ファイルを配置するときに考慮する点を、以下に説明します。
共用ディスク上のファイルシステムに配置した場合の注意
9.x以前のロードシェア機能を利用する場合、この対処を行う必要はありません。
rdbgcdicコマンド実行前に、コマンドの異常終了に備えてOS機能を利用してRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルをバックアップします。
これらの退避ファイルは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置します。
ローカルディスクに配置した場合は、rdbgcdicコマンド実行中の切替えに備えてテープ媒体にバックアップするかまたは待機ノードにファイル転送します。rdbgcdicコマンド実行中に切替えが発生した場合は、待機ノードでこれらの退避ファイルを使用してRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルをリカバリし、その後、rdbgcdicコマンドを再実行します。
rdbaldicコマンド実行前に、コマンドの異常終了に備えてOS機能を利用してRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルをバックアップします。
これらの退避ファイルは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置します。
ローカルディスクに配置した場合は、rdbaldicコマンド実行中の切替えに備えてテープ媒体にバックアップするかまたは待機ノードにファイル転送します。rdbaldicコマンド実行中に切替えが発生した場合は、待機ノードでこれらの退避ファイルを使用してRDBディクショナリとRDBディレクトリファイルをリカバリし、その後、rdbaldicコマンドを再実行します。
rdbsuloaderコマンド実行前に、コマンドの異常終了に備えてrdbdmpコマンドを使用して対象の表のDSIのデータをバックアップします。
この退避ファイルは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置します。
ローカルディスクに配置した場合は、rdbsuloaderコマンド実行中の切替えに備えてテープ媒体にバックアップするかまたは待機ノードにファイル転送します。rdbsuloaderコマンド実行中に切替えが発生した場合は、待機ノードでこれらの退避ファイルを使用して対象の表のDSIをリカバリし、その後、rdbsuloaderコマンドを再実行します。
RDBディクショナリ、RDBディレクトリファイルおよびデータベースの異常時に備えたバックアップ用のファイルは、運用に応じて共用ディスク装置またはローカルディスクに配置します。
エクステント形式のバックアップ時に指定するバックアップ制御ファイルは、ローカルディスクに配置します。
なお、切替え先でのバックアップに備えて、運用系のRDBシステムおよび待機系のRDBシステムの両方に同じ内容のバックアップ制御ファイルを用意しておく必要があります。
rdbdmpdicコマンドで取得するRDBディクショナリの退避データは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置することができます。
ローカルディスクに配置する場合は、切替え先でのリカバリに備えて、あらかじめテープ媒体などにバックアップしておくか、切替え先のRDBシステムへ転送が必要なため、共用ディスク装置に配置することを推奨します。
rdbdmpコマンドで取得するデータベースの退避データは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置することができます。
ローカルディスクに配置する場合は、切替え先でのリカバリに備えて、あらかじめテープ媒体などにバックアップしておくか、切替え先のRDBシステムへ転送が必要なため、共用ディスク装置に配置することを推奨します。
rdblogコマンドで取得するアーカイブログの退避ファイルは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置することができます。
ローカルディスクに配置する場合は、切替え先でのリカバリに備えて、あらかじめテープ媒体などにバックアップしておくか、切替え先のRDBシステムへ転送が必要なため、共用ディスク装置に配置することを推奨します。
Advanced Backup Controllerでは、以下の退避データを取得します。
退避データベーススペース
リカバリ制御ファイル
退避データベーススペースは、データベーススペースを割り付けたボリュームのため、種別および配置先はデータベーススペースと同じです。
リカバリ制御ファイルは、共用ディスク装置またはローカルディスクに配置することができます。
ローカルディスクに配置する場合は、切替え先でのリカバリに備えて、あらかじめテープ媒体などにバックアップしておくか、切替え先のRDBシステムへ転送が必要なため、共用ディスク装置に配置することを推奨します。