ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Express/Virtual Edition V3.1.0 運用ガイド

10.1 フォルダーとファイルの構成

ここでは、管理サーバ上のイメージファイルのフォルダーとファイルの構成について説明します。
以降、Windowsを前提に記述します。
Linuxの場合、"フォルダー"を"ディレクトリ"、"\"を"/"に読み替えてください。

  1. フォルダー

    イメージファイルは、以下のフォルダー(以降、イメージファイル格納フォルダー)に格納されます。

    • インストール時

      【Windowsマネージャー】

      "インストールフォルダ"\SVROR\ScwPro\depot\Cloneimg

      【Linuxマネージャー】

      /var/opt/FJSVscw-deploysv/depot/CLONEIMG

    • インストール後にコマンドでイメージファイルの格納先を変更した場合

      【Windowsマネージャー】

      "指定フォルダ"\Cloneimg

      【Linuxマネージャー】

      "指定フォルダ"/CLONEIMG

    イメージファイル格納フォルダーにシステムイメージとクローニングイメージのフォルダー(以降、リソースフォルダー)がそれぞれ格納されます。

    • システムイメージのリソースフォルダー

      "イメージファイル格納フォルダ"\管理対象サーバ名@0@0@管理情報@管理情報@世代

      管理対象サーバ名は、マネージャーに登録された"物理サーバ名"です。
      管理情報は、固定情報です。
      世代は、管理対象サーバのシステムイメージの世代数です。

    • クローニングイメージのリソースフォルダー

      "イメージファイル格納フォルダ"\クローニングイメージ@世代

      クローニングイメージは、クローニングイメージ採取時に指定した名前です。
      世代は、クローニングイメージの世代数です。

  2. ファイル

    システムイメージとクローニングイメージの各リソースフォルダーに、以下の2つのファイルが格納されます。

    • diskimg.fc2

    • diskimg.ini