Interstage Business Application Serverには、以下のマニュアルがあります。目的および、用途に応じたマニュアルをご利用ください。
マニュアル名 | 目的・用途 | 記載内容 |
---|---|---|
マニュアル体系と読み方 | 読むべきマニュアルや読む順序を知る。 | マニュアルの目的・用途・記載内容、読み方、記号の意味、商標等について説明します。 |
解説書 | 製品の概要、運用・使用上で必要な基礎となる知識を得る。 | 本製品の概要や機能、アプリケーション開発の流れ等を説明しています。 |
チュートリアルガイド | 各マニュアルを読む前、製品使用前に、製品の同期アプリケーション連携実行基盤を使用した、セットアップから、オンライン業務を開始するまでの基本的な手順を知る。 | 製品の同期アプリケーション連携実行基盤を使用した、セットアップからオンライン業務の開始までをサンプルを使用した手順で説明しています。 |
開発環境パッケージインストールガイド | 製品の開発環境をインストールして、正しく動作できるようにする。 | 開発環境パッケージを使用する場合に必要となるソフトウェア条件、資源、インストール方法について説明しています。 |
開発環境パッケージアンインストールガイド | 製品の開発環境をアンインストールする。 | 開発環境パッケージをアンインストールする方法について説明しています。 |
インストールガイド | 製品の実行環境をインストールして、正しく動作できるようにする。 | 実行環境のパッケージを使用する場合に必要となるソフトウェア条件、資源、インストール方法について説明しています。 |
アンインストールガイド | 製品の実行環境をアンインストールする。 | 実行環境のパッケージをアンインストールする方法について説明しています。 |
セットアップガイド | システムを構築するための環境作成を行う。 | アプリケーション連携実行基盤を利用した業務システムを構築するための環境作成方法について説明しています。 |
アプリケーション開発ガイド | 製品のアプリケーションを開発する。 | 本製品のアプリケーション開発全般について説明しています。 |
運用ガイド(アプリケーション連携実行基盤編) | システムの設計・運用・保守を行う。 | 本製品で開発したアプリケーションの運用について説明しています。 |
運用ガイド(高信頼性ログ編) | 高信頼性ログについて知る。 | 高信頼性ログの概要や導入、運用について説明しています。 |
トラブルシューティング | システムの異常事象に対して対処する。 | 本製品を使用中に発生しうる既知のトラブルについて、事例・現象と解決方法を説明しています。 |
チューニングガイド | 目的に応じてシステムをチューニングする。 | 環境構築、運用形態の変更およびシステム規模を変更する場合などに必要な環境設定のチューニングについて説明しています。 |
オープンJavaフレームワークユーザーズガイド | 本製品が提供するオープンソースフレームワークについて理解する。 | 本製品が提供するオープンソースフレームワークを使用する場合の環境作成、アプリケーション作成、運用・保守について説明します。 |
リファレンス | 用途に応じて、使用するコマンドやAPIを調べる。 | 本製品が提供するコマンドやAPIについて説明しています。 |
メッセージ集 | システムからのメッセージに対して対処する。 | 本製品で扱うメッセージについて説明しています。 |
用語集 | 重要な用語や、製品固有の用語を調べる。 | 本製品で扱う用語について説明しています。 |
使用上の注意 | 注意事項を知る。 | 本製品の注意事項について説明しています。 |