以下のリソース情報を監視するためのビューを提供します。
VMホスト
VMゲスト
なお、リソース管理、VMホスト、VMゲストのメニュー表示には、管理対象としている仮想化ソフトの種別によりVMware、Hyper-V、Xenのいずれかがラベル右側に付随して表示されます。また、Windows版ではVMwareとHyper-Vの混在使用の場合にはMixedがラベル右側に付随して表示されます。
VMホスト情報を監視するためのビューを提供します。
以下、<仮想化ソフトウェア種別>の箇所には、管理対象としている仮想化ソフトウェアの種別により、VMware、Hyper-V、Xenのいずれかが表示されます。
VMプール全体の現在のVMホスト数(単位:台数)
ServerView Resource Orchestratorが管理しているVMプール全体での、現在稼動中のVMホスト数を表示します。
VMプール全体の過去3時間のVMホスト数(単位:台数)
VMプール全体での、稼動中のVMホスト数の過去3時間の履歴を表示します。
VMプール毎の現在のVMホスト数(単位:台数)
VMプールごとの現在稼動中のVMホスト数を表示します。
VMプール毎の過去3時間のVMホスト数(単位:台数)
VMプールごとの稼動中のVMホスト数の過去3時間の履歴を表示します。
VMホストCPU使用率#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:%)
VMホストごとのCPU使用率の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはCPU使用率の上位3位まで表示します。
VMホストメモリ空き容量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:MB)
VMホストごとのメモリ空き容量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはメモリ空き容量の少ない順に上位3位まで表示します。
VMホストディスク書き込み量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:MB/5分)
各VMホストの単時間(注1)あたりのディスク書き込み量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはディスク書き込み量の上位3位まで表示します。
VMホストディスク読込み量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:MB/5分)
各VMホストの単時間(注1)あたりのディスク読込み量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはディスク読込み量の上位3位まで表示します。
VMホストネットワーク受信量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:Mbit/10分)
VMホストごとのネットワーク受信量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはネットワーク受信量の多い順に上位3位まで表示します。
VMホストネットワーク送信量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:Mbit/10分)
VMホストごとのネットワーク送信量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはネットワーク送信量の多い順に上位3位まで表示します。
VMホストCPU使用率一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(使用率の降順 単位:%)
各VMホストのCPU使用率を、使用率が高い順に一覧表示します。
VMホストメモリ空き容量一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(空き容量の昇順 単位:MB)
各VMホストのメモリ空き容量を少ない順に一覧表示します。
VMホストディスクI/O一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(I/Oの降順 単位:MB/5分)
各VMホストの単時間(注1)あたりのディスク書き込みサイズと読み込みサイズを大きい順(注2)に一覧表示します。
VMホストネットワークI/O一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(I/Oの降順 単位:Mbit/10分)
各VMホストのネットワーク受信量と送信量を、送信量が多い順に一覧表示します。(注3)
VMプールに登録されたVMホスト全ての各容量一覧(CPU空き容量の昇順 単位 CPU:GHz メモリ:GB)
ServerView Resource OrchestratorでそのVMホストに登録されたVMホストリソース(CPU、メモリ)の空きと割当て済の量を一覧表示します。
注1) 収集間隔(Systemwalker Service Quality Coordinatorのデータのため、5分間隔の3回分の平均)のことです。Hyper-Vの場合、データの収集間隔が10分となるため、10分間隔の3回分の平均です。単位も「MB/10分」と表示します。ただし、VMホストディスクI/O一覧の単位は「Bytes/10分」と表示します。
注2) デフォルトは書き込みサイズです。画面上から変更可能です。
注3) 仮想化ソフトウェアの種別がVMwareの場合、リソースごとに一覧表示します。1つのVMホストに対し、複数のリソースが存在する場合、1つのVMホストに複数のリソースが表示されます。
VMゲスト情報を監視するためのビューを提供します。
グラフには、VMホストが管理するVMゲストの情報が表示されます。
以下、<仮想化ソフトウェア種別>の箇所には、管理対象としている仮想化ソフトウェアの種別により、VMware、Hyper-V、Xenのいずれかが表示されます。
全てのVMホストの現在のVMゲスト稼動数(単位:台数)
ServerView Resource Orchestratorが管理しているVMホスト全体での、VMゲストの現在の稼動数を表示します。
全てのVMホストの過去3時間のVMゲスト稼動数(単位:台数)
VMホスト全体での、VMゲスト稼動数の過去3時間の履歴を表示します。
VMホスト毎の現在のVMゲスト稼動数(単位:台数)
VMホストごとのVMゲストの現在の稼動数を表示します。
VMホスト毎の過去3時間のVMゲスト稼動数(単位:台数)
VMホストごとのVMゲスト稼動数の過去3時間の履歴を表示します。
VMゲストCPU使用率#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:% VMホスト1コアあたり)(注1)
VMゲストごとのCPU使用率の過去3時間の履歴を表示します。CPU使用率はVMホスト1コアあたりの値を表示します。グラフにはCPU使用率の上位3位まで表示します。
VMゲストメモリ使用量#<仮想化ソフトウェア種別(VMwareの場合)>(単位:MB)(注1)
VMゲストごとのメモリ使用量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはメモリ使用量の上位3位まで表示します。
VMゲストメモリ使用率#<仮想化ソフトウェア種別(Xenの場合)>(単位:%)(注1)
VMゲストごとのメモリ使用率の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはメモリ使用率の上位3位まで表示します。
VMゲストディスク書き込み量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:MB/5分)(注1)(注5)
各VMゲストの単時間(注2)あたりのディスク書き込み量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはディスク書き込み量の上位3位まで表示します。
VMゲストディスク読込み量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:MB/5分)(注1)(注5)
各VMゲストの単時間(注2)あたりのディスク読込み量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはディスク読込み量の上位3位まで表示します。
VMゲストネットワーク受信量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:Mbit/10分)(注1)(注4)
VMゲストごとのネットワーク受信量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはネットワーク受信量の多い順に上位3位まで表示します。
VMゲストネットワーク送信量#<仮想化ソフトウェア種別>(単位:Mbit/10分)(注1)(注4)
VMゲストごとのネットワーク送信量の過去3時間の履歴を表示します。グラフにはネットワーク送信量の多い順に上位3位まで表示します。
VMゲストCPU使用率一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(使用率の降順 単位:%)(注1)
各VMゲストのCPU使用率を、使用率が高い順に一覧表示します。
VMゲストメモリ使用量一覧#<仮想化ソフトウェア種別(VMwareの場合)>(使用量の降順 単位:MB)(注1)
各VMゲストのメモリ使用量を、使用量が高い順に一覧表示します。
VMゲストメモリ使用率一覧#<仮想化ソフトウェア種別(Xenの場合)>(使用率の降順 単位:%)(注1)
各VMゲストのメモリ使用率を、使用率が高い順に一覧表示します。
VMゲストディスクI/O一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(I/Oの降順 単位:MB/5分)(注1)(注5)
各VMゲストの単時間(注2)あたりのディスク書き込みサイズと読み込みサイズを大きい順(注3)に一覧表示します。
VMゲストネットワークI/O一覧#<仮想化ソフトウェア種別>(I/Oの降順 単位:Mbit/10分)(注1)(注4)
各VMゲストのネットワークネットワーク受信量と送信量を、送信量が多い順に一覧表示します。
VMゲストの詳細(単位 CPU:GHz メモリ:GB ディスク:GB)
各VMゲストにおける各リソース(CPU、メモリ、ディスク)の割当て状況を一覧表示します。
注1) VMゲストの電源OFF時には表示されません。
注2) 収集間隔(Systemwalker Service Quality Coordinatorのデータのため、5分間隔の3回分の平均)のことです。Hyper-Vの場合、データの収集間隔が10分となるため、10分間隔の3回分の平均です。単位も「MB/10分」と表示します。ただし、VMゲストディスクI/O一覧の単位は「Bytes/10分」と表示します。
注3) デフォルトは書き込みサイズです。画面上から変更可能です。
注4) Hyper-Vの場合は表示されません。
注5) Hyper-Vの場合は、VMゲストごとではなく、VMゲストに接続されている仮想ディスクごとに表示します。