ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Centric Manager 使用手引書 監視機能編
Systemwalker

4.3.2 監視ログファイルの設定

監視ログファイルの設定をすると、独自テキストログなどに異常事象をロギングしている製品を監視できます。監視対象としたロギングファイルにテキストが追加されると、イベントが発生したとみなされます。

Systemwalker Centric Managerのエージェントを導入した場合と導入していない場合の機能差については、“Systemwalker Centric Manager 解説書”の“Systemwalker Centric Managerのエージェントを導入していないサーバ/クライアントの監視”を参照してください。

クラスタシステムの共有ディスク上のログファイルを監視する場合の設定手順については、以下に示す各マニュアルの“共有ディスクのログファイルを監視する場合”を参照してください。

(ただし、クラスタ運用を実施している運用管理サーバにおいては、共有ディスク、ローカルディスクともにログファイル監視は使用できません。)

監視ログファイルの設定(ローカルディスク上のログファイルを監視するための設定)では、以下の項目を設定します。

設定する項目

内容

設定画面

[ファイル監視一覧]

監視ログファイルについて、メッセージに付加するラベル、エラー種別、文字コード、監視ファイル名で表示します。
また、監視ログファイルの追加/更新/削除を行います。

[監視ログファイル設定]

[ラベル、エラー種別を付加する]
  [ラベル]
  [エラー種別]
  [文字コード]
  [監視ファイル]

[ファイル監視一覧]に監視ログファイルを追加し、独自テキストログなどに異常事象をロギングしている製品を監視できます。

[監視ログファイル設定](追加)

[ラベル、エラー種別を付加する]
  [ラベル]
  [エラー種別]
  [文字コード]
  [監視ファイル]

[ファイル監視一覧]に登録されている監視ログファイルのメッセージに付加するラベル、エラー種別、文字コード、監視ファイル名を更新します。

[監視ログファイル設定](更新)

監視ログファイルの設定はポリシー設定でも、ローカル設定でも設定可能なため、以下のように後から設定した内容が有効になります。

このため、監視ログファイルの設定を変更する場合は、ローカル設定、ポリシー設定のどちらか一方を利用してください。

手順

  1. [イベント監視の条件定義]ウィンドウで[環境設定]メニューから[監視ログファイル設定]を選択します。

    →[監視ログファイル設定]画面が表示されます。

  2. [監視ログファイル設定]ダイアログボックスにおいて、[追加]ボタンまたは[更新]ボタンをクリックします。

    →[監視ログファイル設定(追加)]または[監視ログファイル設定(更新)]画面が表示されます。

    通常ログファイルに書き込まれる文字列は、イベント監視の条件定義で詳細な定義が可能となる形式『ラベル: エラー種別: メッセージ』となっていないため、定義された“ラベル”、“エラー種別”を付加したものをイベントとして扱っています。

    アプリケーションがログファイルに出力したメッセージが『ラベル: エラー種別: メッセージ』となっている場合、アプリケーションが出力した情報を有効に利用するため、“ラベル、エラー種別を付加しない”設定にしてください。

【UNIX版の場合】

定義画面でUTF-8固有文字、または、全角文字を指定すると、以下の現象となります。

監視ログファイル定義のCSV入出力コマンド(mpopfmcsv)で定義を行ってください。UTF-8固有文字を指定した場合は、定義はできますが、定義画面では正しく表示されません。

ただし、本コマンドはポリシー設定では使用できません。

監視ログファイルの監視間隔を指定する

ファイルを監視する間隔を、[通信環境定義詳細]画面(イベント監視の動作環境画面)で設定します。インストール時には30秒で設定されています。監視ログファイルの監視間隔については、[ポリシー]メニューから[監視]-[イベント監視の動作環境(全体)]で行います。

ファイル名が途中で変わるログファイルの監視

  1. 監視ファイル名格納ファイルを作成する

    監視ファイル名格納ファイルに実際に監視するログファイル名を登録します。

  2. 監視ファイル名格納ファイルを更新するツールの作成とスケジューリングをします。

    自動でファイル名の変更を実施する場合に設定します。詳細については、“監視ファイル名格納ファイルの更新ツールの作成とスケジューリング”を参照してください。

  3. 監視対象ファイルを登録します。

    設定ダイアログボックスを表示し、監視ログファイル名を追加します。

監視ファイル名格納ファイル

実際に監視するべきログファイル名を登録するファイルです。

ファイル名の最後を".+@"という名前にして、[監視ログファイル設定]に登録してください。このファイルの1行目に実際に監視を行うファイル名を記述します。

監視ファイル名格納ファイルの形式については、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”の“監視ファイル名格納ファイル”を参照してください。

監視ファイル名格納ファイルの更新ツールの作成とスケジューリング

自動で監視対象ファイル名を変更する場合、監視ファイル名格納ファイルを更新するツールの作成とスケジューリングを行ってください。

作成したツール(シェルスクリプト/バッチファイル)は、スケジューリング(crontab/タスクのスケジュールなどへの登録)してください。

監視ファイル名格納ファイルを変更した場合

以下の操作を実施してください。

項番

操作

ファイル監視の状態

1)

以下のコマンドを使用して、ログファイル監視を一時停止します。
ログファイル監視の場合: opafmonext

ファイル監視機能が一時的にすべて停止します。

2)

監視対象ファイル名を変更します(監視ファイル名格納ファイルを編集します)。

3)

以下のコマンドを使用して、ログファイル監視を再開します。
ログファイル監視の場合: opafmonext

1)で一時的に停止していたファイル監視機能を再開します。

監視ファイル名格納ファイルの編集方法については、“監視ファイル名格納ファイル”を参照してください。

opafmonext(ログファイル監視拡張コマンド)の詳細は、“Systemwalker Centric Manager リファレンスマニュアル”を参照してください。

使用手順例:毎日0時にログファイルが切り替わるアプリケーションのローカルディスク上のログファイルを監視する定義を追加する場合

  1. 監視ファイル名格納ファイルを作成します。

    【Windows版】

    c:\app\app_log.+@

    【UNIX版】

    /app/logfile.+@

  2. 監視ファイル名格納ファイルの1行目にアプリケーションのログファイル名を記述します。

    【Windows版】

    c:\log\app_LOG041224.txt

    【UNIX版】

    /app/app/log041224.txt

  3. [イベント監視の条件定義]の[環境設定]メニューの[監視ログファイル設定]に監視ファイル名格納ファイルを追加し、必要に応じてサービスを再起動します。

  4. 以下の作業を行うシェルスクリプト/バッチファイルを作成します。

    • ファイル監視の一時停止

    • 監視ファイル名格納ファイルの書き換え

    • ファイル監視の再開

  5. 4.で作成したシェルスクリプト/バッチファイルをスケジューリングします。

  6. その際、少し余裕を見て毎日0時15分に上記シェルスクリプト/バッチファイルが動作するようにしておきます。

以上で、毎日0時に監視対象ファイルが切り替わるログファイルを監視することができます。

ファイル監視機能の一時停止/再開

ファイル監視機能を一時的に停止し、監視を再開するコマンドを以下に示します。ファイル監視機能を一時停止しても、シスログ/イベントログ監視等は停止しません。

共有ディスクログファイル監視で本機能を使用する場合、監視一時停止、開始コマンドは運用系システムで実行してください。

ログファイル監視

共有ディスクログファイル監視

備考

ファイル監視機能を一時的に停止

opafmonext -p

opashrfmonext -p

本オプションはSystemwalker動作中のみ有効

opafmonext -x
(注)

opashrfmonext -x
(注)

一時停止していたファイル監視を再開

opafmonext -s

opashrfmonext -s

本オプションはSystemwalker一時停止中(-p、-xオプション)のみ有効

どのファイルを監視しているかの確認

opafmonext -f <filename>

opashrfmonext -f <filename>

本オプションはSystemwalker動作中のみ有効

注)

一時停止機能(-pオプション)を実行すると、監視対象ファイルの読み込み処理が行われます。監視対象ファイルに大量にログが出力されている場合、読み込み処理がすぐには終わらず一時停止に時間がかかる場合があります。この場合、“- x”オプションを指定することで、一時停止時の読み込み処理を行わずに一時停止することができます。

ファイル監視機能の運用について

監視のしくみについて

ログファイルを定期的に確認し、ログファイルの増加分を監視します。ログ増加分から改行までを1メッセージとして切り出します。また、ログファイルのサイズが減少した場合、ファイルが一度クリアされた後、再度メッセージが追加されたと判断し、すべてのファイルの内容を増分として処理します。

一度に大量のログを出力するログファイルは設定しないでください。設定すると、Systemwalker Centric Managerの各プロセスのCPU使用率が高くなり、メッセージが発生してから[Systemwalkerコンソール]へ表示されるまでに時間がかかることがあります。

【正しい監視の例】

【正しい監視ができない例】

メッセージ発生日時は、ログファイルからメッセージを読み込んだ日時となります。また、ログファイルの増分を監視する間隔は、[通信環境定義詳細]-[動作設定]ダイアログボックスの[ファイル監視間隔]の定義に従います。初期値は30秒です。

監視の動作

監視対象のファイル名は変わらないが、ファイルが途中で違う名前で退避されるファイルの監視について

以下のように監視対象のファイルは同じ名前であっても、更新中のファイルが途中で違う名前で退避される場合があります。

    1. 通常動作中      :ファイル名がfilenameのファイルを更新
    2. ファイルの退避  :ファイル名がfilenameからfilename.0に変名
    3. ファイルの再作成:ファイル名がfilenameのファイルが空になる
    4. 通常動作に戻る  :ファイル名がfilenameのファイルを更新

この場合、2)3)4)の間で以下の例のようにSystemwalkerで監視できないメッセージが出てきます。

  例)Systemwalker Centric Managerのファイル監視間隔が30秒の場合の例です。

    【パターン1】

    ───────────────────────────────────
        監視対象ファイル                    Systemwalker Centric Manager
        (ファイル名はfilename)
    ───────────────────────────────────
            ↓                                        │
      1)下記メッセージが追加される                  │
          メッセージ1                                │30秒
          メッセージ2                                │
          メッセージ3                                ↓
            │                              2)下記メッセージを監視
            │                                  メッセージ1
            │                                  メッセージ2
            ↓                                  メッセージ3
      3)下記メッセージが追加される                  │
          メッセージ4                                │
      4)ファイル名が下記の様に変名される            │30秒経過
          filename⇒filename.0                        │
                                                      ↓
                                            5)メッセージ4が監視対象にならない。

    【パターン2】

    ───────────────────────────────────
        監視対象ファイル                    Systemwalker Centric Manager
        (ファイル名はfilename)
    ───────────────────────────────────
            ↓                                        │
      1)下記メッセージが追加される                  │
          メッセージ1                                │30秒
          メッセージ2                                │
          メッセージ3                                ↓
            │                              2)下記メッセージを監視
            │                                  メッセージ1
            │                                  メッセージ2
            ↓                                  メッセージ3
      3)ファイル名が下記の様に変名される            │
          filename⇒filename.0                        │
      4)下記メッセージが追加される                  │30秒経過
          メッセージ4                                │
          メッセージ5                                │
          メッセージ6                                │
          メッセージ7                                ↓
                                            5)下記メッセージが監視対象
                                                にならない
                                                メッセージ4
                                                メッセージ5
                                                メッセージ6

このようなファイルを監視する場合、監視対象ファイルを更新するアプリケーションがファイルを操作する各タイミングで、opafmonext(ログファイル監視拡張コマンド)を実行することで監視が可能になります。

    1. 通常動作中      :ファイル名がfilenameのファイルを更新
    2. ファイルの退避  :ログファイル監視を一時停止させる
                            opafmonext -p 
                          ファイル名がfilenameからfilename.0に変名
    3. ファイルの再作成:ファイル名がfilenameのファイルが空になる
            ログファイル監視が持つ監視対象ファイルの処理済みメッセージ
            情報を初期化する。
                opafmonext -r  ファイル名
            ログファイル監視を再開する。
                opafmonext -s 
    4. 通常動作に戻る  :ファイル名がfilenameのファイルを更新

            ログファイル監視が持つ監視対象ファイルの処理済みメッセージ