ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Orchestrator Cloud Edition V3.0.0 導入ガイド

1.5 ハードウェア環境

本製品を使用する場合、以下のハードウェア条件を満たす必要があります。

サポート機種については、ServerView Resource Orchestrator Webサイトを参照してください。

表1.58 必須ハードウェア条件

ソフトウェア名

ハードウェア

備考

マネージャー

PRIMERGY BXシリーズ
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ

CPUは、デュアルコアCPU以上を必要とします。
メモリは、10GB以上を必要とします。

エージェント

PRIMERGY BX620 S4
PRIMERGY BX620 S5
PRIMERGY BX620 S6
PRIMERGY BX920 S1
PRIMERGY BX920 S2
PRIMERGY BX922 S2
PRIMERGY BX924 S2
PRIMERGY BX960 S1
PRIMERGY RX100 S5
PRIMERGY RX100 S6
PRIMERGY RX200 S4
PRIMERGY RX200 S5
PRIMERGY RX200 S6
PRIMERGY RX300 S4
PRIMERGY RX300 S5
PRIMERGY RX300 S6
PRIMERGY RX600 S4
PRIMERGY RX600 S5
PRIMERGY RX900 S1
PRIMERGY TX150 S6
PRIMERGY TX150 S7
PRIMERGY TX200 S5
PRIMERGY TX200 S6
PRIMERGY TX300 S4
PRIMERGY TX300 S5
PRIMERGY TX300 S6
PRIMEQUEST 1000シリーズ
その他のPCサーバ

  • PRIMERGY BXシリーズのサーバの場合

    ファイバーチャネルカードは拡張スロット2に搭載する構成だけサポートします。

  • PRIMERGY BXシリーズ以外のサーバの場合

    IPMI(*1)に対応しているサーバ管理装置(*2)を搭載する必要があります。

  • 物理L-Serverの場合

    以下のサーバは利用できません。

    • PRIMERGY TXシリーズ

    • PRIMERGY RX100シリーズ

    • PRIMERGY BX620シリーズ

    • PRIMEQUEST 1000シリーズ

    • その他のPCサーバ

  • サーバ仮想化ソフトウェアがRHEL5-Xenの場合

    管理対象サーバはPRIMEQUEST 1000シリーズだけサポートします。

  • 物理L-Serverで、iSCSIブートを利用する場合

    PRIMERGY BX900かつVIOMが必要です。

  • 物理L-Serverの配備先がPRIMERGY BX920シリーズまたはBX922シリーズのサーバで、かつLANスイッチブレード PG-SW109またはPG-SW201をCB1とCB2に搭載して利用する場合、NIC1とNIC2だけ使用できます。

*1: IPMI 2.0をサポートします。
*2: 一般的にBaseboard Management Controller(以降、BMC)と呼ばれる装置を指します。PRIMERGYの場合、integrated Remote Management Controller(以降、iRMC)と呼ばれています。


管理クライアントとして、以下のハードウェアが必要です。

表1.59 管理クライアントの必須ハードウェア条件

ソフトウェア

ハードウェア

備考

クライアント

FMVシリーズほか(パソコン)
PRIMERGY RXシリーズ
PRIMERGY BXシリーズ
PRIMERGY TXシリーズ
その他のPCサーバ

-

物理サーバのL-Serverとストレージ装置を接続する場合、使用できるストレージ装置は以下のとおりです。

表1.60 物理サーバ上のL-Serverと接続できるストレージ装置

ハードウェア

備考

ETERNUS DX8000シリーズ
ETERNUS DX8000 S2シリーズ
ETERNUS DX400シリーズ
ETERNUS DX400 S2シリーズ
ETERNUS DX90 S2
ETERNUS DX90
ETERNUS DX80 S2
ETERNUS DX80
ETERNUS DX60 S2
ETERNUS DX60
ETERNUS8000シリーズ

以下の装置の場合、本製品でシン・プロビジョニングが利用できます。

  • ETERNUS DX8000シリーズ

  • ETERNUS DX8000 S2シリーズ

  • ETERNUS DX400シリーズ

  • ETERNUS DX400 S2シリーズ

  • ETERNUS DX90 S2

  • ETERNUS DX80 S2

以下の装置の場合、本製品でディスクリソースを作成する際に、LUNにディスクリソース名に基づいたエイリアス名を設定可能な場合は設定します。

  • ETERNUS DX8000 S2シリーズ

  • ETERNUS DX400 S2シリーズ

  • ETERNUS DX90 S2

  • ETERNUS DX80 S2

  • ETERNUS DX60 S2

上記以外のETERNUSでは、エイリアス名は従来通りETERNUS側で設定される初期値が設定されます。

以下の装置の場合、LUNにエイリアス名が設定されている場合はエイリアス名を表示します。

  • ETERNUS DX8000シリーズ

  • ETERNUS DX8000 S2シリーズ

  • ETERNUS DX400シリーズ

  • ETERNUS DX400 S2シリーズ

  • ETERNUS DX90 S2

  • ETERNUS DX90

  • ETERNUS DX80 S2

  • ETERNUS DX80

  • ETERNUS DX60 S2

  • ETERNUS DX60

以下の装置の場合、本製品でダイナミックLUNミラーリングが利用できます。

  • ETERNUS DX8000 S2シリーズ

  • ETERNUS DX410 S2

  • ETERNUS DX440 S2

  • ETERNUS DX90 S2

以下のオプションの対象になる装置の場合、本製品でストレージ自動階層制御が利用できます。

  • ETERNUS SF Storage Cruiser Optimizationオプション 15

ETERNUS4000シリーズ

モデル80、モデル100はサポートしていません。
本製品でシン・プロビジョニングは利用できません。

ETERNUS2000シリーズ

LUNにエイリアス名が設定されている場合はエイリアス名を表示します。

NetApp FAS6000 シリーズ
NetApp FAS3100 シリーズ
NetApp FAS2000 シリーズ
NetApp V6000 シリーズ
NetApp V3100 シリーズ

Data ONTAP 7.3.3以降
Data ONTAP 8.0.1 7-Mode

EMC CLARiX CX4-120
EMC CLARiX CX4-240
EMC CLARiX CX4-480
EMC CLARiX CX4-960
EMC CLARiX CX3-10
EMC CLARiX CX3-20
EMC CLARiX CX3-40
EMC CLARiX CX3-80

SPにNavisphere ManagerおよびAccess Logixがインストールされている必要があります。

EMC Symmetrix DMX-3
EMC Symmetrix DMX-4
EMC Symmetrix VMAX

SPにVolumeLogixがインストールされている必要があります。

本製品がストレージ装置に対して設定した内容を、ストレージ管理製品を使用して、変更または削除しないでください。なお、ディスク容量不足時のRAIDグループとアグリゲートの作成は問題ありません。

物理サーバのL-Serverとストレージ装置を接続する場合、使用できるファイバーチャネルスイッチは以下のとおりです。

表1.61 物理サーバ上のL-ServerとETERNUSストレージ、NetAppストレージ、EMC CLARiXストレージ、EMC Symmetrix DMXストレージ、およびEMC Symmetrix VMAXストレージを接続する場合に使用できるファイバーチャネルスイッチ

ハードウェア

備考

Brocade series
ETERNUS SN200 series

-

PRIMERGY BX900 ファイバーチャネルスイッチブレード

ファイバーチャネルスイッチブレードは以下のコネクションブレードに接続してください。

  • CB5、CB6

PRIMERGY BX400 ファイバーチャネルスイッチブレード

ファイバーチャネルスイッチブレードは以下のコネクションブレードに接続してください。

  • CB3、CB4

ネットワーク設定の簡易化機能を利用する場合、使用できるLANスイッチブレードは以下を参照してください。

表1.62 サポートしているネットワーク機器

ハードウェア

バージョン

L2スイッチ (*1)

Fujitsu SR-X 300 series
Fujitsu SR-X 500 series

V01以降

Cisco Catalyst 2900 series
Cisco Catalyst 2918 series
Cisco Catalyst 2928 series
Cisco Catalyst 2940 series
Cisco Catalyst 2950 series
Cisco Catalyst 2955 series
Cisco Catalyst 2960 series
Cisco Catalyst 2970 series
Cisco Catalyst 2975 series
Cisco Catalyst 3500 series
Cisco Catalyst 3550 series
Cisco Catalyst 3560 series
Cisco Catalyst 3750 series

IOS 12.2以降

ファイアーウォール (*2)

Fujitsu IPCOM EX IN series
Fujitsu IPCOM EX SC series

E20L10以降

Cisco ASA 5500 series

ASASoftware-8.3以降

*1: L2スイッチは、以下の場合に必要です。

*2: L-Platformでファイアーウォールを配置する場合に必要です。

その他に、管理LANのネットワークをテナント単位に分離する場合、L3スイッチが必要です。