ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server/Interstage Web Server リファレンスマニュアル(コマンド編)

10.6 esmonitorchnl

名前

  esmonitorchnl  -  イベントチャネルの接続情報を表示

形式

  esmonitorchnl [-l size ] [-M system]

機能説明

  イベントチャネルに接続されているコンシューマおよびサプライヤのIPアドレス(IP address)、ホスト名(HOST)、接続時刻(Connected Time)および最終アクセス時刻(Final Access Time)を表示します。
  表示したい情報は、コマンド起動後に対話形式で指定します。
  接続情報を表示させた状態で、異常終了した接続情報を回収することもできます。
  指定できるオプションとパラメタを以下に示します。

-l size

  コンシューマおよびサプライヤ情報の、表示行数を指定します。
  省略した場合、表示行数は20で表示します。

-M system

  拡張システムを生成した場合に、運用の対象となるシステム名systemを指定します。本オプションを省略すると、デフォルトシステムでの運用が対象となります。
  本オプションは、以下の製品で指定可能です。
  -  Interstage Application Server Enterprise Edition
  -  Interstage Business Application Server

注意事項

使用例

[接続情報を表示するまでの操作]
  グループ名が“EVENT1”、イベントチャネル名が“CHNL1”で静的生成されたイベントチャネルに接続しているコンシューマの接続情報を表示する場合の例(環境変数LANGにCが設定されている場合)を以下に示します。なお、Linuxシステムでは、環境変数LANGに日本語を設定している場合でも、英語で出力されます。

  1. esmonitorchnlコマンドを実行します。
      esmonitorchnl

  2. イベントチャネルの起動タイプを選択します。静的チャネルの場合は“1”を、動的チャネルの場合は“2”を入力してください。
      Select channel type you want to use.
      1.static channel 2.dynamic channel > 1

  3. グループ名を入力します。
      Please input group name. > EVENT1

  4. チャネル名を入力します。
      Please input channel name. > CHNL1

  5. 表示する情報を選択します。コンシューマの場合は“1”を、サプライヤの場合は“2”を入力してください。
      Select display information you want to use.
      1.consumer 2.supplier > 1

  6. 指定されたイベントチャネルの接続情報が表示されます。

[イベントチャネルの接続情報の表示例]

  group name      : EVENT1
  channel name    : CHNL1
  count/all count : 4/4
  -----------------------------------------------------------------------
  No. IP address[HOST]
       Connected Time             Final Access Time
  -----------------------------------------------------------------------
  0001 192.168.0.1[event]
       Wed Aug 31 13:49:45 2005   Wed Aug 31 18:59:35 2005
  0002 192.168.0.2[fujitsu]
       Wed Aug 31 13:29:25 2005   Wed Aug 31 13:59:25 2005
  0003 192.168.0.2[fujitsu] (2)
       Wed Aug 31 13:19:15 2005              -            
  0004 192.168.0.3[notify] 
       Wed Aug 31 13:19:15 2005   Wed Aug 31 18:59:21 2005
  >

[接続情報表示後の操作]
  イベントチャネルの接続情報が表示後の状態では、接続情報の回収、次接続情報の表示、接続情報の再表示およびコマンドの終了を行うことができます。