非同期アプリケーション連携実行基盤で使用する環境変数の設定を行います。設定箇所には以下の3種類があります。設定条件に合致するものについて、設定を行ってください。
コマンド実行シェル
コマンド実行シェル (Symfoware Serverを使用する場合)
コマンド実行シェル (Oracleを使用する場合)
■コマンド実行シェル
必ず設定する必要がある環境変数です。非同期アプリケーション連携実行基盤で使用する環境変数の設定を行います。
以下の項目を設定してください。
なお、下表のJAVA_HOMEおよびOTS_HOMEを除く環境変数は、Interstageの“環境変数設定ツール”で設定することができます。詳細は“Interstage Application Server リファレンスマニュアル(コマンド編)”の“環境変数設定ツールについて”を参照してください。

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| OD_HOME | /opt/FSUNod | 
| TD_HOME | /opt/FSUNtd | 
| ES_HOME | /opt/FJSVes | 
| OTS_HOME | データベース連携サービスを使用する場合 
 | 
| JAVA_HOME | JDK/JREのインストールディレクトリを指定します。 
 
 | 
| APFW_DBCHNL_NSINFO | データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合 
 | 

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| OD_HOME | /opt/FJSVod | 
| TD_HOME | /opt/FJSVtd | 
| ES_HOME | /opt/FJSVes | 
| OTS_HOME | データベース連携サービスを使用する場合 
 | 
| JAVA_HOME | JDK/JREのインストールディレクトリを指定します。 
 
 | 
| APFW_DBCHNL_NSINFO | データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合 
 | 
例
設定例を以下に示します。JDK/JREとしては、JDK5.0を選択した場合の例です。
bash、Bシェル、およびKシェルの場合

| OD_HOME=/opt/FSUNod ; export OD_HOME
TD_HOME=/opt/FSUNtd ; export TD_HOME
ES_HOME=/opt/FJSVes ; export ES_HOME
OTS_HOME=/opt/FSUNots ; export OTS_HOME
JAVA_HOME=/opt/FJSVawjbk/jdk5 ; export JAVA_HOME
APFW_DBCHNL_NSINFO=ホスト名 ; export APFW_DBCHNL_NSINFO (注) | 
注) データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合にだけ必要です。

| OD_HOME=/opt/FJSVod ; export OD_HOME
TD_HOME=/opt/FJSVtd ; export TD_HOME
ES_HOME=/opt/FJSVes ; export ES_HOME
OTS_HOME=/opt/FJSVots ; export OTS_HOME
JAVA_HOME=/opt/FJSVawjbk/jdk5 ; export JAVA_HOME
APFW_DBCHNL_NSINFO=ホスト名 ; export APFW_DBCHNL_NSINFO (注) | 
注) データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合にだけ必要です。
csh、tcshの場合

| setenv OD_HOME /opt/FSUNod
setenv TD_HOME /opt/FSUNtd
setenv ES_HOME /opt/FJSVes
setenv OTS_HOME /opt/FSUNots
setenv JAVA_HOME /opt/FJSVawjbk/jdk5
setenv APFW_DBCHNL_NSINFO ホスト名  (注) | 
注) データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合にだけ必要です。

| setenv OD_HOME /opt/FJSVod
setenv TD_HOME /opt/FJSVtd
setenv ES_HOME /opt/FJSVes
setenv OTS_HOME /opt/FJSVots
setenv JAVA_HOME /opt/FJSVawjbk/jdk5
setenv APFW_DBCHNL_NSINFO ホスト名  (注) | 
注) データベース連携用のイベントチャネルをクラスタで使用する場合にだけ必要です。
■コマンド実行シェル (Symfoware Serverを使用する場合)
Symforware Serverを使用する場合、以下の環境設定を行います。なお、設定前に“■コマンド実行シェル”に指定された環境設定を行ってください。

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| LD_LIBRARY_PATH | /opt/FJSVibs/lib | 
注1) 同梱のSymfoware/RDB、および製品版Symfoware ServerのV9.0.0以降では設定不要です。

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| LD_LIBRARY_PATH | /opt/FJSVibs/lib | 
設定例を以下に示します。
bash、Bシェル、およびKシェルの場合

| LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib:/opt/FSUNrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH; export LD_LIBRARY_PATH | 

| LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib:/opt/FJSVrdb2b/lib:$LD_LIBRARY_PATH; export LD_LIBRARY_PATH | 
csh、tcshの場合

| setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVibs/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVapclg/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FSUNrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH} | 

| setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVibs/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVapclg/lib:${LD_LIBRARY_PATH}
setenv LD_LIBRARY_PATH /opt/FJSVrdb2b/lib:${LD_LIBRARY_PATH} | 
■コマンド実行シェル (Oracleを使用する場合)
Oracleを使用する場合、以下の環境設定を行います。なお、設定前に“■コマンド実行シェル”に指定された環境設定を行ってください。

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| ORACLE_BASE | Oracleのベースディレクトリを指定します。 | 
| ORACLE_HOME | Oracleのホームディレクトリを指定します。 | 
| LD_LIBRARY_PATH | /opt/FJSVibs/lib | 
| NLS_LANG | メッセージ格納DBの文字コード系に合わせて設定を行ってください。 注意 設定値の詳細については、Oracleのマニュアルを参照してください。 | 
| ORA_NLS10 | $ORACLE_HOME/nls/data | 

| 環境変数名 | 設定値 | 
|---|---|
| ORACLE_BASE | Oracleのベースディレクトリを指定します。 | 
| ORACLE_HOME | Oracleのホームディレクトリを指定します。 | 
| LD_LIBRARY_PATH | /opt/FJSVibs/lib | 
| NLS_LANG | メッセージ格納DBの文字コード系に合わせて設定を行ってください。 注意 設定値の詳細については、Oracleのマニュアルを参照してください。 | 
| ORA_NLS10 | $ORACLE_HOME/nls/data | 
設定例を以下に示します。

bash、Bシェル、およびKシェルの場合
| ORACLE_BASE=/opt/oracle; export ORACLE_BASE ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/10.2.0/db_1; export ORACLE_HOME LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib:$ORACLE_HOME/lib32:$LD_LIBRARY_PATH; export LD_LIBRARY_PATH NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16EUC; export NLS_LANG ORA_NLS10=$ORACLE_HOME/nls/data; export ORA_NLS10 | 
csh、tcshの場合
| setenv ORACLE_BASE /opt/oracle
setenv ORACLE_HOME ${ORACLE_BASE}/product/10.2.0/db_1
setenv LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib:${ORACLE_HOME}/lib32:${LD_LIBRARY_PATH} 
setenv NLS_LANG Japanese_Japan.JA16EUC
setenv ORA_NLS10 ${ORACLE_HOME}/nls/data | 

bash、Bシェル、およびKシェルの場合
| ORACLE_BASE=/opt/oracle; export ORACLE_BASE ORACLE_HOME=$ORACLE_BASE/product/10.2.0/db_1; export ORACLE_HOME LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib:$ORACLE_HOME/lib:$LD_LIBRARY_PATH; export LD_LIBRARY_PATH NLS_LANG=Japanese_Japan.UTF8; export NLS_LANG ORA_NLS10=$ORACLE_HOME/nls/data; export ORA_NLS10 | 
csh、tcshの場合
| setenv ORACLE_BASE /opt/oracle
setenv ORACLE_HOME ${ORACLE_BASE}/product/10.2.0/db_1
setenv LD_LIBRARY_PATH=/opt/FJSVibs/lib:/opt/FJSVapclg/lib: ${ORACLE_HOME}/lib:${LD_LIBRARY_PATH} 
setenv NLS_LANG Japanese_Japan.UTF8
setenv ORA_NLS10 ${ORACLE_HOME}/nls/data |