以下の手順で、移行先のコンピュータにログオンして移行データを復元します。
注意
運用環境の復元/環境作成前の注意事項
ターミナルサーバ環境の場合は、“運用管理サーバをバージョンアップする場合の注意事項”の“ターミナルサーバ環境の場合について【Windows版】”を参照してください。
本手順を実施する前に、必ずデータベースの再見積もりを実施してください。
インベントリデータベースに他社データベースを利用していた場合は、“インベントリ情報を復元する(他社データベースを利用している場合)”を参照して、インベントリ情報を復元してください。
以下の手順を実施すると[運用環境保守ウィザード]の処理の中で、Systemwalker Centric Managerのサービスが停止します。また、Systemwalker Operation Managerがインストールされている場合は、Systemwalker Operation Managerのサービスも同時に停止します。
運用環境の復元/環境作成手順
移行先のコンピュータにログオンします。
移行先のコンピュータに、Administratorユーザでログオンしてください。
注意
“Administrator”ユーザのユーザ名を変更している場合の注意事項
“Administrator”ユーザのユーザ名を変更している場合は、“Systemwalker Centric Manager 導入手引書”の“Administratorユーザ(ビルトインアカウント)についての注意事項【Windows版】”を参照してください。
[運用環境保守ウィザード]を起動します。
[スタート]メニューから[プログラム]-[Systemwalker Centric Manager]-[ツール]-[運用環境の保守]を選択してください。
ポイント
運用環境が構築されていない場合に、システムを起動してログオンすると、自動的に[運用環境保守ウィザード]の画面が表示されます。
[運用環境保守ウィザードへようこそ]画面が表示されます。
以下の画面が表示されますので、画面の内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
実施する処理を選択します。
以下の画面が表示されますので、[実施する処理]として[運用環境の復元]を選択し、[退避データ格納先]に移行データが配置されているディレクトリのパスを指定後、[次へ]ボタンをクリックしてください。
[退避データ格納先]は、半角英数字32文字以内で指定します。空白を含むことはできません。
[運用形態]を指定します。
以下の画面が表示されますので、[運用形態]として[基本運用]を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
[各種データベース作成情報]を指定します。
以下の画面が表示されますので、作成する[対象データベース]を選択し、それぞれのデータベースを作成するために必要な情報を指定してください。必要な情報の指定がすべて完了したら、[次へ]ボタンをクリックしてください。
[フレームワーク]
[インベントリ]
移行元環境で使用していたデータベースを、移行後の環境で使用する場合、データベースを作成するために必要な情報の設定を必ず行ってください。
退避データの[復元方法]を指定します。
以下の画面が表示されますので、退避データの[復元方法]を選択し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
インストールされていない機能については、退避データの復元を選択できません。
設定内容を確認します。
以下の画面が表示されますので、設定内容を確認し、[次へ]ボタンをクリックしてください。
復元処理が実行されます。
以下の画面が表示され、指定された情報に従って運用環境が作成され、移行データの復元処理が行われます。
復元処理が完了します。
復元処理が完了すると以下の画面が表示されます。
インベントリ情報を復元する(他社データベースを利用している場合)
インベントリデータベースに他社データベースを利用している場合は、インベントリデータの移入コマンド(cmtrndb)で、退避したSystemwalker標準データベース形式のインベントリデータを移入することにより復元します。
cmtrndb (インベントリデータの移入コマンド)の使用方法については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。