ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator Web 利用状況管理編
Systemwalker

18.1.1 改ざん監視


18.1.1.1 コンテンツ公開申告コマンド

コンテンツ公開申告コマンドは、MpupdtCntntsコマンドとして提供されます。


18.1.1.1.1 MpupdtCntntsコマンドの所在

MpupdtCntntsコマンドは実行する環境によって資材が分かれており、それぞれの資材は、本製品のDVD-ROMに、以下のとおり格納されています。

実行環境 Windows

<DVD-ROM>\tools\seq\windows\MpupdtCntnts.exe

実行環境 Solaris

<DVD-ROM>\tools\seq\solaris\MpupdtCntnts

実行環境 Linux

<DVD-ROM>\tools\seq\linux\MpupdtCntnts

注意

実行時は、実行するプラットフォームに合った資材を使用してください。異なる資材を使用した場合、正常に動作しません。


18.1.1.1.2 MpupdtCntntsコマンドの仕様

形式

MpupdtCntnts -m <IPアドレス> -p <ポート番号> -u <コンテンツ公開URL> [-f <コンテンツ原本ファイル>] [-d]

MpupdtCntnts -m <IPアドレス> -p <ポート番号> -l <コンテンツリストファイル>


機能

管理サーバ上の改ざん監視機能へコンテンツ情報を申告(登録または削除)します。


オプション

-d

コンテンツ情報を削除します。


-m <IPアドレス>

管理サーバのIPアドレスです。形式は、ドット形式です。


-p <ポート番号>

管理サーバのポート番号です。形式は、10進数です。

※ 管理コンソール接続時に使用されるポート番号と同じで、通常は80です。


-u <コンテンツ公開URL>

申告対象コンテンツの公開Webサーバ上のURLです。

使用可能文字は、最大1023個までの半角ASCII文字です。先頭の"http://"は、省略可能です。

※ -lオプション指定時、-uオプションは無効となります。


-f <コンテンツ原本ファイル>

申告対象コンテンツの原本ファイルの絶対パスです。

使用可能文字は、最大1023個までの半角ASCII文字です。

※ 本オプション省略時は、公開Webサーバ上のURLから情報が採取され、コンテンツ原本の情報として登録されます。

※ -lオプション指定時、-fオプションは無効となります。


-l <コンテンツリスト・ファイル>

申告対象コンテンツのリストが格納されたファイルの絶対パスです。

使用可能文字は、最大1023文字までです。

ポイント

コンテンツリスト・ファイルは、コンテンツ公開URL(-uオプションに対応)とコンテンツ原本ファイル(-fオプションに対応)の組を、ひとつ以上記述できるファイルです。このファイルの使用により、複数のコンテンツ情報を一括して申告することができます。

ファイル内の書式については、「18.1.1.1.3 コンテンツリスト・ファイルの書式」を参照してください。

-lオプション指定時、コンテンツリスト・ファイルと同じディレクトリに、以下の2つのファイルが作成されます。


終了状態

0

正常終了

>0

異常終了


出力メッセージ

17.1.2 コンテンツ公開申告コマンド」を参照してください。


使用例

Windows版】

例1: 公開WebサーバのURLからコンテンツ情報を登録する場合

C:\> MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

例2: コンテンツ原本を指定してコンテンツ情報を登録する場合

C:\> MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html -f C:\OriginalHTML\index.html

例3: コンテンツ情報を削除する場合

C:\> MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html -d

例4: コンテンツリストを使用して一括でコンテンツ情報を登録する場合

C:\> MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -l C:\OriginalHTML\LIST


UNIX版】

例1: 公開WebサーバのURLからコンテンツ情報を登録する場合

$ MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

例2: コンテンツ原本を指定してコンテンツ情報を登録する場合

$ MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html -f /var/OriginalHTML/index.html

例3: コンテンツ情報を削除する場合

$ MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -u http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html -d

例4: コンテンツリスト・ファイルを使用し、一括でコンテンツ情報を登録する場合

$ MpupdtCntnts -m 10.0.0.1 -p 80 -l /var/OriginalHTML/LIST


18.1.1.1.3 コンテンツリスト・ファイルの書式

コンテンツリストファイルは、テキスト形式のファイルで、ひとつのコンテンツに対する申告情報が1行に記述されます。


行書式

<操作>,<コンテンツ原本ファイル>,<コンテンツ公開URL>


フィールド

<操作>

コンテンツに対する操作を以下のどれかで指定します。

a:登録

d:削除

i:操作対象外

ポイント

申告対象のコンテンツすべてを記述したリストを用意し、新規申告時や更新申告時に操作フィールドだけを適宜変更して使用すると便利です。


<コンテンツ原本ファイル>

申告対象コンテンツの原本ファイルの絶対パスです。

使用可能文字は、最大1023個までの半角ASCII文字です。


<コンテンツ公開URL>

申告対象コンテンツの公開Webサーバ上のURLです。

使用可能文字は、最大1023個までの半角ASCII文字です。先頭の"http://"は、省略可能です。

本オプション省略時は、公開Webサーバ上のURLから情報が採取され、コンテンツ原本の情報として登録されます。


使用例

Windows版】

例1: 公開WebサーバのURLからコンテンツ情報を登録する場合

a,,http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

a,,http://www.aaa.bbb.ccc.com/image/mark.gif


例2: コンテンツ原本を指定してコンテンツ情報を登録する場合

a,C:\OriginalHTML\index.html,http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

a,C:\OriginalHTML\image\mark.gif,http://www.aaa.bbb.ccc.com/image/mark.gif


UNIX版】

例1: 公開WebサーバのURLからコンテンツ情報を登録する場合

a,,http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

a,,http://www.aaa.bbb.ccc.com/image/mark.gif


例2: コンテンツ原本を指定してコンテンツ情報を登録する場合

a,/var/OriginalHTML/index.html,http://www.aaa.bbb.ccc.com/index.html

a,/var/OriginalHTML/image\mark.gif,http://www.aaa.bbb.ccc.com/image/mark.gif