連しているCIで絞込むための条件を設定します。複数の属性値を設定した場合、[AND]または[OR]で検索します。

CI一覧

(検索結果のCIの一覧を表示します)」

GID

構成アイテムのGIDを表示します。GIDは構成管理アイテムのユニークなIDとなります。上部のラベルをクリックするとGIDでソートできます。

GIDのリンクをクリックすることで、構成アイテムの詳細を表示する画面を起動します。

CIタイプ

構成アイテムのタイプを表示します。上部のラベルをクリックするとCIタイプでソートできます。

Nickname

構成アイテムのNicknameを表示します。上部のラベルをクリックするとNicknameでソートできます。

レコード

構成アイテムが持つレコードを表示します。[O]は実態情報、[E]は設計情報、[C]はカタログを表します。

件表示

一覧に表示する構成アイテムの表示件数を設定します。設定値を超える数の構成アイテムを表示する場合は、「>」リンクをクリックしてください。

戻る場合は[<]リンクをクリックします。

[保存]ボタン

チェックボックスで選択した構成アイテムをXML形式ファイルに保存します。

  • 選択済の検索結果のみ保存する: チェックボックスにチェックしたCIをXML形式のファイルに保存します。

  • 検索結果すべてを保存する: CI一覧に表示されているすべてのCIをML形式のファイルに保存します。

2.5.1.3 詳細表示

表示方法

  1. [構成管理]画面で[メンテナンス]タブをクリックします。

    [CI参照]画面が表示されます。

  2. [ツリー表示]または[検索]タブをクリックします。

  3. ツリー表示画面や検索画面の[CI一覧]のGIDのリンクをクリックすると、詳細表示画面を表示します。

操作方法

項目名

説明

選択情報

GID

構成アイテムのGIDを表示します。

CIタイプ

構成アイテムのCIタイプを表示します。

Nickname

構成アイテムのNicknameを表示します。

レコード

構成アイテムのレコードタイプを表示します。レコードタイプには、「設計」「実態」「カタログ」の3種類があります。

[レコード]タブ

(設計・実態・カタログの情報を表示します)

詳細ツリー

構成アイテムを構成する要素のツリーです。要素を選択すると、基本情報に要素の属性値を表示します。

基本情報

属性

属性の名前を表示します。上部のラベルをクリックすると属性の名前でソートできます。

属性の値を表示します。上部のラベルをクリックすると属性の値でソートできます。

[関係CI]タブ

(詳細を表示している構成アイテムと関係のある構成アイテムの一覧を表示します)

GID

構成アイテムのGIDを表示します。上部のラベルをクリックするとGIDでソートできます。

CIタイプ

構成アイテムのタイプを表示します。上部のラベルをクリックするとCIタイプでソートできます。

Nickname

構成アイテムのNicknameを表示します。上部のラベルをクリックするとNicknameでソートできます。

レコード

構成アイテムが持つレコードを表示します。[O]は実態情報、[E]は設計情報、[C]はカタログを表します。

リレーション方向

選択されたCIと関係しているCIとのリレーションの方向を表示します。上部のラベルをクリックするとリレーション方向でソートできます。

[ファイル]タブ

(詳細表示している構成アイテムが持つファイルの一覧を表示します)

ファイル名

ファイルのファイル名を表示します。上部のラベルをクリックするとファイル名でソートできます。

Nickname

ファイルのNicknameを表示します。上部のラベルをクリックするとNicknameでソートできます。

注釈

ファイルの注釈を表示します。上部のラベルをクリックすると注釈でソートできます。

ファイルサイズ

ファイルのファイルサイズを表示します。上部のラベルをクリックするとファイルサイズでソートできます。

最終更新日時

ファイルの最終更新日時を表示します。上部のラベルをクリックすると最終更新日時でソートできます。

ファイルID

ファイルのファイルIDを表示します。上部のラベルをクリックするとファイルIDでソートできます。

バージョン名

ファイルのバージョン名を表示します。上部のラベルをクリックするとバージョン名でソートできます。

ハッシュ値

ファイルのハッシュ値を表示します。上部のラベルをクリックするとハッシュ値でソートできます。

[閉じる]ボタン

画面を閉じます。