ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Runbook Automation 運用ガイド
Systemwalker

3.4 運用操作部品を開発する

以下の2種類の運用操作部品を使用しても自動運用プロセスを開発できない場合は、運用操作部品を新規に開発します。

開発した運用操作部品は、Systemwalker Runbook Automation Studio 上で、運用操作部品ノードとして使用します。

利用できる言語

運用操作部品を作成するには、以下のどちらかを記述したスクリプトファイルを作成します。

開発方法

スクリプトファイルは、外部のRuby開発環境やPerl開発環境、テキストエディタなどを利用して作成します。

スクリプトファイルには、以下を使用するスクリプトを記述します。

注意

製品が提供するライブラリは、運用操作部品として使用できません。

文字コード

スクリプトの実行時の文字コードは、Systemwalker Runbook Automationの動作環境の設定に応じた文字コードになります。

スクリプトの入力情報と出力情報の文字コードはUTF-8です。入力情報の抽出を行うライブラリを使用する場合、入力情報はライブラリにて動作環境に応じた文字コードに変換されます。標準出力、標準エラー出力に結果を出力する場合は、UTF-8に変換した文字列を設定する必要があります。

共通機能

運用操作部品の共通機能として、運用操作部品の実行のタイムアウト、および、運用操作部品の実行の起動リトライを有効にすることができます。

入力情報の拡張オプションとして、以下のオプションを定義することで有効になります。