Expressは、ボリュームの情報として以下の情報を設定します。
項目 | 説明 |
---|---|
ボリュームの名前です。 | |
ボリューム名とは別の、"この業務ボリュームではどんな業務を行っているか"を把握しやすい名前です。 | |
ボリュームが使用する容量です。
| |
ボリュームのタイプです。
| |
"SDV"のコピー元ボリュームの容量です。
| |
作成するボリュームの数です。
| |
ボリュームを暗号化するかどうかです。
デフォルトは"無効"です。 | |
RAIDレベル | 画面の"RAIDグループ"のリストに表示するRAIDグループを、RAIDレベルで絞りこむためのパラメーターです。 |
注意
同時に作成するボリューム数が2個以上の場合は、指定したボリューム名およびボリュームのエイリアスの後ろに"_x"(xは数字)が付与されます。
同時に作成するボリューム数が増えるにつれて、ボリューム名およびボリュームのエイリアスに指定できる最大文字数も小さくなります。
1個の場合:
ボリューム名 (指定できる最大文字数 : 16文字)
2~10個の場合:
ボリューム名_x (指定できる最大文字数 : 14文字)
11個以上の場合:
ボリューム名_xx (指定できる最大文字数 : 13文字)
スナップショットコピー(SnapOPC+)を利用する場合は、ETERNUS ディスクアレイの各CMに、少なくとも1つのSDPVを設定することを推奨します。
また、暗号化されたOPENボリュームが存在する場合は、通常のSDPVとは別に、暗号化したSDPVが必要です。
アドバンスト・コピー機能利用時に、コピー元のボリュームを暗号化する場合は、コピー先ボリュームの暗号化も必要です。
RAIDグループにボリュームを複数作成すると、ユーザー容量の最大量分を作成できない場合があります。ユーザー容量を無駄なく使用するためには、ボリュームのサイズを基本サイズ(ストライプサイズ)の整数倍にしてください。
RAIDレベルごとの基本サイズを以下に示します。
RAIDレベル(*1) | 基本サイズ(*2)(MB整数値換算) | |
---|---|---|
RAID1 | 1D+1M | 1 (MB) |
RAID1+0 | 2D+2M | 1 (MB) |
3D+3M | 3 (MB) | |
4D+4M | 1 (MB) | |
5D+5M | 5 (MB) | |
6D+6M | 3 (MB) | |
7D+7M | 7 (MB) | |
8D+8M | 1 (MB) | |
9D+9M | 9 (MB) | |
10D+10M | 5 (MB) | |
11D+11M | 11 (MB) | |
12D+12M | 3 (MB) | |
13D+13M | 13(MB) | |
14D+14M | 7 (MB) | |
15D+15M | 15 (MB) | |
16D+16M | 1 (MB) | |
RAID5 | 2D+1P | 1 (MB) |
3D+1P | 3 (MB) | |
4D+1P | 1 (MB) | |
5D+1P | 5 (MB) | |
6D+1P | 3 (MB) | |
7D+1P | 7 (MB) | |
8D+1P | 1 (MB) | |
9D+1P | 9 (MB) | |
10D+1P | 5 (MB) | |
11D+1P | 11 (MB) | |
12D+1P | 3 (MB) | |
13D+1P | 13 (MB) | |
14D+1P | 7 (MB) | |
15D+1P | 15 (MB) | |
RAID5+0 | (2D+1P)×2 | 1 (MB) |
(3D+1P)×2 | 3 (MB) | |
(4D+1P)×2 | 1 (MB) | |
(5D+1P)×2 | 5 (MB) | |
(6D+1P)×2 | 3 (MB) | |
(7D+1P)×2 | 7 (MB) | |
(8D+1P)×2 | 1 (MB) | |
(9D+1P)×2 | 9 (MB) | |
(10D+1P)×2 | 5 (MB) | |
(11D+1P)×2 | 11 (MB) | |
(12D+1P)×2 | 3 (MB) | |
(13D+1P)×2 | 13 (MB) | |
(14D+1P)×2 | 7 (MB) | |
(15D+1P)×2 | 15 (MB) | |
RAID6 | 3D+2P | 3 (MB) |
4D+2P | 1 (MB) | |
5D+2P | 5 (MB) | |
6D+2P | 3 (MB) | |
7D+2P | 7 (MB) | |
8D+2P | 1 (MB) | |
9D+2P | 9 (MB) | |
10D+2P | 5 (MB) | |
11D+2P | 11 (MB) | |
12D+2P | 3 (MB) | |
13D+2P | 13 (MB) | |
14D+2P | 7 (MB) |
*1 : DはData、MはMirror、PはParityを示します。
*2 : ボリューム作成時の基本サイズです。
ETERNUS DX60/DX80/DX90は、ボリュームの容量を基本サイズ単位に管理します。そのため、ボリュームの容量が基本サイズの整数倍でないと、RAIDグループ内に使用できない領域ができます。基本サイズは、ディスクドライブの容量には依存しません。
以下に、ボリュームのサイズが、基本サイズの整数倍になる場合とならない場合のイメージを示します。