ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V11.0.1 クラスタ導入運用ガイド
Symfoware

7.4.20 Satelliteシステム用のロードシェア構成パラメタファイルの編集

ロードシェア運用の環境を定義するために、ロードシェア構成パラメタファイルを編集します。ロードシェア構成パラメタファイルは、/opt/FJSVrdbpc/etcにひな型(ファイル名: RDBSYS_PCL.net)が用意されています。このファイルを“RDBシステム名.net”に複写し、パラメタを編集します。

ロードシェア構成パラメタファイルに設定するパラメタについて以下に示します。

注意

  • ロードシェアシステムを構成するすべてのSatelliteシステムで、設定を行ってください。

  • Satelliteシステム用のロードシェア構成パラメタファイルに、RDBLOGGROUPを設定しないでください。設定されている場合は起動時にエラーとなります。

RDBCAPITAL

Capitalシステム(管理システム)のRDBシステム名を指定します。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBCAPITAL = CAPITAL

RDBCOMTYPE

RDBシステム間の通信方法(TCP/IP)を指定します。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBCOMTYPE = TCP

RDBCOOPNUM

他ノードで動作しているアプリケーションがリモートアクセスするための環境を保持しておく個数を指定します。1つのアプリケーションがリモートアクセスすると、1つの環境を使用します。環境が不足した場合には、動的に環境を生成します。

本パラメタにより、他ノードからのリモートアクセスのために使用するメモリの初期量として、Symfoware/RDB起動時にRDBCOOPNUM×500キロバイト程度のメモリをリザーブします。

目安として、他ノードで実行されるアプリケーション数の総和を指定してください。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBCOOPNUM = リモートアクセス数 
リモートアクセス数

0以上32767以下の整数を指定します。

本指定の省略時は、リモートアクセス数として0が指定されたものとみなします。

RDBDWHINCOM

他ノードとの通信時に、大量データ送受信用の通信バッファサイズを使用するか否かを指定します。

本指定の省略時は、NOが指定されたものとみなします。

記述形式は、以下のとおりです。

RDBDWHINCOM = 通信バッファサイズのチューニング方式
通信バッファサイズのチューニング方式
YES:

他ノードとの通信時に、大量データ送受信用の通信バッファサイズを使用します。

NO:

他ノードとの通信時に、大量データ送受信用の通信バッファサイズを使用しません。

記述例

ロードシェア構成パラメタファイルの記述例を以下に示します。

#
# 作成日 : 2010.06.14
#
RDBCAPITAL=CAPITAL
RDBCOMTYPE=TCP
RDBCOOPNUM=300