Interstageの構成を変更する場合、同期アプリケーション連携実行基盤が動作するサーバでInterstageの初期化を行います。
Interstageシステム定義の生成を行い、Interstageを初期化する方法を説明します。
注意
Interstage Application Serverのシステム規模が、小規模システム(クライアント数が50以下)の場合、以下の設定を行う必要はありません。
システム規模をlargeまたはsuperに変更する場合、システムパラメタの再設定が必要となります。詳細は“13.6 システムパラメタのチューニング”を参照してください。
なお、すでに初期化済みのInterstageの環境をInterstage管理コンソールで変更する場合は、Interstage管理コンソールの[Interstage Application Server] > [システム] > [環境設定]タブ画面で設定の変更を行ってください。
■Interstageの停止
セットアップ済みのInterstageの構成を変更する場合は、起動しているInterstageを停止します。-fオプションを指定したisstopコマンドでInterstageを停止してください。コマンドの詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。
Interstageを強制停止する場合の、isstopコマンドの実行例を以下に示します。
| isstop -f | 
■Interstageシステム定義の生成
Interstageのシステム定義は、管理者権限を有するユーザでisgendefコマンドを実行することで生成します。コマンドのオプションおよびパラメタを以下に示します。コマンドのオプションおよびパラメタの詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| -M system | 指定しないでください。 | 
| scale-value | small: クライアント数が50以下の小規模システム Interstageシステム定義は、以下のファイルに格納されます。 | 

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| scale-value | small: クライアント数が50以下の小規模システム Interstageシステム定義は、以下のファイルに格納されます。 | 

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| scale-value | small: クライアント数が5以下の小規模システム Interstageシステム定義は、以下のファイルに格納されます。 | 
システム規模largeで、Interstageシステム定義を生成する場合のコマンドの実行例を以下に示します。
| isgendef large | 
■Interstage動作環境定義の生成
Interstageの動作環境定義は、管理者権限を有するユーザでisregistdefコマンドを実行することで生成します。

コマンドのオプションおよびパラメタを以下に示します。
| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| -M system | 指定しないでください。 | 


コマンドのオプションおよびパラメタは指定できません。
コマンドのオプションおよびパラメタの詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。
Interstage動作環境定義を生成する場合のコマンドの実行例を以下に示します。
| isregistdef | 
■Interstageの初期化
Interstageは、管理者権限を有するユーザでisinitコマンドを実行することで初期化します。コマンドのオプションおよびパラメタを以下に示します。コマンドのオプションおよびパラメタの詳細については、“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”を参照してください。

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| -M system | 指定しないでください。 | 
| 運用形態 | TYPE1 EJB | 
| TYPE2 EJB | |
| TYPE3 EJB | 

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| 運用形態 | TYPE1 EJB | 
| TYPE2 EJB | |
| TYPE3 EJB | 

| コマンドのオプションおよび | 設定内容 | 
|---|---|
| 運用形態 | TYPE1 EJB | 
| TYPE2 EJB | |
| TYPE3 EJB | 
運用形態TYPE1で、Interstageを初期化する場合のコマンドの実行例を以下に示します。
| isinit TYPE1 EJB |