RDBディクショナリとRDBディレクトリファイルを同時にリカバリする場合は、リカバリ時の運用状態により、rdbrcvdicコマンドのFWモードまたはLOADモードでリカバリします。
アーカイブログ運用を行っている場合は、FWモードにより、最新状態までリカバリします。
アーカイブログ運用を行っていない場合は、LOADモードにより、RDBディクショナリの退避データ取得時点までリカバリします。
参照
rdbrcvdicコマンドの指定方法の詳細は、“Interstage Business Application Server リファレンス”を参照してください。
アーカイブログ運用を行っている場合のリカバリ操作の手順とリカバリ操作例を以下に示します。
■リカバリ操作の手順
DIR_FILE1: ユーザログテーブル用のRDBディレクトリファイル
DIR_FILE2: RDBディクショナリ用のRDBディレクトリファイル
(1) Symfoware/RDBを起動します。 ――― rdbstartコマンド (2) ユーザログテーブルを定義します。 ――― rdbddlexコマンド (3) RDBディクショナリの退避データを取得します。 ――― rdbdmpdicコマンド (4) 目的業務を実行します。 ★ 障害発生 (5) Symfoware/RDBを停止します。 ――― rdbstopコマンド (6) 媒体障害の場合は、障害ディスクを取り換えます。 ――― CE作業 (7) ディレクトリ構成をリカバリします。 ――― mkdirコマンド (8) RDBディクショナリおよびRDBディレクトリファイルを ――― rdbrcvdicコマンド リカバリします。 (FWモード) (9) Symfoware/RDBを起動します。 ――― rdbstartコマンド (10) 異常時に備えてRDBディクショナリの退避データを ――― rdbdmpdicコマンド 取得します。 |
■リカバリ操作例
> rdbstart > rdbddlex -d ULOG_DB D:\USERS\DEFAULT\DDL.DAT > rdbdmpdic -f DICBACK@E:\BACKUP\DIC -y -e 目的業務の実行 rdb: ERROR:qdg03121u: RDBIIディクショナリにおいて入出力障害が発生しました (システム名=rdbsys1) > rdbstop CE作業 … 媒体障害の場合は、障害ディスクの交換 > mkdir D:\SFWD\RDB\USR\DIC > rdbrcvdic -F -f DICBACK@E:\BACKUP\DIC -du 1M -w D:\TEMP rdb: INFO:qdg02654i: rdbrcvdicコマンドの処理を開始します (システム名=rdbsys1) : rdb: INFO:qdg02655i: rdbrcvdicコマンドの処理が正常終了しました (システム名=rdbsys1) > rdbstart > rdbdmpdic -f DICBACK@E:\BACKUP\DIC -y -e |