データの項目に対して、編集できます。
項目を指定した順番に並べ替えることができます。
【例】
元データの項目「項番、名前、従業員番号、年齢」を、「項番、従業員番号、名前、年齢」の順番に並べ替えることができます。
元データの項目に対して、指定した項目のみを出力することができます。
【例】
元データの項目(項番、名前、従業員番号、年齢)の中から、出力する項目(名前、年齢)を選択することができます。出力データには、その指定した項目が出力されます。
元データにない項目値(定数や演算結果など)を新しい項目に格納することができます
【例】
元データにない項目(利用ポイント)に定数値0を格納する例を示します。
その他にも、演算結果や文字列分割などの演算結果を、新しい項目に格納することができます。
入力側と出力側のデータ型の型変換を行い、出力側のデータ型に従ってデータを変換する機能です。なお、レコードタイプがバイナリの場合に有効な機能です
なお、収集元や配信先データとInformation Integrator内で扱うデータ型との対応関係については、“付録B Information Integratorで扱えるデータ形式について”を参照してください。
outdata | ||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
indata | SQL_CHAR | SQL_VARCHAR | SQL_NCHAR | SQL_VARNCHAR | SQL_INTEGER | SQL_SMALLINT | SQL_NUMERIC | SQL_DECIMAL | SQL_REAL | SQL_FLOAT | SQL_DATE | SQL_TIME | SQL_TIMESTAMP | SQL_LONGVARBINARY | SQL_BINARY | SQL_BIT |
SQL_CHAR | ○1 | ○2 | △3 | △4 | ○5 | ○6 | ○7 | ○8 | ○9 | ○10 | ○11 | ○12 | ○13 | - | - | - |
SQL_VARCHAR | ○14 | ○15 | △16 | △17 | ○18 | ○19 | ○20 | ○21 | ○22 | ○23 | ○24 | ○25 | ○26 | - | - | - |
SQL_NCHAR | △27 | △28 | ○29 | ○30 | △31 | △32 | △33 | △34 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_VARNCHAR | △35 | △36 | ○37 | ○38 | △39 | △40 | △41 | △42 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_INTEGER | ○43 | ○44 | △45 | △46 | ○47 | ○48 | ○49 | ○50 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_SMALLINT | ○51 | ○52 | △53 | △54 | ○55 | ○56 | ○57 | ○58 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_NUMERIC | ○59 | ○60 | △61 | △62 | ○63 | ○64 | ○65 | ○66 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_DECIMAL | ○67 | ○68 | △69 | △70 | ○71 | ○72 | ○73 | ○74 | - | - | - | - | - | - | - | - |
SQL_REAL | ○75 | ○76 | - | - | - | - | - | - | ○77 | ○78 | - | - | - | - | - | - |
SQL_FLOAT | ○79 | ○80 | - | - | - | - | - | - | ○81 | ○82 | - | - | - | - | - | - |
SQL_DATE | ○83 | ○84 | - | - | - | - | - | - | - | - | ○85 | - | - | - | - | - |
SQL_TIME | ○86 | ○87 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○88 | - | - | - | - |
SQL_TIMESTAMP | ○89 | ○90 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○91 | - | - | - |
SQL_LONGVARBINARY | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○92 | - | - |
SQL_BINARY | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ 93 | - |
SQL_BIT | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | - | ○ 94 |
○:変換可能です
△:データ変換定義シートの「演算式-演算種別」に「全角/半角変換」、「演算式-引数」に「全角変換」または「半角変換」を指定することで、変換可能です
- :変換できません
数値情報は、“属性変換データ例”の「項番」と合致しています。
ポイント
属性変換時の留意事項
SQL_LONGVARBINARY型およびSQL_BINARY型では、バイナリファイル-CSVファイル間での変換は以下のようになります。
バイナリファイルからCSVファイルへ変換するとき
バイナリデータは、BASE64変換によりCSVファイルのデータに変換します。
CSVファイルからバイナリファイルへ変換するとき
バイナリファイルからCSVファイルへBASE64変換により変換したCSVファイルのデータを、バイナリデータに変換します。指定された全体桁に満たないデータは、0をパディングします。
SQL_BIT型で、バイナリファイル-CSVファイル間での変換は以下のようになります。
バイナリファイルからCSVファイルへ変換するとき
バイナリデータは、2進数で表現された文字列(半角文字の0または、1)に変換します。
指定された全体桁が8の倍数にならない場合、CSVファイルの入力データの末尾にあるデータが無視します。
例えば、全体桁の定義を6桁としている場合、バイナリデータが「0x0A (ビット列) 00001010」のときは、CSVファイルへの変換後のデータは、「000010」となります。
CSVファイルからバイナリファイルへ変換するとき
CSVファイルの2進数で表現された文字列(半角文字の0または、1)は、バイナリデータに変換します。
指定された全体桁が8の倍数にならない場合、バイナリファイルの出力データの末尾は、0をパディングします。
例えば、全体桁の定義を6桁としている場合、CSVファイルのデータが、「000010」のときは、バイナリファイルへの変換後のデータは、「0x0A (ビット列) 00001010」となります。
属性変換マトリクスで○、または△で変換可能なパターンについて、入力データの変換後のデータ(出力データ)例を以下に示します。「項番」は、“属性変換マトリクス”の数値情報と合致しています。
項番 | 分類 | 入力データ | 入力データのデータ型 | 出力データ | 出力データのデータ型 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 文 字 属 性 | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 |
2 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
3 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
4 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
5 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
6 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
7 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
8 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
9 | 0x449a4000 | SQL_REAL | 1234の数値 | |||
10 | 0x4093480000000000 | SQL_FLOAT | 1234の数値 | |||
11 | 0x323030392F30372F3031 | SQL_CHAR(10) | 0xD9070701 | SQL_DATE | 2009/07/01の日付 | |
12 | 0x31323A33343A3536 | SQL_CHAR(8) | 0x0C2238 | SQL_TIME | 12:34:56の時間 | |
13 | 0x323030392F30372F30312031323A33343A3536 | SQL_CHAR(19) | 0xD90707010C2238 | SQL_TIMESTAMP | 2009/07/01 12:34:56の日付時間 | |
14 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
15 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
16 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
17 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
18 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
19 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
20 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
21 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
22 | 0x449a4000 | SQL_REAL | 1234の数値 | |||
23 | 0x4093480000000000 | SQL_FLOAT | 1234の数値 | |||
24 | 0x0a00323030392F30372F3031 | SQL_VARCHAR(10) | 0xD9070701 | SQL_DATE | 2009/07/01の日付 | |
25 | 0x080031323A33343A3536 | SQL_VARCHAR(8) | 0x0C2238 | SQL_TIME | 12:34:56の時間 | |
26 | 0x1300323030392F30372F30312031323A33343A3536 | SQL_VARCHAR(19) | 0xD90707010C2238 | SQL_TIMESTAMP | 2009/07/01 12:34:56の日付時間 | |
27 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR(4) | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
28 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
29 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
30 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
31 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
32 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
33 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
34 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
35 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR(4) | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
36 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
37 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
38 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
39 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
40 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
41 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
42 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
43 | 数 値 属 性 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 |
44 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
45 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
46 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
47 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
48 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
49 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
50 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
51 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
52 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
53 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
54 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
55 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
56 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
57 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
58 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
59 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC 符号なし | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
60 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
61 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
62 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
63 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
64 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
65 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
66 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC 符号あり、末尾、ビット形式 | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | ||
0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | ||||
0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | ||||
0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | ||||
0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | ||||
0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | ||||
0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | ||||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC 符号あり、先頭、ビット形式 | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | ||
0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | ||||
0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | ||||
0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | ||||
0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | ||||
0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | ||||
0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | ||||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC 符号あり、先頭、文字形式 | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | ||
0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | ||||
0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | ||||
0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | ||||
0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | ||||
0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | ||||
0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | ||||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC 符号あり、末尾、文字形式 | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | ||
0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | ||||
0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | ||||
0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | ||||
0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | ||||
0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | ||||
0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | ||||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | ||||
67 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
68 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
69 | 0x8250825182528253 | SQL_NCHAR | 1234の文字 | |||
70 | 0x04008250825182528253 | SQL_VARNCHAR | 1234の文字 | |||
71 | 0xD2040000 | SQL_INTEGER | 1234の数値 | |||
72 | 0xD204 | SQL_SMALLINT | 1234の数値 | |||
73 | 0x31323334 | SQL_NUMERIC | 符号なし | |||
0x31323344 | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾、ビット形式 | ||||
0x41323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、ビット形式 | ||||
0x2B31323334 | SQL_NUMERIC | 符号あり、先頭、文字形式 | ||||
0x313233342B | SQL_NUMERIC | 符号あり、末尾。文字形式 | ||||
74 | 0x012343 | SQL_DECIMAL | 1234の数値 | |||
75 | 0x449a4000 | SQL_REAL | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
76 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
77 | 0x449a4000 | SQL_REAL | 1234の数値 | |||
78 | 0x4093480000000000 | SQL_FLOAT | 1234の数値 | |||
79 | 0x4093480000000000 | SQL_FLOAT | 0x31323334 | SQL_CHAR(4) | 1234の文字 | |
80 | 0x040031323334 | SQL_VARCHAR(4) | 1234の文字 | |||
81 | 0x449a4000 | SQL_REAL | 1234の数値 | |||
82 | 0x4093480000000000 | SQL_FLOAT | 1234の数値 | |||
83 | 日 付 時 間 属 性 | 0xD9070701 | SQL_DATE | 0x323030392F30372F3031 | SQL_CHAR(10) | 2009/07/01の日付 |
84 | 0x0a00323030392F30372F3031 | SQL_VARCHAR(10) | 2009/07/01の日付 | |||
85 | 0xD9070701 | SQL_DATE |
| |||
86 | 0x0C2238 | SQL_TIME | 0x31323A33343A3536 | SQL_CHAR(8) | 12:34:56の時間 | |
87 | 0x080031323A33343A3536 | SQL_VARCHAR(8) | 12:34:56の時間 | |||
88 | 0x0C2238 | SQL_TIME |
| |||
89 | 0xD90707010C2238 | SQL_TIMESTAMP | 0x323030392F30372F30312031323A33343A3536 | SQL_CHAR(19) | 2009/07/01 12:34:56の日付時間 | |
90 | 0x1300323030392F30372F30312031323A33343A3536 | SQL_VARCHAR(19) | 2009/07/01 12:34:56の日付時間 | |||
91 | 0xD90707010C2238 | SQL_TIMESTAMP |
| |||
92 |
| 0x00000000020000001234 | SQL_LONGVARBINARY(2) | 0x00000000020000001234 | SQL_LONGVARBINARY(2) | BLOB形式 |
93 |
| 0x0102030405 | SQL_BINARY(5) | 0x0102030405 | SQL_BINARY(5) |
|
94 |
| 0x0a | SQL_BIT(8) | 0x0a | SQL_BIT(8) |
|
SQL_BIT(6) | 0x08 | SQL_BIT(6) |
文字列から1文字以上連続する任意の文字をすべて取り除きます。トリムでは、以下の2種類が利用できます。
ライトトリム
文字列の末尾にある1文字以上連続する任意の文字をすべて取り除きます。
データベースからデータを抽出した際、char型属性の項目は、文字列の末尾に空白文字が埋め込まれているため、これらを取り除く時などに利用できます。
レフトトリム
文字列の冒頭にある1文字以上連続する任意の文字をすべて取り除きます。
右詰の数字文字など、冒頭の文字を取り除いて数値として扱いたい場合などに利用できます。
なお、トリムできる項目の属性は、文字列型で、文字は、ASCII文字です。
【例】ライトトリム
文字列の末尾にある空白を取り除く場合の例を示します。
グループのそれぞれの番号の末尾に空白があり、以下の例では、番号の末尾に付いている空白を取り除いています。
【例】レフトトリム
文字列の冒頭にある文字を取り除く場合の例を示します。
価格の冒頭に文字「*」が付いており、以下の例では、文字「*」を取り除いています。
文字列に0文字以上の文字を追加します。パディングでは、以下の2種類が利用できます。
ライトパディング
項目データの文字列の末尾に0文字以上の連続する任意の文字を追加します。これにより、指定した文字列長にします。
データベースへデータを格納する際、char型属性項目の文字列末尾に、空白文字で埋め込む必要がある時などに利用できます。
レフトパディング
項目データの文字列の冒頭に0文字以上の連続する任意の文字を追加します。これにより、指定した文字列長にします。
右詰の数字文字への変換などに利用できます。
なお、パディングできる項目の属性は、文字列型で、文字は、ASCII文字です。
【例】ライトパディング
文字列の末尾に空白を追加する場合の例を示します。
以下の例では、グループの番号の末尾に、空白を追加しています。
【例】レフトパディング
文字列の冒頭に文字を追加する場合の例を示します。
以下の例では、従業員番号の冒頭に、文字「0」を追加して、6桁の番号に変換しています。
文字列に対して、文字の部分取得ができます。
【例】
文字列の部分抽出の例を示します。
以下の例では、郵便番号を、上3桁、下4桁に分割しています。
文字列に対して、文字の連結取得ができます。
以下に、文字列の連結の例を示します。
【例1】
以下の例では、別テーブルに存在する姓と名前を連結して氏名にしています。
【例2】
以下の例では、氏名の前に所属を連結しています。
大文字から小文字、小文字から大文字へ変換できます。
【例】
項目「ローマ字読み」を大文字から小文字に変換します。
全角から半角、半角から全角へ変換できます。
【例】
項目「電話番号」を半角から全角に変換します。
ひらがなからカタカナ、カタカナからひらがなへ変換できます。
【例】
項目「仮名」をひらがなからカタカナとに変換しています。
全角仮名文字の濁点・半濁点を分離したり、結合したりします。
【例】
分離する場合「か゛」「は゜」、結合する場合「が」「ぱ」
四則演算(加算、減算、乗算、除算)をすることができます。
四則演算機能では、一つの数値属性項目、または複数の数値属性項目を利用して計算を行うことができます。同様に、出力項目は、数値属性となります。
利用できる演算子は、加算「+」、減算「-」、乗算「*」、除算「/」の4種類であり、また、一般的な算術式と同様に、「( )」を利用することにより演算優先順位をつけることもできます。
演算は、収集したデータでも、一旦、何かの変換を実施した後のデータでも、演算できます。
【例】
参加人数と参加費を掛けて、参加費計を出力する例を以下に示します。
演算結果の値を、切り捨てることができます。切り捨てる位置は、整数部、小数部で指定できます。
【例】
1人あたりの参加費用を算出してから、小数部分を切り捨てる例を以下に示します。
注意
利用できる数値範囲は、18桁までの整数、18桁までの小数部を持つ最大36桁の値です。先頭の0を除く、整数部が18桁を超えるとエラーとなります。
項目に条件を設定すると、条件に基づいて、固定値の設定やデータの演算処理をすることができます。
【例】
商品の値引き率を条件に基づいて変更する例を示します。
ゼロ埋めの削除、3桁カンマ区切り(位取り)の削除し、文字属性から数値属性に変換します。
【例】
5桁の文字列の商品番号のゼロ埋めを削除し、3桁の数値にします。また、3桁カンマ区切り表記の価格を、3桁カンマ区切りを取り、数値に変更する例を示します。
日時型属性を、「YYYY-MM-DD hh:mm:ss」表記に変換します。
日時の書式変換は、書式が異なる日付データの書式の統一に利用します。
変換前のデータ形式と、変換後のデータ形式の対応を以下に示します。
カテゴリ | 変換前のデータ形式 | Information Integratorで変換後のデータ形式 |
---|---|---|
年 | 30~29 (意味:1930~2029) | YYYY(年4桁) |
1~9999 | ||
月 | 1~12 | MM(月2桁) |
JANUARY、FEBRUARY、MARCH、APRIL、MAY、JUNE、JULY、AUGUST、SEPTEMBER、OCTOBER、NOVEMBER、DECEMBER | ||
January、February、March、April、May、June、July、August、September、October、November、December | ||
JAN、FEB、MAR、APR、MAY、JUN、JUL、AUG、SEP、OCT、NOV、DEC | ||
Jan、Feb、Mar、Apr、May、Jun、Jul、Aug、Sep、Oct、Nov、Dec | ||
日 | 1~31 | DD(日2桁) |
曜日 | SUNDAY、MONDAY、TUESDAY、WEDNESDAY、THURSDAY、FRIDAY、SATURDAY | |
Sunday、Monday、Tuesday、Wednesday、Thursday、Friday、Saturday | ||
SUN、MON、TUE、WED、THU、FRI、SAT | ||
Sun、Mon、Tue、Wed、Thu、Fri、Sat | ||
時 | 0~23 | hh(時2桁) |
分 | 0~59 | mm(分2桁) |
秒 | 0~59 | ss(秒2桁) |
【例】
発送日の日付の書式を、「YYYY-MM-DD」に変換する場合の例を示します。
日時データから、「年」、「月」、「日」、「時」、「分」、「秒」のどれかを取得できます。
日時の部分取得は、以下の2パターンの取得方法があります。
日時データから、あるデータを取得
例:「年」を取得する場合
2009-07-10→2009
指定したデータに該当するデータを取得
例:7月のデータを取得
取得前 | 取得後 |
---|---|
2008-07-22 2009-06-12 2009-07-11 2009-08-01 | 2008-07-22 2009-07-11 |
【例】
「YYYY-MM-DD」形式と、「DAY MON/DD YYYY」形式から、それぞれ「月」データを取得する場合の例を示します。
注意
取得後の形式は、「YYYY-MM-DD hh:mm:ss」表記に変換します。詳細は、“日時の書式変換”を参照してください。
曜日は、部分取得できません。
一度に取得できるフィールドは、1つとなります。
データが存在しない場合は、変換結果をNULLとして扱います。
演算項目にNULLのデータが含まれている場合、演算結果は、NULLとなります。ただし、パラメタでNULLを0として扱うかどうかを選択できます。
書式を指定する場合、変換前のデータの内容が、データ書式と完全に一致している必要があります。指定したデータ書式と異なる場合は変換結果をNULLとして扱います