Windows版の場合は、全体監視クライアントまたは全体監視サーバ、UNIX版の場合は、全体監視クライアントで以下の作業を実行し、サーバ間連携情報を受信します。
[スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[環境設定]-[システム監視設定]を選択します。
→[システム監視設定[接続先設定]]ダイアログボックスが表示されます。
接続先の全体監視サーバのホスト名、ユーザ名、パスワードを入力し、[OK]ボタンをクリックします。
→[システム監視設定]ダイアログボックスが表示されます。
[システム監視設定]ダイアログボックスで、[サーバ環境定義]ボタンをクリックします。
→[サーバ環境定義]ダイアログボックスが表示されます。
[サーバ環境定義]ダイアログボックスで、[詳細設定]ボタンをクリックします。
→[サーバ環境定義詳細]ダイアログボックスが表示されます。
[サーバ環境定義詳細]ダイアログボックスで、[サーバ間連携定義]タブをクリックします。
[連携先システム]リストから監視対象の運用管理サーバを選択し、[連携情報受信]ボタンをクリックします。
→連携情報を受信します。
[OK]ボタンをクリックし、サーバ間連携定義を終了します。
注意
以下のシステムでは、必ず連携情報を受信する操作を行ってください。
連携先システム一覧の連携情報受信日時欄に“??/??/?? ??:??”と表示されている連携先システム
システム構成が変更になった連携先システム
被監視システムのホスト名が変更された連携先システム