ページの先頭行へ戻る
Systemwalker Service Quality Coordinator 導入手引書

まえがき


本書の目的

本書では、Systemwalker Service Quality Coordinatorのインストール及び性能情報の収集、格納からコンソールへの表示までの手順を説明しています。


本書の読者

本書は、Systemwalker Service Quality Coordinatorを導入される方、およびSystemwalker Operation Managerの運用設計をされる方を対象としています。

また、本書を読む場合、OSやGUIの一般的な操作、およびTCP/IPやSMTPなどの一般的な知識をご理解の上でお読みください。


■本製品のマニュアル体系

Systemwalker Service Quality Coordinator のマニュアル構成は以下です。


本書の構成

本書は、以下の構成になっています。

■本書の位置づけ

本書は、Systemwalker Service Quality Coordinatorの共通マニュアルです。本書は、以下の製品に対応しています。

■略語表記について

■本書の表記について

■記号について

コマンドで使用している記号について以下に説明します。

【記述例】

[PARA={a |b |c |… }]

【記号の意味】

記号

意味

[]

この記号で囲まれた項目を省略できることを示します。

{}

この記号で囲まれた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。

__

省略可能記号“[ ]”内の項目をすべて省略したときの省略値が、下線で示された項目であることを示します。

|

この記号を区切りとして並べられた項目の中から、どれか1つを選択することを示します。

この記号の直前の項目を繰り返して指定できることを示します。


■商標について

■謝辞

This product includes software developed by the OpenSSL Project for use in the OpenSSL Toolkit. (http://www.openssl.org/)


2008年6月


■お願い

■変更履歴

追加・変更内容

変更箇所

マニュアルコード

OSごとの運用の注意事項に、Windows(R) 2008での運用の注意を追加しました。

1.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

Linuxでの運用の注意事項に、SELinux機能が有効に設定されている場合の記事を追加しました。

1.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

システム時刻についての記事を追加しました。

1.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

性能データベース容量の見積り方法について記事を修正しました。

2.1.1.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

ログデータ(Troubleshoot)容量の見積もり方法について記事を追加しました。

2.1.1.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Windows版】について、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008の情報を追加しました。

2.1.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】について、パッケージとして"sysstat”を追加しました。

2.1.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】の注意事項に、SELinux機能が有効に設定されている場合の記事を追加しました。

2.1.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

ログデータ(Troubleshoot)容量の見積り方法についての記事を修正しました。

2.2.1.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Windows版】について、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008の情報を追加しました。

2.2.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】について、パッケージとして"sysstat”を追加しました。

2.2.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】の注意事項に、SELinux機能が有効に設定されている場合の記事を追加しました。

2.2.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Windows版】について、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008の情報を追加しました。

2.3.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Windows版】について、接続数についての注意事項を追加しました。

2.3.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

性能データベース容量の見積り方法についての記事を修正しました。

2.4.1.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Windows版】について、Microsoft(R) Windows Server(R) 2008の情報を追加しました。

2.4.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Solaris版】の備考を追加しました。

2.4.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】について、パッケージとして"sysstat”を追加しました。

2.4.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

動作OS【Linux版】、【Linux for Itanium版】の注意事項に、SELinux機能が有効に設定されている場合の記事を追加しました。

2.4.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

インストーラの起動【UNIX版】に注意を追加しました。

3.1.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

インストーラの起動【UNIX版】に注意を追加しました。

3.1.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

インストーラの起動【UNIX版】に注意を追加しました。

3.1.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

インストール手順【Windows版】に注意を追加しました。

3.1.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

インストーラの起動【UNIX版】に注意を追加しました。

3.1.5

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

3.2.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

3.3.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

3.4.5

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

1台目の運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

3.5.5

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

2台目の運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

3.5.6

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

RMS Wizardでの登録(Linux版)での記事を修正しました。

3.7.1.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

RMS Wizardでの登録(Linux版)での記事を修正しました。

3.7.2.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

4.1.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

4.2.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

1台目の運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

4.3.5

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

2台目の運用管理クライアントでの作業に注意を追加しました。

4.3.6

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

Pull通信を行う場合のポイントを追加しました。

4.4.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

運用管理クライアントの説明に注意を追加しました。

第5章

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

Microsoft(R) Internet Information Serviceの記事全体を修正しました。

5.2.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

Apache HTTP Server 1.3の手順【Windows版】の記事を修正しました。

5.2.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

Interstage HTTP Server (Interstage Application Server同梱)の手順【Windows版】の記事を修正しました。

5.2.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

注意事項を追加しました。

5.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

IIS 7.0/7.5の場合の記事を追加しました。

5.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

IPアドレスおよびホスト名についての説明に変更しました。

6.4

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

ポイントに記事を追加しました。

6.4.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"にサーバ内リソース情報収集ポリシー作成の記事を追加しました。

6.4.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

注意事項にMicrosoft(R) Windows Server(R) 2008を追加しました。

6.4.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

手順にサービス/デーモンの停止と確認、および、サービス/デーモンの起動と確認の記事を追加しました。

6.7.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

template.datについてUNIX版の説明を追加しました。

6.7.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■本手順を行う前に"に、DCMサービスまたはdcmdプロセスが起動している場合の記事を追加しました。

6.9

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"に、サービス/デーモンの起動と確認を追加しました。

6.9

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"のバックアップファイル名および格納場所を修正しました。

7.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"【Windows版】のAgent/Proxy Managerのアップグレードインストールの記事を修正しました。

7.2

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"【Windows版】の運用管理クライアントのアップグレードインストールの記事を修正しました。

7.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■手順"【Windows版】の運用環境のセットアップの記事を追加しました。

7.3

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

混在環境についてのポイント記事を修正しました。

8.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

ユーザ資産のバックアップについての注意事項、手順、およびポイントについて記事を修正しました。

9.1

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■Manager"【Windows版】、
"■Agent/Proxy Manager"【Windows版】、
"■Enterprise Manager"【Windows版】、
注意の記事を追加しました

A.8

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

"■Manager"【UNIX版】、
"■Agent/Proxy Manager"【UNIX版】、
"■Enterprise Manager"【UNIX版】、
現状の状態の確認の記事を追加しました。

A.8

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)

thttpdサービス/デーモンの説明を修正しました。

A.9

J2X1-6870-01Z0(01)

J2X1-6870-01Z2(01)


Copyright FUJITSU LIMITED 2003-2010