ページの先頭行へ戻る
Symfoware Server V10.1.0 Connection Managerユーザーズガイド

E.7 システム構成の変更

システム構成の変更には、以下があります。

データベースサーバの増設

データベースサーバを増設する場合の各サーバでの対処について説明します。

アプリケーションサーバ側の対処

以下の手順で環境を再設定します。

  1. アプリケーションサーバをapcstopコマンドにより停止します。

  2. データベースサーバの増設が完了したことを確認します。

  3. APC動作環境ファイルの以下の定義種別を変更します。(注)

    • RDBSYSTEM

    • RDBCHECK

    • SQLSERVER

  4. アプリケーションサーバをapcstartコマンドにより起動します。

  5. データベースサーバと通信可能状態であることをapcnetコマンドにより確認します。

注) 定義種別の変更例について、以下に示します。

PRIMECLUSTERのロードシェア運用で、1ノード増設し、2:1運用待機型から3:1運用待機型へ変更する場合

RDBSYSTEM = (rdbsys1,host1,26551,26700,
                     host2,26551,26700,
                     host3,26551,26700,
                     host4,26551,26700)
RDBSYSTEM = (rdbsys2,host1,26552,26701,
                     host2,26552,26701,
                     host3,26552,26701,
                     host4,26552,26701)
RDBSYSTEM = (rdbsys3,host1,26553,26702,
                     host2,26553,26702
                     host3,26553,26702
                     host4,26553,26702)
RDBCHECK = (rdbsys1,10,20)
RDBCHECK = (rdbsys2,10,20)
RDBCHECK = (rdbsys3,10,20)
SQLSERVER = (sqlsvr1,DB1,rdbsys1,rdbsys2,rdbsys3)
データベースサーバ側の対処

Symfoware ServerとConnection Manager(データベースサーバ)の環境設定を行い、データベースサーバを起動します。

参照

詳細については、“セットアップガイド”または“クラスタ導入運用ガイド”を参照してください。

データベースサーバの運用形態の変更

データベースサーバの運用形態を変更する場合の各サーバでの対処について説明します。

アプリケーションサーバ側の対処

以下の手順で環境を再設定します。

  1. アプリケーションサーバをapcstopコマンドで停止します。

  2. データベースサーバの運用形態の変更が完了したことを確認します。

  3. APC動作環境ファイルの以下の定義種別を変更します。(注)

    • RDBSYSTEM

  4. アプリケーションサーバをapcstartコマンドで起動します。

  5. データベースサーバと通信可能状態であることをapcnetコマンドで確認します。

注)定義種別の変更例について、以下に示します。

例1

フェイルオーバ運用の運用形態を1:1運用待機型からカスケード型へ変更する場合

RDBSYSTEM = (rdbsys1,host1,26551,26700,
                     host2,26551,26700,
                     host3,26551,26700)
例2

PRIMECLUSTERの2:1運用待機型から2:2運用待機型へ変更する場合

RDBSYSTEM = (rdbsys1,host1,26551,26700,
                     host2,26551,26700,
                     host3,26551,26700,
                     host4,26551,26700)
RDBSYSTEM = (rdbsys2,host1,26552,26701,
                     host2,26552,26701,
                     host3,26552,26701,
                     host4,26552,26701)
例3

SafeCLUSTERの2:1運用待機型からPRIMECLUSTERの2:1運用待機型へ変更する場合

RDBSYSTEM = (rdbsys1,host1,26551,26700,
                     host2,26551,26700,
                     host3,26551,26700)
RDBSYSTEM = (rdbsys2,host1,26552,26701,
                     host2,26552,26701,
                     host3,26552,26701)
データベースサーバ側の対処

Symfoware ServerとConnection Manager(データベースサーバ)の環境設定を行い、データベースサーバを起動します。

参照

詳細については、“RDB運用ガイド”または“クラスタ導入運用ガイド”を参照してください。

ロググループの追加

9.x以前のロードシェア機能を利用する場合、この対処を行う必要はありません。