ここでは、インストールする前に、準備と確認が必要な事項について説明します。
ホスト名の確認
「ホスト名の確認」を参照してください。
システム時刻の確認
「システム時刻の確認」を参照してください。
排他ソフトウェアの確認
「排他ソフトウェアの確認」を参照してください。
必須ソフトウェアの準備と確認
「必須ソフトウェアの準備と確認」を参照してください。
必須パッチの確認
「必須パッチの確認」を参照してください。
必須パッケージの確認【Linuxマネージャー】
「必須パッケージの確認【Linuxマネージャー】」を参照してください。
必要な情報の収集と確認
「2.1.1.2 必要な情報の収集と確認」を参照してください。
構築条件の確認
「2.1.1.3 構築条件の確認」を参照してください。
使用ポートの確認
「2.1.1.4 使用ポートの確認」を参照してください。
ここでは、ソフトウェアの準備と確認について説明します。
本製品をインストールする前に準備と確認が必要な項目について説明します。
管理サーバが正しく動作するためには、ホスト名(FQDN)の設定が必要です。256文字以内のホスト名をhostsファイルに記述してください。hostsファイルには、管理サーバのIPアドレスに対して、ホスト名(FQDN)、コンピュータ名の順番で設定してください。
【Windowsマネージャー】
システムドライブ\Windows\System32\drivers\etc\hosts |
【Linuxマネージャー】
/etc/hosts |
注意
hostsファイル設定時には以下に注意してください。
"127.0.0.1"にホスト名(FQDN)およびコンピュータ名を設定しないでください。
例
IPアドレスが"10.10.10.10"、ホスト名(FQDN)が"remote1.example.com"、コンピュータ名が"remote1"である管理サーバを設定した場合
10.10.10.10 remote1.example.com remote1 |
管理クライアントについても、管理サーバにホスト名(FQDN)でアクセスできるようにhostsファイル、またはDNSサーバによる名前解決の設定を行ってください。
システム時刻の確認
管理サーバと管理対象サーバのシステム時刻は、同じ時刻に設定してください。
排他ソフトウェアの確認
本製品をインストールする前に、対象システムに「設計ガイド VE」の「2.4.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のマネージャーがインストールされていないか確認してください。
以下の手順で、排他ソフトウェアがインストールされていないか確認します。
【Windowsマネージャー】
Windowsのコントロール パネルで[プログラムの追加と削除]を開きます。
[プログラムの追加と削除]画面が表示されます。
「設計ガイド VE」の「2.4.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のマネージャーを示す以下が表示されていないか確認します。
"ServerView Resource Orchestrator Manager"
排他ソフトウェアの名前が表示された場合、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
本製品の旧バージョンのマネージャーがインストールされている場合、アップグレードできます。「E.2 マネージャー」を参照してください。
本製品の同じバージョンのマネージャーがインストールされていて、再インストールする場合、「11.1 マネージャーのアンインストール」を参照してアンインストールしたあと、インストールしてください。
参考
Windows Server 2008の場合、Windowsのコントロール パネルで[プログラムと機能]を開いてください。
【Linuxマネージャー】
「設計ガイド VE」の「2.4.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のマネージャーを示す情報が表示されていないか確認します。
以下のコマンドを実行して、本製品のマネージャーがインストールされているか確認してください。
# rpm -q FJSVrcvmr <RETURN> |
排他ソフトウェアの名前が表示された場合、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。
本製品の旧バージョンのマネージャーがインストールされている場合、アップグレードできます。「E.2 マネージャー」を参照してください。
本製品の同じバージョンのマネージャーがインストールされていて、再インストールする場合、「11.1 マネージャーのアンインストール」を参照してアンインストールしたあと、インストールしてください。
注意
排他ソフトウェアをアンインストールする場合、ほかのシステム運用管理者がそのソフトウェアをインストールしていることがあるため、削除しても問題ないことを事前に確認してください。
Red Hat Enterprise Linux 5以降の標準の設定では、DVD-ROMを自動マウントする際に、DVD-ROM上のプログラムを実行できないように設定されています。自動マウントの設定を解除して、手動でマウントするか、DVD-ROMの内容をハードディスク上にコピーしてからインストールを開始してください。
DVD-ROMの内容をコピーした場合、本書の手順の中で"DVD-ROMマウントポイント"になっている箇所を、コピーしたディレクトリに読み替えてください。
必須ソフトウェアの準備と確認
本製品をインストールする前に、システムに「設計ガイド VE」の「2.4.2.2 必須ソフトウェア」のソフトウェアがインストールされているか確認してください。インストールされていない場合、事前にインストールしてください。
マネージャーのクラスタ運用を行う場合、「付録D マネージャーのクラスタ運用設定・削除」と「D.2.1 事前準備」を参照し、事前の準備と確認を行ってください。
注意
【Windowsマネージャー】
Microsoft LAN Managerモジュール
本製品をインストールする前に、Microsoft LAN Managerモジュールを以下のFTPサイトから入手してください。
なお、Microsoft LAN ManagerモジュールはCPUアーキテクチャー(x86, x64)に関係なく利用できます。
URL: ftp://ftp.microsoft.com/bussys/clients/msclient/dsk3-1.exe |
ServerView Deployment Managerをインストールしてある環境に本製品をインストールする場合、Microsoft LAN Managerモジュールを入手する必要はありません。
インストール先のアーキテクチャーによって、以下の準備を行ってください。
Windows 32bit(x86)上にマネージャーをインストールする場合
入手したMicrosoft LAN Managerモジュールは、事前に展開しなくてもインストールできます。
入手したモジュールを、環境変数%SystemRoot%に設定されているフォルダーに配置してください。
Windows 64bit(x64)上にマネージャーをインストールする場合
入手したモジュールを、CPUアーキテクチャー(x86)のシステム上で、事前にExpandコマンドにより展開しておく必要があります。
入手したモジュールは、CPUアーキテクチャー(x86)用であり、CPUアーキテクチャー(x64)では展開できません。
展開方法については、以下の例を参照してください。
例
c:\tempにdsk3-1.exeを配置した場合
>cd /d c:\temp <RETURN> |
フォルダー名やファイル名はWindowsの8.3形式(注)にしてください。
なお、展開したMicrosoft LAN Managerモジュールはマネージャーのインストール後は必要ありません。
注) ファイル名部分が最大で8文字、拡張子部分が最大で3文字とする規則です。
展開が完了した以下のモジュールを、環境変数%SystemRoot%に設定されているフォルダーに配置してください。
PROTMAN.DOS
PROTMAN.EXE
NETBIND.COM
ServerView Operations Manager 4.X for Windowsの設定
本製品が正しく動作するために、ServerView Operations Manager 4.X for Windowsのインストール時に、Web Serverの選択で"IIS (Microsoft Internet Information Server)"を選択しないでください。
設定方法については、ServerView Operations Manager 4.X for Windowsのマニュアルを参照してください。
SNMP Trap Serviceの設定
本製品が正しく動作するために、Windows標準のSNMP Trapサービスに対して以下の設定が必要です。
Windowsのコントロールパネルで[管理ツール]から[サービス]を開き、[サービス]画面で、SNMP Trapサービスのスタートアップの種類を[手動]または[自動]に設定します。
ServerView Virtual-IO Managerの設定
VIOMを使用する場合、本製品が正しく動作するために、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのインストール時に以下の設定に注意してください。
I/O仮想化オプションを利用する場合
I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、[Select address ranges for IO Virtualization]チェックボックスのチェックを外してください。
I/O仮想化オプションを利用しない場合
I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、[Select address ranges for IO Virtualization]チェックボックスにチェックを入れ、MACアドレスとWWNのアドレス範囲を選択してください。
マネージャーが別に存在する場合、アドレス範囲が重複しないようにアドレス範囲を選択してください。
詳細は、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのマニュアルを参照してください。
DHCPサーバの導入
管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを管理する場合、Windows標準のDHCP Serverを導入する必要があります。
利用する機能によっては、ルータの設定が必要です。詳細は、「設計ガイド VE」の「7.6 ネットワーク環境の設定」を参照してください。
以下の手順で、DHCP Serverを導入します。
サーバの役割にDHCP Serverを追加します。
管理LANとして使用するNICのネットワーク接続にバインディングしてください。
追加方法とバインディング方法については、Windowsのマニュアルを参照してください。
Windowsのコントロール パネルで[管理ツール]から[サービス]を開き、[サービス]画面で、DHCP Serverサービスのスタートアップの種類を[手動]に設定します。
[サービス]画面で、DHCP Serverサービスを停止します。
管理サーバがドメインに参加している場合、手順4.を行ってください。
DHCPサーバを承認します。
Windowsのコントロール パネルで[管理ツール]から[DHCP]を開き、[DHCP]画面で[操作(A)]-[承認されたサーバーの管理(M)]を選択します。
[承認されたサーバーの管理]画面が表示されます。
<承認(A)>ボタンをクリックします。
[DHCP サーバーの承認]画面が表示されます。
[名前または IP アドレス(N)]に、管理サーバの管理IPアドレスを入力します。
<OK>ボタンをクリックします。
[承認の確認]画面が表示されます。
[名前(N)]と[IP アドレス(P)]を確認します。
<OK>ボタンをクリックします。
[承認されたサーバーの管理]画面の[承認された DHCP サーバー(D)]に設定されます。
ETERNUS SF Storage Cruiser
ESCを利用する場合、事前にファイバーチャネルスイッチの設定を行ってください。
【Linuxマネージャー】
Microsoft LAN Managerモジュール
本製品をインストールする前に、Microsoft LAN Managerモジュールを以下のFTPサイトから入手してください。
なお、Microsoft LAN ManagerモジュールはCPUアーキテクチャー(x86, x64)に関係なく利用できます。
URL: ftp://ftp.microsoft.com/bussys/clients/msclient/dsk3-1.exe |
ServerView Deployment Managerをインストールしてある環境に本製品をインストールする場合、Microsoft LAN Managerモジュールを入手する必要はありません。
入手したモジュールを、CPUアーキテクチャー(x86)のWindows上で、事前にExpandコマンドにより展開しておく必要があります。展開方法については、以下の例を参照してください。
例
c:\tempにdsk3-1.exeを配置した場合
>cd /d c:\temp <RETURN> |
フォルダー名やファイル名はWindowsの8.3形式(注)にしてください。
なお、展開したMicrosoft LAN Managerモジュールはマネージャーのインストール後は必要ありません。
注) ファイル名部分が最大で8文字、拡張子部分が最大で3文字とする規則です。
展開が完了した以下のモジュールを、インストールするシステムの作業フォルダー(/tmp)に設定されているフォルダーに配置してください。
PROTMAN.DOS
PROTMAN.EXE
NETBIND.COM
SNMPトラップデーモンの設定
本製品が正しく動作するために、net-snmpパッケージのインストールと共に、/etc/snmp/snmptrapd.confファイルに以下の設定を追記してください。ファイルが存在しない場合、ファイルを作成したあと、以下の設定を追記してください。
disableAuthorization yes |
なお、snmptrapdを自動起動するよう設定する必要があります。
DHCPサーバの導入
管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを管理する場合、Linux標準のDHCPサーバを導入する必要があります。
利用する機能によっては、ルータの設定が必要です。詳細は、「設計ガイド VE」の「7.6 ネットワーク環境の設定」を参照してください。
以下の手順で、DHCPサーバを導入します。
dhcpパッケージをインストールします。
以下のコマンドを実行し、DHCPサーバのサービス(dhcpd)の起動設定を変更します。
# chkconfig dhcpd off <RETURN> |
以下のコマンドを実行し、DHCPサーバのサービス(dhcpd)を停止します。
# /etc/init.d/dhcpd stop <RETURN> |
ETERNUS SF Storage Cruiser
ESCを利用する場合、事前にファイバーチャネルスイッチの設定を行ってください。
必須パッチの確認
本製品をインストールする前に、システムに「設計ガイド VE」の「2.4.2.1 基本ソフトウェア」のマネージャーの必須パッチが適用されているか確認してください。
必須パッチが適用されていない場合、事前に必須パッチを適用してください。
必須パッケージの確認【Linuxマネージャー】
本製品をインストールする前に、システムに「設計ガイド VE」の「2.4.2.1 基本ソフトウェア」のマネージャーの必須パッケージ【Linuxマネージャー】が適用されているか確認してください。
必須パッケージがインストールされていない場合、事前に必須パッケージをインストールしてください。
ユーザーアカウントの確認
本製品のデータベース接続用として利用するOSのユーザーアカウント名は"rcxdb"固定です。"rcxdb"というOSのユーザーアカウントを利用しているアプリケーションが存在する場合は、アプリケーションに影響がないことを確認したあと、削除してください。
シングルサインオンの準備と確認(利用する場合)
シングルサインオン連携を利用する場合、本製品をインストールする前に、証明書の準備と、ディレクトリサービスへのユーザー登録が必要です。
詳細は、「設計ガイド VE」の「第10章 シングルサインオンの導入と決定」を参照してください。
本製品をインストールする前に、インストール時に必要な情報の収集やシステムの状態の確認を行い、インストーラ画面で指定する情報を決定してください。事前準備が必要な情報を以下に示します。
インストールフォルダー
本製品のインストールフォルダーを決定します。
ただし、リムーバブルディスク上のフォルダーは指定できません。
インストールフォルダー配下にファイルやフォルダーがないか確認してください。
インストール先のドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
本製品で必要なディスク容量については、「設計ガイド VE」の「2.4.2.4 静的ディスク容量」と「2.4.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
イメージファイル格納フォルダー
イメージファイルの格納先はインストールフォルダー配下です。
格納先フォルダーを配置するドライブに必要な空き容量があるか確認してください。
必要なディスク容量については、「設計ガイド VE」の「2.4.2.5 動的ディスク容量」を参照してください。
イメージファイル格納フォルダーの変更方法については、「リファレンスガイド (コマンド編) VE」の「5.8 rcxadm imagemgr」を参照してください。
ポート番号
ポート番号については、「2.1.1.4 使用ポートの確認」を参照してください。
シングルサインオンで利用するディレクトリサービスの接続情報
ServerView Operations Managerとシングルサインオン連携する場合、利用するディレクトリサービスの設定を確認します。
ServerView Operations Managerに同梱されているOpenDSの場合は、以下のマニュアルを参照してください。
ServerView Operations Managerのマニュアル「ServerView Suite ServerView でのユーザ管理」の「LDAP ディレクトリサービスを使用する ServerView ユーザ管理」
インストール時のパラメーター
インストール時のパラメーターについて説明します。
【Windowsマネージャー】
項番 | 画面 | 入力項目 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | インストール先の選択 | インストールフォルダー | 本製品のインストール先のフォルダーです。 (注)
インストール先のフォルダーは、ドライブ文字と"\"を含めて、45文字以内になります。 "\\"で開始するパス、および相対パス表記での指定はできません。 指定できる文字は、半角英数字、アンダースコア("_")、ハイフン("-")および空白(" ")です。 |
2 | 特権ユーザーの作成 | ユーザーアカウント名 | 本製品に特権ユーザーとしてログインするためのユーザーアカウント名です。
また、大文字と小文字は区別されます。 |
パスワード | 特権ユーザーのパスワードです。 シングルサインオンを使用しない場合に指定します。 半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を指定してください。 | ||
パスワード再入力 | |||
3 | 管理LANの選択 | 管理LANとして使用するネットワーク | 管理LANとして使用するネットワークです。リストから選択できます。 |
4 | 認証方式の選択 | 認証方式 | 以下のどちらかを選択します。
|
注) NTFS形式のディスクを指定してください。
【Linuxマネージャー】
項番 | 画面 | 入力項目 | 説明 |
---|---|---|---|
1 | 特権ユーザーの作成 | ユーザーアカウント名 | 本製品に特権ユーザーとしてログインするためのユーザーアカウント名です。
|
パスワード | 特権ユーザーのパスワードです。 シングルサインオンを使用しない場合に指定します。 半角英数字と記号で構成された16文字以内の文字列を指定してください。 | ||
パスワード再入力 | |||
2 | 管理LANの選択 | 管理LANとして使用するネットワーク | 管理LANとして使用するネットワークです。リストから選択できます。 |
3 | 認証方式の選択 | 認証方式 | 以下のどちらかを選択します。
|
以下の手順で構築条件の確認を行います。
【Windowsマネージャー】
管理者権限(Administrator)でログインします。
インストーラを起動します。
DVD-ROM(1枚目)をセットすると、自動的にインストーラが起動します。起動しない場合、"RcSetup.exe"を実行し、インストーラを起動してください。
ツールを選択し、表示された画面で"構築条件チェックツール"をクリックしてください。構築条件の確認が開始されます。
"ポートの状態"の結果で"使用されています。"と表示されたポートについて、C:\Windows\System32\drivers\etc\servicesを確認し、本製品が使用する用途で当該ポートが使用されることを確認してください。
本製品が使用するポートの情報については、「設計ガイド CE」の「付録A ポート一覧」を参照してください。
本製品が使用する以外の用途でポートが使用されている場合、使用ポートを変更してください。
使用ポートの変更方法については、「設計ガイド CE」の「付録A ポート一覧」を参照してください。
構築条件の確認が完了すると、確認結果が以下に格納されます。
C:\temp\ror_precheckresult-YYYY-MM-DD-hhmmss.txt
確認結果を参照して、エラーがないか確認します。エラーがあった場合、エラーの原因を取り除いてください。
また、確認結果のファイルは、本製品のインストールなどでは自動的に削除されません。不要になったタイミングで削除してください。
【Linuxマネージャー】
システムにOSの管理者(root)でログインします。
構築条件を確認する管理サーバをマルチユーザーモードで起動し、システムにrootでログインしてください。
本製品の1枚目のDVD-ROMをセットします。
以下のコマンドを実行してDVD-ROMをマウントします。自動マウントデーモン(autofs)によりDVD-ROMの起動マウントを行うと、マウントオプションに"noexec"が設定されているため、インストーラの起動に失敗します。
# mount -t iso9660 -r /dev/hdc DVD-ROMマウントポイント <RETURN> |
エージェントのインストールコマンド(RcSetup.shコマンド)を実行します。
# cd DVD-ROMマウントポイント <RETURN> |
メニューから"Environment setup conditions check tool"を選択し、構築条件ツールを実行します。
"ポートの状態"の結果で"使用されています。"と表示されたポートについて、/etc/servicesを確認し、本製品が使用する用途で当該ポートが使用されることを確認してください。
本製品が使用するポートの情報については、「設計ガイド CE」の「付録A ポート一覧」を参照してください。
本製品が使用する以外の用途でポートが使用されている場合、使用ポートを変更してください。
使用ポートの変更方法については、「設計ガイド CE」の「付録A ポート一覧」を参照してください。
構築条件の確認が完了すると、確認結果が標準出力されます。
本製品をインストールすると、本製品で使用するポート番号がシステムのservicesファイルに自動的に設定されます。したがって、通常はポート番号を意識する必要はありません。
本製品が使用するポート番号がほかのアプリケーションで使用されている場合、インストーラの起動時にポート番号がすでに使用されていることを示すメッセージが表示され、インストールが中断されます。
その場合、本製品が使用する以下のポート番号のエントリーを、ほかと重複しない番号でservicesファイルに記述し、そのあとインストーラを起動してください。
例
# サービス名 ポート番号/プロトコル名 nfdomain 23455/tcp nfagent 23458/tcp rcxmgr 23460/tcp rcxweb 23461/tcp rcxtask 23462/tcp rcxmongrel1 23463/tcp rcxmongrel2 23464/tcp rcxdb 23465/tcp |
マネージャーのポート番号変更の詳細は、以下を参照してください。
「操作ガイド VE」の「8.2 ポート番号の変更」
ephemeralポート【Windowsマネージャー】
Windowsでephemeralポート番号の範囲を変更している場合、ephemeralポートと使用するポートが競合する可能性があります。この場合も、ポート番号を変更し、ephemeralポートの範囲に含まれない値にしてください。
ephemeralポート番号の範囲は以下のとおりです。
Windows 2003の場合
1025から5000
Windows 2008以降の場合
49152から65535