自サーバのレプリケーショングループについて同期を実行します。
記述形式
rpsync [-w] [-a [ {-c|-r} ] ] [-n] [-d DBMS種別] [-u ユーザ名 パスワード] レプリケーショングループ名 |
オプションの説明
w(同期の待ち合わせ)
同期の終了を待ち合わせます。省略した場合、同期が開始された時点でコマンドが復帰します。
a(一括同期の指定)
レプリケーショングループの定義内容にかかわらず、同期が一括方式で実行されます。
このオプションを省略した場合、定義内容および現在の状況によって、差分方式が可能ならば差分方式が、そうでない場合は一括方式が実行されます。なお、差分方式を実行した場合に、マスタグループ定義の設定で、[更新情報取得停止時に自動で一括同期を実行する]を選択していない場合かつ、更新情報の取得が停止している場合、同期はエラーとなります。エラーの詳細情報は、詳細メッセージ情報、イベントビューア(アプリケーションログ)に出力されます。
このオプションを指定した場合、一括方式の処理モードとして以下の追加オプションを指定できます。
c
処理モードを「創成」で一括同期を実行します。
r
処理モードを「置換」で一括同期を実行します。
処理モードのオプションを省略した場合、レプリケーショングループの構成定義の設定(初回の同期方式)に従って一括同期が実行されます。
n(エラーメッセージの抑止)
標準エラー出力へのエラーメッセージ出力を抑止します。("7.1 共通事項"参照)
d(DBMS種別)
対象とするDBMS種別を指定してください。("7.1 共通事項"参照)
u(データベース認証情報)
データベース認証のときにログイン情報を指定してください。("7.1 共通事項"参照)
レプリケーショングループ名
対象のレプリケーショングループ名を指定してください。("7.1 共通事項"参照)
実行条件
このコマンドは、レプリケーション管理者、または対象レプリケーショングループの所有者だけが実行できます。
メッセージと復帰値
以下に、メッセージと復帰値を示します。
メッセージの内容 | 復帰値 |
---|---|
(正常終了/メッセージは表示されません) | 0 |
コマンドの引数に誤りがあります。 | 10 |
レプリケーションサービスが起動されていません。 | 12 |
指定のレプリケーショングループが見つかりません。 | 21 |
指定のレプリケーショングループに対して処理を実行する権限がありません。 | 22 |
指定のレプリケーショングループに対する同期がすでに実行中です。 | 23 |
上記以外のエラー | 100 |