記述形式
ssoclrestore BackupDirectory
機能説明
ssoclbackupコマンドでバックアップしたInterstage シングル・サインオンの環境のリストアを行います。
リストア対象は以下の通りです。
Interstage シングル・サインオンの以下のサーバ
リポジトリサーバ
認証サーバ
業務サーバ
SSOリポジトリ
Interstage HTTP Server
Interstage 証明書環境
ただし、本コマンド実行時、SSOリポジトリとInterstage HTTP Serverが、以下のいずれかの状態である必要があります。
SSOリポジトリ(注1)
バックアップを行ったSSOリポジトリと同名のリポジトリが存在しており、以下の設定がバックアップを行ったSSOリポジトリと一致している(注2)
データベース格納先
公開ディレクトリ
ユーザパスワード暗号化方式
バックアップを行ったSSOリポジトリと同名のリポジトリが存在しない
Interstage HTTP Server(注3)
バックアップした運用環境と、Webサーバの数、およびWebサーバ名がすべて一致する(注4)
Webサーバが1つも存在しない
製品のインストール直後
注1) リポジトリの構築状態については、ireplistコマンドで確認してください。また、SSOリポジトリの設定内容については、irepconfigコマンドでサブコマンドに「print」を指定して確認してください。ireplistコマンドおよびirepconfigコマンドについては、『Interstage Application Server/Interstage Web Server リファレンスマニュアル(コマンド編)』の「シングル・サインオン運用編」の「ireplist」を参照してください。
注2) バックアップ時のSSOリポジトリのSSOリポジトリ名およびSSOリポジトリの設定情報については、ssoclbackupコマンド実行時に保存された情報を参照してください。
注3) Interstage HTTP Serverの構築状態については、ihsdispコマンドで確認してください。ihsdispコマンドについては、『Interstage Application Server/Interstage Web Server リファレンスマニュアル(コマンド編)』の「Webサーバ運用編」の「ihsdisp」を参照してください。
注4) バックアップ時のInterstage HTTP Serverの構築状態については、ssoclbackupコマンド実行時に保存されたInterstage HTTP ServerのWebサーバ名一覧を参照してください。
オプションの説明
オプション | 説明 | |
---|---|---|
BackupDirectory | ssoclbackupコマンドでバックアップ資源を格納したディレクトリを絶対パスで指定します。100バイト以内のパスを指定してください。 【Windows】 バックアップディレクトリ名には、以下の文字は使用できません。ただし、“:”(コロン)についてはドライブ文字を指定する場合、“\”(エンマーク)についてはディレクトリのセパレータとして指定する場合は使用可能です。
【Linux】 バックアップディレクトリ名に“/”(スラッシュ)を指定する場合、ディレクトリのセパレータとして扱われます。 |
注意事項
本コマンドは以下の権限をもったユーザーで実行してください。
【Windows】
Administratorで実行してください。
【Linux】
スーパーユーザーで実行してください。
本コマンドを実行するためには、以下のパッケージがインストールされている必要があります。
【Linux】
FJSVssocm
FJSVssosv
FJSVssoac
FJSVssoaz
FJSVihs
FJSVirep
FJSVisscs
本コマンドは複数同時に実行しないでください。
同一のOS間でのみバックアップ・リストアが可能です。
環境変数(LANG)は、バックアップ時と同じ値にしてください。
同一サーバー上でバックアップまたはリストア中の場合は、リストアを行わないでください。
リストアを行う前に、ssoclservicectlコマンドを使用し、Interstage シングル・サインオンに関わる全てのサービスを停止してください。ssoclservicectlコマンドについては、「3.4 Interstage シングル・サインオン起動・停止コマンド」を参照してください。
バックアップディレクトリ配下のバックアップ資源に不足がある場合、本コマンドはエラーで終了します。バックアップ資源については、「3.5 Interstage シングル・サインオンバックアップコマンド」を参照してください。
バックアップしたリポジトリをリストアする際、リポジトリ名、データベース格納先、およびアクセスログ格納先は、バックアップした環境と同じとなります。データベース格納先およびアクセスログ格納先パスがない場合は、パスを作成後、リストアしてください。
Interstage HTTP ServerのDocumentRootディレクティブで指定したディレクトリ配下以外のコンテンツや、CGIなどがある場合、別途それぞれについて該当するファイルを以下の方法でリストアしてください。
【Windows】
copyコマンドまたはエクスプローラ
【Linux】
cpコマンド
製品の再インストール後に本コマンドでリストアを行う場合、以下の点に注意してください。
ssoclsetupコマンドによるセットアップは不要です。
製品をインストールするマシンは、バックアップ時と同じディスク構成にしてください。
製品のインストールパスはバックアップ時と同じパスを設定してください。
本コマンド実行後、リストアに失敗したサービスがあった場合は、出力されるメッセージから問題を解決し、再度コマンドを実行してください。
本コマンド実行後、処理が完了する前に処理を中断した場合、リストアが正常に完了していない状態になります。このような場合、再度本コマンドを実行してください
本コマンドを実行すると、指定したバックアップディレクトリにバックアップされた資源の一覧が以下のように表示されます。その後、資源のリストアを行うかどうか問い合わせるメッセージが表示されるので、資源の一覧を確認し、リストアを継続する場合は「yes」を入力してください。資源の意味は以下のとおりです。
資源の名前 | 資源の説明 |
---|---|
Repository Server | リポジトリサーバの資源 |
Authentication Server | 認証サーバの資源 |
Business Server | 業務サーバの資源 |
Web Server | Interstage HTTP Serverの資源 |
SSO Repository (リポジトリ名) | SSOリポジトリの資源 |
Interstage Certificate Environment | Interstage証明書環境の資源 |
使用例
バックアップ先が、/backupの場合
$ su - Password: スーパーユーザーのパスワード # /opt/FJSVcfmg/sso/bin/ssoclrestore /backup