Webアプリケーションの概要については、"2.1.1 Webアプリケーションとは"を参照してください。
Java EE 6に含まれるWebアプリケーションの仕様はServlet 3.0です。
Servlet 3.0では主に以下の機能が追加されています。
アノテーションを使ったサーブレットやフィルタ等の設定記述
アノテーションを使って、クラスにサーブレット、サーブレットフィルタ等の設定を直接記入することができます。web.xmlを利用しない事も可能です。
フレームワーク毎の設定記述
Webフラグメント記述子を使って、フレームワーク毎に設定を記述し、jarファイルに含めることでプラガビリティを向上しています。
ファイルアップロード
マルチパートデータに対応し、簡単にファイルアップロードを実現できます。
非同期処理
非同期プロセスを別スレッドで起動することができるようになり、プッシュ型アプリケーションを開発できます。
アノテーションを使ったサーブレットやフィルタ等の設定記述
Servlet 3.0で、アノテーションを使って、サーブレットやサーブレットフィルタ等の設定を記述する事が可能になりました。これにより、web.xmlの設定をアノテーションで定義した内容で上書きしたり、web.xmlを利用しない事も可能です。以下に主なサーブレット設定用のアノテーションを示します。
@WebServlet
サーブレットのクラス定義を行います。web.xmlの<servlet>要素や<servlet-mapping>要素と同じ働きをします。
@WebFilter
サーブレットフィルタの定義を行います。web.xmlの<filter>要素や<filter-mapping>要素と同じ働きをします。
@WebListner
リスナークラスの定義を行います。web.xmlの<listener>要素と同じ働きをします。
サーブレット、サーブレットフィルタ、リスナのインタフェースを実装したクラスにこれらのアノテーションを設定することで、サーブレット設定を定義できます。
ポイント
Servlet 3.0の詳細情報については、以下の規約を参照してください。
JSR-315: Java(TM) Servlet 3.0 Specification
JSP 2.2の詳細情報については、以下の規約を参照してください。
JSR-245: JavaServer(TM) Pages 2.2
JSF 2.1の詳細情報については、以下の規約を参照してください。
JSR-314: JavaServer Faces 2.1
Webアプリケーションの開発の流れや開発手順については、"2.2.2 開発の流れ"および "2.2.3 開発手順"を参照してください。なお、アプリケーションを作成するための準備については、"9.6.1 アプリケーション作成のための準備"を参照してください。
注意
WebアプリケーションでJSFを使用する場合には、動的Webプロジェクトウィザードの[構成]に"JavaServer Faces v2.0 プロジェクト"を指定してください。