クライアントアプリケーションの開発は、Interstageの統合開発環境であるInterstage Studioを用いてbean生成ツールが出力したソースを元に開発を行います。また、サーバアプリケーションの開発は、COBOL開発支援ツールまたはC言語実行基盤インタフェース生成ツールを使用して行います。
クライアントアプリケーションおよびサーバアプリケーションを開発する場合に必要となる各資源の概要を以下に説明します。
各資源の詳細については、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”を参照してください。
資源名 | 説明 | クライアント | サーバ | Webサービスインタフェース | ||
---|---|---|---|---|---|---|
Java | C言語 | COBOL | C言語 | |||
COBOL登録集 | COBOLのサーバアプリケーションのインタフェースを定義したファイルです。COBOLの実行基盤インタフェースを生成する場合に使用し、利用者が作成します。 | ○(注1) | ○(注1) | ○ | - | ○ |
IDLファイル | C言語のサーバアプリケーションのインタフェースを定義したファイルです。C言語実行基盤インタフェースを作成するために使用し、利用者が作成します。 | ○(注2) | ○(注2) | - | ○ | - |
アプリケーション情報入力ファイル | サーバアプリケーションの付加情報を定義するファイルです。実行基盤インタフェースおよび同期アプリケーション連携実行基盤のクライアント用Java beanを生成する場合に使用し、利用者が作成します。 | ○(注2) | ○(注2) | - | ○ | - |
COBOL実行基盤インタフェース | アプリケーション連携実行基盤とCOBOLのサーバアプリケーションを繋ぐためのインタフェースです。サーバアプリケーションで利用する言語に合わせたデータ型への変換、アプリケーション連携実行基盤からサーバアプリケーションへの受け渡しを行うデータ領域の獲得および解放を行います。このインタフェースは、COBOL開発支援ツールで生成します。 | - | - | ○ | - | - |
C言語実行基盤インタフェース | アプリケーション連携実行基盤とC言語のサーバアプリケーションを繋ぐためのインタフェースです。サーバアプリケーションで利用する言語に合わせたデータ型への変換、アプリケーション連携実行基盤からサーバアプリケーションへの受け渡しを行うデータ領域の獲得および解放を行います。このインタフェースは、実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | - | ○ | - |
アプリケーションインタフェース定義ファイル | サーバアプリケーションの業務処理名、パラメタ名および型などのインタフェース情報を定義したファイルです。COBOLまたはC言語のサーバアプリケーションを配備する場合に指定します。指定したファイルは、アプリケーション連携実行基盤の動作時に読み込まれます。このファイルは、COBOL開発支援ツール、または実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | ○ | ○ | - |
アプリケーション呼出し定義ファイル | サーバアプリケーション名、業務処理名およびユーザ作成ライブラリ名を定義したファイルです。サーバアプリケーションを配備する場合に指定します。指定したファイルは、アプリケーション連携実行基盤の動作時に読み込まれます。このファイルは、COBOL開発支援ツール、または実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | ○ | ○ | - |
Java beanクラスのソース | IDLファイルまたはCOBOL登録集と、アプリケーション情報入力ファイルに定義された内容から生成される以下のJavaソースファイルです。 beanのJavaソースファイル ユーザ定義型クラスのJavaソースファイル データ変換クラスのJavaソースファイル これらのファイルは、bean生成ツール、またはCOBOL開発支援ツールで作成します。 | ○ | - | - | - | ○ |
C言語クライアントソース | IDLファイルまたはCOBOL登録集と、アプリケーション情報入力ファイルに定義された内容から生成されるデータ変換関数のヘッダファイルおよびソースファイルです。このファイルは、実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | ○ | - | - | - |
サーバアプリケーション(業務ロジック) | サーバで実行する業務用データベースのアクセスなどの業務ロジックです。利用者が、各言語で開発します。 | - | - | ○ | ○ | - |
Javaクライアントアプリケーションソース | サーバを呼び出すためのクライアントの処理です。利用者が、Javaで開発します。 | ○ | - | - | - | - |
C言語クライアントアプリケーションソース | サーバを呼び出すためのクライアントの処理です。利用者が、C言語で開発します。 | - | ○ | - | - | - |
Webサービスアプリケーションソース | サーバをWebサービスとして呼び出す処理です。 このファイルは、COBOL開発支援ツールで作成します。 | - | - | - | - | ○ |
○:必要な資源であることを示します。 -:必要な資源ではありません。
注1)COBOLのサーバアプリケーションと連携する場合に必要です。
注2)C言語のサーバアプリケーションと連携する場合に必要です。
業務共通制御の開発は、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールを使用して行います。
業務共通制御を開発する場合に必要となる各資源の概要を以下に説明します。
各資源の詳細については、“Interstage Business Application Server アプリケーション開発ガイド”を参照してください。
資源名 | 説明 | クライアント | 業務共通制御 | |
---|---|---|---|---|
Java | C言語 | |||
業務共通制御IDLファイル | 業務共通制御のインタフェースを定義したファイルです。業務共通制御実行基盤インタフェースを作成するために使用し、利用者が作成します。 | ○ | ○ | ○ |
業務共通制御情報入力ファイル | 業務共通制御の付加情報を定義するファイルです。業務共通制御実行基盤インタフェースおよび業務共通制御用Java beanを生成する場合に使用し、利用者が作成します。 | ○ | ○ | ○ |
業務共通制御実行基盤インタフェース | アプリケーション連携実行基盤と業務共通制御を繋ぐためのインタフェースです。業務共通制御のインタフェースに合わせたデータ型への変換、アプリケーション連携実行基盤から業務共通制御への受け渡しを行うデータ領域の獲得および解放を行います。このインタフェースは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | ○ |
業務共通制御アプリケーションインタフェース定義ファイル | 業務共通制御のインタフェース情報を定義したファイルです。業務共通制御を配備する場合に指定します。指定したファイルは、アプリケーション連携実行基盤の動作時に読み込まれます。このファイルは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | ○ |
制御アプリケーション定義ファイル | 業務共通制御に対応する関数名を定義したファイルです。業務共通制御を配備する場合に指定します。指定したファイルは、アプリケーション連携実行基盤の動作時に読み込まれます。このファイルは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | - | ○ |
業務共通制御用のJava beanクラスのソース | 業務共通制御IDLファイルと業務共通制御情報入力ファイルに定義された内容から生成される以下のJavaソースファイルです。 制御データ用beanのJavaソースファイル 制御データ用ユーザ定義型クラスのJavaソースファイル 制御データ用データ変換クラスのJavaソースファイル これらのファイルは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | ○ | - | - |
業務共通制御用のC言語クライアントソース | 業務共通制御IDLファイルと業務共通制御情報入力ファイルに定義された内容から生成される制御データ用データ変換関数のC言語ヘッダファイルおよびソースファイルです。これらのファイルは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールで作成します。 | - | ○ | - |
制御ロジック | サーバで実行する制御ロジックです。利用者が、C言語で開発します。 | - | - | ○ |
Javaクライアントアプリケーションソース | サーバで業務共通制御を呼び出すためのクライアントの処理です。利用者が、Javaで開発します。 | ○ | - | - |
C言語クライアントアプリケーションソース | サーバで業務共通制御を呼び出すためのクライアントの処理です。利用者が、C言語で開発します。 | - | ○ | - |
○:必要な資源であることを示します。 -:必要な資源ではありません。
■COBOLのサーバアプリケーションを利用する場合
COBOLのサーバアプリケーションを開発する場合のクライアントアプリケーションとサーバアプリケーションの開発作業の流れと開発する資源を以下に示します。
サーバアプリケーションの開発作業の流れ
注意
図はクライアントがSolarisおよびLinuxの場合の例です。
クライアントがWindowsの場合は、C言語クライアントのコンパイルおよびリンクのツールとして、Visual Studio 2005またはVisual Studio 2008を使用します。
[図の説明]
COBOL登録集を入力にし、COBOL開発支援ツールを使用してCOBOL実行基盤インタフェースを生成します。
サーバアプリケーションは、COBOL開発支援ツールによって生成されたCOBOL実行基盤インタフェースと利用者が作成したサーバの業務ロジックを合わせてコンパイルおよびリンクして作成します。
クライアントアプリケーションの開発作業の流れ
注意
図はクライアントがSolarisおよびLinuxの場合の例です。
クライアントがWindowsの場合は、C言語クライアントのコンパイルおよびリンクのツールとして、Visual Studio 2005またはVisual Studio 2008を使用します。
[図の説明]
COBOL登録集を入力にし、COBOL開発支援ツールを使用してCOBOL実行基盤インタフェースを生成します。
Javaクライアントアプリケーションは、COBOL開発支援ツールによってCOBOL実行基盤インタフェースと同時に生成されたJava beanクラスのソースと利用者が作成したクライアントソースをInterstage Studioでコンパイルおよびビルドして作成します。
C言語クライアントアプリケーションは、COBOL開発支援ツールによってCOBOL実行基盤インタフェースと同時に生成されたC言語クライアントソースファイルと利用者が作成したクライアントソースをコンパイルおよびリンクして作成します。
COBOL開発支援ツールを使用して登録したサーバアプリケーションの情報を入力にし、Webサービスインタフェース生成ツールを使用してWebサービスアプリケーションソースを生成します。
Webサービスインタフェース生成ツールによって生成されたWebアプリケーションソースを入力にし、Webサービスウィザードを使用してWebサービスエンドポイントなどのWebサービスを作成するために必要なファイルを生成します。
Webサービスアプリケーションは、Webサービスインタフェース生成ツールによって生成されたWebサービスアプリケーションソース、およびJava beanクラスとWebサービスウィザードによって生成されたファイルをInterstage Studioでコンパイルおよびビルドして作成します。
■C言語のサーバアプリケーションを利用する場合
C言語のサーバアプリケーションを開発する場合のクライアントアプリケーションとサーバアプリケーションの開発作業の流れと開発する資源を以下に示します。
注意
図はサーバおよびクライアントがSolarisおよびLinuxの場合の例です。
サーバおよびクライアントがWindowsの場合、C言語実行基盤インタフェース生成ツールとして、“apfwconvwc”を使用します。コンパイルおよびリンクのツールとして、Visual Studio 2005またはVisual Studio 2008を使用します。
[図の説明]
C言語のアプリケーションのインタフェースを記述したIDLおよびアプリケーション情報入力ファイルを入力にし、C言語実行基盤インタフェース生成ツールを実行します。
サーバアプリケーションは、C言語実行基盤インタフェース生成ツールが出力したC言語実行基盤インタフェース、アプリケーションインタフェース定義ファイルおよびアプリケーション呼出し定義ファイルに利用者が作成したサーバの業務ロジックを元にコンパイルおよびリンクして作成します。
Javaクライアントアプリケーションは、bean生成ツールが出力したJava beanクラスのソースと利用者が作成したクライアントソースをInterstage Studioでコンパイルおよびビルドして作成します。
C言語クライアントアプリケーションは、C言語実行基盤インタフェース生成ツールが出力したC言語クライアントソースファイルを元に利用者が作成したクライアントをコンパイルおよびリンクして作成します。
■業務共通制御を利用する場合
業務共通制御を開発する場合のクライアントアプリケーションとサーバアプリケーションの開発作業の流れと開発する資源を以下に示します。
注意
図はサーバおよびクライアントがSolarisおよびLinuxの場合の例です。
サーバおよびクライアントがWindowsの場合、C言語実行基盤インタフェース生成ツールとして、“apfwgenctrlw”を使用します。コンパイルおよびリンクのツールとして、 Visual Studio 2005またはVisual Studio 2008を使用します。
[図の説明]
業務共通制御のインタフェースを記述したIDLおよび業務共通制御情報入力ファイルを入力にし、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールを実行します。
業務共通制御は、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールが出力した業務共通制御実行基盤インタフェース、業務共通制御アプリケーションインタフェース定義ファイルおよび制御アプリケーション定義ファイルに利用者が作成した制御ロジックを元にコンパイルおよびリンクして作成します。
Javaクライアントアプリケーションは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールが出力したJava beanクラスのソースと利用者が作成したクライアントソースをInterstage Studioでコンパイルおよびビルドして作成します。
C言語クライアントアプリケーションは、業務共通制御実行基盤インタフェース生成ツールが出力したC言語クライアントソースファイルを元に利用者が作成したクライアントをコンパイルおよびリンクして作成します。