OS/製品別に新機能のサポート範囲および以前のバージョンレベルのクライアントからの動作可否を、以下に表でまとめています。
表中の略号および記号は、次の意味を表します。
EE:Interstage Navigator Server Enterprise Edition
SE:Interstage Navigator Server Standard Edition
BE:Interstage Navigator Server Base Edition
○:利用可能
×:利用不可能
-:無効な機能
△:EEの場合32bit運用時にのみ利用可能
また、旧クライアントとは、本製品以前のInterstage製品およびSymfoware製品のクライアントを示します。
新しいインタフェースの提供
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
Navigator Webクライアント | × | ○ | ○ | × | ○ | ○ | - |
情報保護、セキュリティの強化
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
暗号化 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
持ち出し禁止 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
問い合わせ/レポート機能の充実
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
時間帯の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
時間帯での分析 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
日の開始時刻の設定 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
信頼性の向上
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
クラスタシステム対応 | × | × | ○ | × | × | ○ | ○ |
スケーラビリティの向上
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの動作 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
負荷分散 | × | × | ○ | × | × | ○ | × |
データベースシステムサポートの強化
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
Unicodeデータベースへの対応 | ○ | ○ | ※ | ○ | ○ | ○ | × |
Oracle 10g R10.2.0のサポート | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
SQL Server 2005のサポート | - | - | - | ○ | ○ | ○ | ○ |
※Solaris版:△、Linux版:○
帳票作成製品との連携強化
機能名 | UNIX | Windows | 旧クライアントからの | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
BE | SE | EE | BE | SE | EE | ||
Interstage List Creator/ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ×:従来の機能範囲まで |