以下の運用操作部品は、複数の入力パラメーターを指定できるオプションがあります。
OSのネットワークを設定する: domainとdns、wins
サーバが正常に稼働しているか確認する: serviceとport
ポートに接続可能か確認する: port
サーバを起動する: hostnameとipmiipaddress、ipmiusername、ipmipassword
サーバを停止する: hostnameとipmiipaddress、ipmiusername、ipmipassword
OSを停止する: hostnameとostype、username、password、execusername、execpassword
OSを再起動する: hostnameとostype、username、password、execusername、execpassword
仮想サーバを構築する: networkとserveripaddress
仮想サーバを起動する: servername
仮想サーバを停止する: servername
仮想サーバを再起動する: servername
サービスの起動を確認する: service
指定するパラメーターは、CSV形式です。
以下に、CSV形式の仕様を示します。
カンマ(,)でカラムを区切ります。
データにカンマ(,)およびダブルクォーテーション(")を含める場合は、カラムに指定するデータの全体をダブルクォーテーション(")で囲みます。また、データ内にダブルクォーテーション(")を含める場合は、ダブルクォーテーション(")を連続して2回記述します。ダブルクォーテーション(")を連続して2回記述することで、1つのダブルクォーテーション(")を表現します。
例1:カンマ(,)を指定する場合(serviceの最後のカラムに“service,F”を表現)
"serviceA","serviceB","serviceC","serviceD","serviceE","service,F" |
例2:ダブルクォーテーション(")を指定する場合(最後のカラムに“service"F"”を表現)
"serviceA","serviceB","serviceC","serviceD","serviceE","service""F""" |
省略値を記述する場合は、以下のいずれかの形式で空の文字列を指定します。
例1:区切り文字カンマ(,)の間に何も記述しません。(ostypeの最後の2つのカラムに省略値を指定する場合)
"Windows","Windows","Linux","Linux","Linux","Windows",, |
例2:囲み文字ダブルクォーテーション(")の間に何も記述しません。(ostypeの最後の2つのカラムに省略値を指定する場合)
"Windows","Windows","Linux","Linux","Linux","Windows","","" |
カラムデータに改行文字を入れることはできません。
指定できるオプションおよび最大数、指定順序については、各運用操作部品のリファレンスを参照してください。
「仮想サーバを構築する」運用操作部品のnetworkとserveripadoressを例として以下に示します。
(例) 3組のネットワークリソース名とIPアドレスを指定する場合:
ネットワーク環境 | ネットワークリソース名 | IPアドレス | networkとserveripadoressの指定方法 |
---|---|---|---|
環境1 | newtwork_a | 10.192.168.100 | network:network_a,network_b,network_c serveripaddress: 10.192.168.100,10.192.168.101,10.192.168.102 |
環境2 | newtwork_b | 10.192.168.101 | |
環境3 | newtwork_c | 10.192.168.102 |
(例) 同一のネットワークリソース名を複数指定する場合:
ネットワーク環境 | ネットワークリソース名 | IPアドレス | networkとserveripadoressの指定方法 |
---|---|---|---|
環境1 | newtwork_a | 10.192.168.100 | network:network_a,network_b,network_b serveripaddress: 10.192.168.100,10.192.168.101,10.192.168.102 |
環境2 | newtwork_b | 10.192.168.101 | |
環境3 | newtwork_b | 10.192.168.102 |
(例) 2つ目のネットワーク環境はIPアドレスの指定を省略、1つ目と3つ目のネットワーク環境にはIPアドレスを指定する場合:
ネットワーク環境 | ネットワークリソース名 | IPアドレス | networkとserveripadoressの指定方法 |
---|---|---|---|
環境1 | newtwork_a | 10.192.168.100 | network:network_a,network_b,network_c serveripaddress: 10.192.168.100,,10.192.168.102 |
環境2 | newtwork_b | (指定なし) | |
環境3 | newtwork_c | 10.192.168.102 |
(例) 1つ目と2つ目のネットワーク環境はIPアドレスの指定を省略、3つ目のネットワーク環境にはIPアドレスを指定する場合:
ネットワーク環境 | ネットワークリソース名 | IPアドレス | networkとserveripadoressの指定方法 |
---|---|---|---|
環境1 | newtwork_a | (指定なし) | network:network_a,network_b,network_c serveripaddress: ,,10.192.168.102 |
環境2 | newtwork_b | (指定なし) | |
環境3 | newtwork_c | 10.192.168.102 |
(例) 1つ目と3つ目のネットワーク環境はIPアドレスの指定を省略、2つ目のネットワーク環境にはIPアドレスを指定する場合:
ネットワーク環境 | ネットワークリソース名 | IPアドレス | networkとserveripadoressの指定方法 |
---|---|---|---|
環境1 | newtwork_a | (指定なし) | network:network_a,network_b,network_c serveripaddress: ,10.192.168.101 |
環境2 | newtwork_b | 10.192.168.101 | |
環境3 | newtwork_c | (指定なし) |