Destination定義機能は、フロー内の各アクティビティに対応する物理キューの定義情報を作成するための機能です。Destination名は、キュー実体を一意に特定するための論理名称です。
キューを特定する場合、COBOLではイベントチャネルグループ名およびイベントチャネル名の組み合わせでキューを特定し、JavaではJMSのDestinationでキューを特定しますが、本製品では、開発言語に依存せず、Destination名という統一的な論理名でアクセスする手段を提供することで利便性を高めます。
本機能により、開発言語に依存せず、1つの定義方法で一貫した定義を行うことができます。
Destination定義機能としてDestination定義コマンドを提供します。Destination定義コマンドは、本製品が管理するDestination定義への登録・更新・削除・参照といった操作を行うコマンドです。各コマンドの詳細については、“Interstage Business Application Server リファレンス”を参照してください。
Destination定義の登録
Destination定義にDestination定義情報を登録します。
また、同時にJMSのDestination定義の登録も行います。
なお、すでにDestination定義またはJMSのDestination定義に登録済の場合はエラーとなります。
Destination定義の更新
Destination定義にDestination定義情報を上書き登録します。
また、同時にJMSのDestination定義の上書き登録も行います。
指定された定義がDestination定義またはJMSのDestination定義に存在しない場合は、エラーとなります。
Destination定義の削除
Destination定義からDestination定義情報を削除します。
また、同時にJMSのDestination定義の削除も行います。
なお、Destination定義に指定された定義が存在しない場合はエラーとなります。
Destination定義の参照
Destination定義の登録状況を参照します。
なお、Destination定義に存在しない場合は、情報が登録されていない旨を出力します。
注意
Destination定義コマンドで登録したJMS Destination定義をInterstage管理コンソールやDestination定義コマンド以外のコマンドで操作した場合、Destination定義とJMS Destination定義との間で不整合が発生します。
Destination定義コマンドで登録したJMS Destination定義は、Destination定義コマンドで操作してください。