ページの先頭行へ戻る
ServerView Resource Coordinator VE インストールガイド

2.1.1 事前準備

ここでは、インストールする前に、準備と確認が必要な事項について説明します。


2.1.1.1 ソフトウェアの準備と確認

ここでは、ソフトウェアの準備と確認について説明します。

排他ソフトウェアの確認

本製品をインストールする前に、対象システムに「1.1.2.3 排他ソフトウェア」のソフトウェア、および本製品のマネージャがインストールされていないか確認してください。
以下の手順で、排他ソフトウェアがインストールされていないか確認します。

【Windows】

  1. Windowsのコントロール パネルで"プログラムの追加と削除"を開きます。

    [プログラムの追加と削除]画面が表示されます。

  2. [プログラムの追加と削除]画面で、「1.1.2.3 排他ソフトウェア」に記載されているソフトウェア、および本製品のマネージャを示す以下のどちらかが表示されていないことを確認します。

    • "Systemwalker Resource Coordinator Virtual server Edition Manager"

    • "ServerView Resource Coordinator VE Manager"

  3. [プログラムの追加と削除]画面に排他ソフトウェアの名前が表示された場合は、各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。

    本製品の旧バージョンのマネージャがインストールされている場合は、アップグレードできます。「4.2 マネージャ」を参照してください。
    本製品の同じバージョンのマネージャがインストールされていて、再インストールする場合は、「3.1 マネージャのアンインストール」を参照してアンインストールしたあと、インストールしてください。

    参考

    Windows Server 2008の場合は、Windowsのコントロール パネルで"プログラムと機能"を開いてください。

【Linux】

  1. 本製品のCD-ROMをセットして、以下のコマンドを実行します。

    # cd CD-ROMマウントポイント/manager <RETURN>
    # ./rcxinstall -check <RETURN>

  2. 以下のメッセージが表示された場合は、すでに本製品、旧リソースコーディネータ製品または排他ソフトウェアがインストールされています。各ソフトウェアのマニュアルに記載されているアンインストール手順に従って、事前にアンインストールしてください。

    • 本製品がインストールされている場合

      WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because Resource Coordinator VE ソフトウェア名 has already been installed.

    • 旧リソースコーディネータ製品がインストールされている場合

      WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because another version of Resource Coordinator has already been installed.

    • 排他ソフトウェアがインストールされている場合

      WARNING : Resource Coordinator VE Manager cannot be installed on this system because ソフトウェア名 has already been installed.

注意

  • 排他ソフトウェアをアンインストールする場合、他のシステム管理者がそのソフトウェアをインストールしている場合があるため、削除しても問題ないことを事前に確認してください。

  • Red Hat Enterprise Linux 5以降の標準の設定では、CD-ROMを自動マウントする際に、CD-ROM上のプログラムを実行できないように設定されています。自動マウントの設定を解除して、手動でマウントするか、CD-ROMの内容をハードディスク上にコピーしてからインストールを開始してください。
    CD-ROMの内容をコピーした場合は、本書の手順の中で"CD-ROMマウントポイント"になっている箇所を、コピーしたディレクトリに読み替えてください。


必須ソフトウェアの準備と確認

本製品をインストールする前に、システムに「1.1.2.2 必須ソフトウェア」のソフトウェアがインストールされているか確認してください。インストールされていない場合は、事前にインストールしてください。

マネージャのクラスタ運用を行う場合は、「付録B マネージャのクラスタ運用設定・削除」と「B.2.1 事前準備」を参照し、事前の準備と確認を行ってください。

注意

  • Microsoft LAN Managerモジュール

    本製品をインストールする前に、Microsoft LAN Managerモジュールを以下のFTPサイトから入手してください。

    URL: ftp://ftp.microsoft.com/bussys/clients/msclient/dsk3-1.exe (2010年8月時点)

    【Windows】
    入手したモジュールを、インストールするシステムの作業用フォルダ(C:\tempなど)に配置または展開しておいてください。
    入手したMicrosoft LAN Managerモジュールを事前に展開しなくてもインストールできます。
    入手したモジュールは、CPUアーキテクチャ(x86)用です。
    CPUアーキテクチャ(x64)のシステムでは展開できません。
    展開する場合は、CPUアーキテクチャ(x86)のシステム上で展開してください。

    【Linux】
    入手したモジュールをWindows上で展開してください。展開した以下のファイルをインストールするシステムの作業用フォルダに転送してください。転送したファイルのファイル名は大文字にしてください。

    • PROTMAN.DOS

    • PROTMAN.EXE

    • NETBIND.COM

    ダウンロードした圧縮ファイル(dsk3-1.exe)は、以下の方法で展開できます。

    c:\tempにdsk3-1.exeを配置した場合

    >cd /d c:\temp <RETURN>
    >dsk3-1.exe <RETURN>
    >Expand c:\temp\protman.do_ /r <RETURN>
    >Expand c:\temp\protman.ex_ /r <RETURN>

    フォルダ名やファイル名はWindowsの8.3形式(*1)にしてください。
    なお、展開したMicrosoft LAN Managerモジュールはマネージャのインストール後は必要ありません。

    *1: ファイル名部分が最大で8文字、拡張子部分が最大で3文字とする規則です。

【Windows】

  • ServerView Operations Manager for Windowsの設定

    本製品が正しく動作するために、ServerView Operations Manager for Windowsのインストール時に以下の設定に注意してください。

    • Web Serverの選択で"IIS (Microsoft Internet Information Server)"を選択しないでください。

    • Web Server の格納先で"SSL と認証の使用"のチェックボックスにチェックを入れないでください。

    設定方法については、ServerView Operations Manager for Windowsのマニュアルを参照してください。

  • SNMP Trap Serviceの設定

    本製品が正しく動作するために、Windows標準のSNMP Trapサービスに対して以下の設定が必要です。

    • Windowsのコントロールパネルで"管理ツール"から"サービス"を開き、[サービス]画面で、SNMP Trapサービスのスタートアップの種類を"手動"または"自動"に設定します。

  • ServerView Virtual-IO Managerの設定

    VIOMを使用する場合は、本製品が正しく動作するために、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのインストール時に以下の設定に注意してください。

    • I/O仮想化オプションを利用する場合

      I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、"Select address ranges for IO Virtualization"チェックボックスのチェックを外してください。

    • I/O仮想化オプションを利用しない場合

      I/O仮想化アドレス範囲の選択画面で、"Select address ranges for IO Virtualization"チェックボックスのチェックを選択し、MACアドレス、およびWWNのアドレス範囲を選択してください。
      マネージャが別に存在する場合、アドレス範囲が重複しないようにアドレス範囲を選択してください。

    詳細については、ServerView Virtual-IO Manager for Windowsのマニュアルを参照してください。

  • DHCPサーバの導入

    管理サーバと異なるサブネットに属する管理対象サーバを管理する場合は、Windows標準のDHCP Serverを導入する必要があります。

    以下の手順で、DHCP Serverを導入します。

    1. サーバの役割にDHCP Serverを追加します。
      追加方法については、Windowsのマニュアルを参照してください。

    2. Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"サービス"を開き、[サービス]画面で、DHCP Serverサービスのスタートアップの種類を"手動"に設定します。

    3. [サービス]画面で、DHCP Serverサービスを停止します。


      管理サーバがドメインに参加している場合は、手順4.を行ってください。

    4. DHCPサーバを承認します。

      1. Windowsのコントロール パネルで"管理ツール"から"DHCP"を開き、[DHCP]画面で[操作(A)]-[承認されたサーバーの管理(M)]を選択します。

        [承認されたサーバーの管理]画面が表示されます。

      2. [承認されたサーバーの管理]画面で、<承認(A)>ボタンをクリックします。

        [DHCP サーバーの承認]画面が表示されます。

      3. "名前または IP アドレス(N)"に、管理サーバの管理IPアドレスを入力し、<OK>ボタンをクリックします。

        [承認の確認]画面が表示されます。

      4. "名前(N)"と"IP アドレス(P)"を確認し、<OK>ボタンをクリックします。

        [承認されたサーバーの管理]画面の"承認された DHCP サーバー(D)"に設定されます。

【Linux】

  • SNMPトラップデーモンの設定

    本製品が正しく動作するために、net-snmpパッケージのインストールと共に、/etc/snmp/snmptrapd.confファイルに以下の設定を追記してください。ファイルが存在しない場合は、ファイルを作成したあと、以下の設定を追記してください。

    disableAuthorization yes


2.1.1.2 必要な情報の収集と確認

本製品をインストールする前に、インストール時に必要な情報の収集やシステムの状態の確認を行い、インストーラ画面で指定する情報を決定しておいてください。事前準備が必要な情報を以下に示します。