Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0
|
目次

|
C.3.3 データの移行
Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0からのデータの移行方法は、データベース種別毎に異なります。
C.3.3.1 Symfoware Server(旧組込みデータベースを含む)からの移行
Symfoware Serverの場合(Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0で組込みデータベースを使用していた場合を含む)、以下の手順でデータを移行します。
リモートでSymfoware Serverを使う場合には、下記の手順の1,4,5,6,9はSymfoware Serverが動作するサーバ側で作業を行ってください。2,3,7,8はInternet Navigware Server Enterprise Edition V8.0が動作するサーバで作業を行ってください。
- Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0のデータベースをバックアップします。
バックアップは、オンラインマニュアル24.1 データベースのバックアップに記載された手順で実施してください。

INAVIDBのバックアップで使用するバッチファイルは、invbackup.batの代わりにinvbackupV8.batを使用してください。
|
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0がインストールされたサーバで、コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを以下に移動します。
<Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0インストール先ディレクトリ>\db |
例)Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストール先ディレクトリが、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8”の場合、以下のコマンドを実行します。
C:\>cd "C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db" |
- DropInaviTableV8.bat、およびDropCnCTable.batを実行します。

DropInaviTable.batは使用しないでください。
|
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0がインストールされたサーバと、Symfoware Serverがインストールされたサーバが異なる場合は、ディレクトリ内のdrop_symfodb.cmd、およびcreate_symfodb.cmdを、Symfoware Serverを運用するサーバの任意のディレクトリにコピーします。
- Symfoware Serverがインストールされたサーバで、drop_symfodb.cmdを実行します。
第1パラメタに、データ格納先を指定します。
例) データ格納先が、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db”の場合
C:\>drop_symfodb.cmd C:\PROGRA~1\Fujitsu\INSERV~1\db |
※データ格納先は、空白を含んだファイル名等、ロングファイルネームを指定することは出来ません。8.3形式のフォルダ名を指定してください。8.3形式のフォルダ名はコマンドプロンプトでdir /xを実行することで取得することができます。
- Symfoware Serverがインストールされたサーバで、create_symfodb.cmdを実行します。
第1パラメタにデータ格納先、第2、第3パラメタに、INAVIDB、CNCDBのサイズを指定します。
例) データ格納先が、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db”、INAVIDBのサイズが1024MB、CNCDBのサイズが50MBの場合
C:\>create_symfodb.cmd C:\PROGRA~1\Fujitsu\INSERV~1\db 1024 50 |
※データ格納先は、空白を含んだファイル名等、ロングファイルネームを指定することは出来ません。8.3形式のフォルダ名を指定してください。8.3形式のフォルダ名はコマンドプロンプトでdir /xを実行することで取得することができます。
実行方法の詳細は、インストール説明書の“データベースの作成手順”を参照してください。
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0がインストールされたサーバで、コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを以下に移動します。
<Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストールディレクトリ>\db |
例)Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストール先ディレクトリが、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8”の場合、以下のコマンドを実行します。
C:\>cd "C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db" |
- CreateInaviTable.bat、およびCreateCnCTable.batを実行します。
- 1でバックアップしたデータベースをリストアします。リストアは、オンラインマニュアル24.3 データベースのリストアに記載された手順で実施してください。

INAVIDBのリストアで使用するバッチファイルは、invrestore.batではなく、invrestoreV8toV9.batを使用してください。
|
- Convert.batを実行します。
Convert.batファイルと同じディレクトリ配下に、実行時のログ(InsExecuteSQL.log)が残ります。ログの以下の部分を参照してください。
実行時例外(Exception)が発生していなければ正常に終了しています。正常に終了していない場合は、C.3.5 データ移行エラー時のリカバリ方法を参照してください。
C.3.3.2 Oracleからの移行
Oracleの場合、以下の手順でデータを移行します。
[Windows版]
- Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0のデータベースをバックアップします。
バックアップは、オンラインマニュアル24.1 データベースのバックアップに記載された手順で実施してください。
※CNCDBのインスタンス名は、“CNC”を指定してください。
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0を上書きインストールしたサーバで、コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを以下に移動します。
<Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストールディレクトリ>\db |
例)Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0を上書きインストールしたディレクトリが、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8”の場合、以下のコマンドを実行します。
C:\>cd "C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db" |
- Convert.batを実行します。
Convert.batファイルと同じディレクトリ配下に、実行時のログ(InsExecuteSQL.log)が残ります。ログの以下の部分を参照してください。
実行時例外(Exception)が発生していなければ正常に終了しています。正常に終了していない場合は、C.3.5 データ移行エラー時のリカバリ方法を参照してください。
- 以下の手順により、CNCインスタンス内に作成されたCNCDBスキーマを、INAVIDBインスタンスに移行します。
- Oracleデータベースがインストールされたサーバで、タスクバーから[スタート]→[Oracle - OraHome92]→[Enterprise Manager Console] をクリックします。
- [スタンドアロンで起動]を選択し、[OK]をクリックします。
- 左ペインのツリーのデータベースの下に、INAVIDBデータベースが表示されます。データベースの先頭の+の部分をクリックし、SYSTEMユーザでログインします。
- 左ペインのツリーから、[セキュリティ]→[ユーザ]を右クリックし、[作成] をクリックします。次の値でユーザを作成します。
[一般]タブ
- 名前:CNCDB
- パスワード:任意のパスワード(デフォルト:CNCDB)
- 表領域(デフォルト):DATA
- 一時:TEMP
[ロール]タブ
- Enterprise Manager Consoleを閉じます。
- 手順1.でバックアップしたCNCのバックアップデータを、手順 d.で作成したスキーマにリストアします。コマンドプロンプトを開き、以下のコマンドを実行します。
C:\>IMP CNCDB/%password%@INAVIDB FILE=%filename% |
%password%:手順 d.で作成したユーザのパスワード
%filename%:手順 1.でバックアップしたCNCのバックアップファイル名
例) 手順 d.で作成したユーザのパスワードがCNCDB、手順 1.でバックアップしたファイル名がD:\DMP\CNC.DMPの場合
C:\>IMP CNCDB/CNCDB@INAVIDB FILE=D:\DMP\CNC.DMP |
※バックアップファイル名は、空白を含んだファイル名等、ロングファイルネームを指定することは出来ません。8.3形式のフォルダ名を指定してください。8.3形式のファイル名はコマンドプロンプトでdir /xを実行することで取得することができます。
リストアには、数分掛かります。
- 以下の手順により、CNCインスタンスを削除します。
- タスクバーから[スタート]→[Oracle - OraHome92]→[Configuration and Migration Tools]→[Database Configuration Assistant]をクリックします。
- [ようこそ]画面で、[次へ]をクリックします。
- [操作]画面で、[データベースの削除]をクリックし、[次へ]をクリックします。
- 使用可能なデータベースに表示された[CNC]を選択し、[終了]をクリックします。確認ボタンが表示されるので、[OK]をクリックします。
インスタンスの削除には、数分かかります。
[Linux版]
- Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0のデータベースをバックアップします。
バックアップは、オンラインマニュアル24.1 データベースのバックアップに記載された手順で実施してください。
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0をインストールしたサーバで、ターミナルを開き、カレントディレクトリを以下に移動します。
- Convert.shを実行します。
Convert.shファイルと同じディレクトリ配下に、実行時のログ(InsExecuteSQL.log)が残ります。ログの以下の部分を参照してください。
実行時例外(Exception)が発生していなければ正常に終了しています。正常に終了していない場合は、C.3.5 データ移行エラー時のリカバリ方法を参照してください。
C.3.3.3 SQL Server からの移行
SQL Serverの場合、以下の手順でデータを移行します。
- Internet Navigware Server Enterprise Edition V8.0のデータベースをバックアップします。
バックアップは、オンラインマニュアル24.1 データベースのバックアップに記載された手順で実施してください。
- Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0がインストールされたサーバで、コマンドプロンプトを開き、カレントディレクトリを以下に移動します。
<Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストールディレクトリ>\db |
例)Internet Navigware Enterprise LMS Server V9.0のインストール先ディレクトリが、“C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8”の場合、以下のコマンドを実行します。
C:\>cd "C:\Program Files\Fujitsu\INServerV8\db" |
- Convert.batを実行します。
Convert.batファイルと同じディレクトリ配下に、実行時のログ(InsExecuteSQL.log)が残ります。ログの以下の部分を参照してください。
実行時例外(Exception)が発生していなければ正常に終了しています。正常に終了していない場合は、C.3.5 データ移行エラー時のリカバリ方法を参照してください。
All Rights Reserved, Copyright(C) 富士通株式会社 2006