ページの先頭行へ戻る
Symfoware Active DB GuardV11.0.1 DBミラーリングシステム連携導入運用ガイド
Symfoware

まえがき

本書の目的

本書は、Symfoware Serverのデータベース二重化/Mirroring Controllerを利用して構築するDBミラーリングシステムと、Symfoware Active DB Guardを接続する場合の、セットアップおよび運用について必要な事柄を説明しています。

本書の読者

本書は、以下の読者を対象としています。

読者の前提知識

本書の構成

本書は以下の構成になっています。

第1章 概要

DBミラーリングシステム連携の概要について説明しています。

第2章 セットアップの準備

DBミラーリングシステム連携のセットアップの準備について説明しています。

第3章 セットアップ

DBミラーリングシステム連携のセットアップについて説明しています。

第4章 運用の概要

DBミラーリングシステム連携の運用のパターンについて説明しています。

第5章 運用方法

DBミラーリングシステム連携の運用方法について説明しています。

第6章 運用開始後の変更と操作

DBミラーリングシステム連携の環境を運用開始後に変更する際の操作について説明しています。

第7章 異常時の運用

DBミラーリングシステム連携の運用環境に異常が発生した場合の対処方法について説明しています。

付録A 既存環境への追加セットアップ

データベース二重化/Mirroring Controller、またはActive DB Guardが既存の環境にDBミラーリングシステム連携セットアップする手順について説明しています。

付録B 通常運用以外からの停止

DBミラーリングシステム連携の切替え運用と保守運用の起動/停止方法について説明しています。

付録C コマンド表示内容の確認

DBミラーリングシステム連携のセットアップや運用で使用するコマンド表示内容について説明しています。

付録D 業務アプリケーション/データベース定義の実行可否

DBミラーリングシステム連携において、業務アプリケーションやデータベース定義が実行可能な状態を説明しています。

付録E コマンドおよびスクリプトの動作可否

DBミラーリングシステム連携の運用におけるコマンドやセットアップスクリプトの動作可否について説明しています。

本書での表記

本マニュアルでの表記方法について説明します。

本書での略語の表記について

本書では、図中で使用する製品名/機能名を以下のように省略している場合があります。

製品名/機能名

本書での表記

Symfoware Server データベース二重化機能

MC

Symfoware Server Mirroring Controller

Symfoware Active DB Guard

ADBG

本書でのノードの表記について

本書で使用するノードの呼称と、Active DB Guardおよびデータベース二重化/Mirroring Controllerでの呼称の対応表を以下に示します。

本書での呼称

Active DB Guardでの呼称

データベース二重化
/Mirroring Controllerでの呼称

正センタマスタノード

複写元システム、または
複写先システム

正系ノード、または
データベースサーバ1、または
副系ノード

正センタミラーノード

なし

副系ノード、または
データベースサーバ2、または
正系ノード

副センタマスタノード

複写元システム、または
複写先システム

正系ノード、または
データベースサーバ1、または
副系ノード

副センタミラーノード

なし

副系ノード、または
データベースサーバ2、または
正系ノード

本書での情報表示コマンドの表示例について

本書に記載されているデータベース二重化/Mirroring Controllerの情報表示コマンド(dxinf)の表示例は、利用する機能によって表示項目が異なります。
データベース二重化機能/Mirroring Controller(データ転送にTCP/IPを利用)の場合は、“コマンドリファレンス”を参照してください。
Mirroring Controller(データ転送にストレージのリモートコピー機能を利用)の場合は、“Mirroring Controller コマンドリファレンス”を参照してください。

出版年月および版数

平成24年  7月 初版
平成24年  8月 第2版
平成24年 11月 第3版

著作権表示

Copyright 2012 FUJITSU Limited