BC管理DBに関する運用は、Symfoware Serverの機能を利用して実施しますが、Active DB Guardの運用からみて必要な機能と不必要な機能があります。
ここでは、BC管理DBに対するSymfoware Serverの機能の扱いについて説明します。
BC管理DBに対して、利用者はDML文を実行してはいけません。
BC管理DBに管理している利用者側で必要な情報はrdbbcmapコマンドで出力することができます。
注意
BC管理DBは、システムが情報を管理するため、利用者はアクセスしてはいけません。
BC管理DBに対して、利用者はDDL文を実行することはできますが、利用するDDL文はrdbbcmndbコマンドで生成した定義体を利用する必要があります。
また、BC管理DBに対するDDL文はバックアップセンタ運用中には実行しないように設計してください。
BC管理DBの再定義などを行う場合は、必ずSymfoware Serverが起動中でかつ、対象のRLPが切り替えオフラインまたは初期状態のオフラインの状態で実施します。
参照
その他の注意事項を含めた定義方法の詳細は、“2.12 BC管理DBの作成”を参照してください。
BC管理DBは必ずデータベースの管理者により、定義、削除や表示コマンドを実行してください。なお、管理者以外にアクセス権限を付加しないでください。
Symfoware Serverの運用コマンドに関する注意事項を以下の表に示します。
分類 | コマンド名 | BC管理DBに対する運用の考え方 |
---|---|---|
データベースの運用操作 | rdbinh,rdbpmt | リカバリ作業でのみ利用する。 |
データベースの定義・創成 | rdbddlex,rdbunl, | セットアップ、再定義のみで利用する。 |
データベースの保守・管理 | rdbgcdsi,rdbalmdsi | rdbresidentコマンドによるメモリ常駐以外の場合はDSIの容量拡張で利用可能。 |
データベースのバックアップ・リカバリ | rdbdmp,rdbrcv, | バックアップ・リカバリで利用する。 |
rdbsetrp,rdbadjrcv | 通常は利用しない。 | |
データベースの運用におけるチューニング | rdbcrbf,rdbdrbf, | メモリ常駐で利用する。 |
Symfoware Serverの性能情報 | rdbsar,rdblkinf | 性能情報として利用する。 |
Symfoware Serverの運用情報 | rdbinf,rdbprt, | 運用情報として利用する。 |
Symfoware Server Advanced Backup Controllerを利用した運用 | rdbmrdmp,rdbmrinf, | バックアップ・リカバリで利用する。 |
参照
Symfoware Serverの各運用コマンドの詳細は、“Symfoware Server コマンドリファレンス”を参照してください。