項番 | VL | P番号 | 現象 | WS | SJE | EE |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | V4.0L10 | PG50925 | J2EEアプリケーションクライアント使用してデータベースにアクセスすると、不当にデータベースとのコネクションを獲得し、データベース側の最大接続数の設定を超過する可能性があります。 | ○ | ○ | ○ |
2 | V6.0L10 | PG45464 | Interstage停止処理中に、ijslistaplコマンドを実行するとInterstageは停止処理中にも関わらず、Interstageが全強制停止モードで停止している旨のメッセージが表示されます。 | ○ | ○ | ○ |
3 | V6.0L10 | PG45466 | ijsdeploymentコマンドに存在しないファイルを指定して実行すると処理メッセージ(DEP5004)の詳細コードに誤ったコード“001”が出力されます。また、ijsdeploymentコマンドに管理者権限のないファイルを指定して実行した場合も、処理メッセージ(DEP5004)の詳細コードに誤ったコード“001”が出力されます。 | ○ | ○ | ○ |
4 | V6.0L10 | PG49252 | J2EEアプリケーションクライアントを使用してデータベースにアクセスすると、例外NullPointerExceptionが返却される場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
5 | V6.0L10 | PG53498 | 管理者権限のあるユーザで、isj2eeadmin system -oを投入したところ、以下のメッセージを出力して、コマンド実行に失敗します。 | ○ | ○ | ○ |
6 | V6.0L10 | PG53586 | 複数のIJServerワークユニットをデバッグモードで起動した場合に同じDebug用ポート番号が割り当てられます。 | ○ | ○ | ○ |
7 | V6.0L10 | PG54209 | 所属グループ数が25以上のユーザアカウントでJ2EEの運用コマンドおよびバックアップ・リストアコマンドを実行した場合に権限不足エラーとなります。 | ○ | ○ | ○ |
8 | V6.0L10 | PG54553 | web.xmlを削除するとInterstage管理コンソールのWebアプリケーションの環境定義画面にnullと表示されます。 | ○ | ○ | ○ |
9 | V6.0L10 | PG54662 | j2eerestoreコマンド実行時に、バックアップ資材の中に260バイト以上のパスの資材が存在するとisj2ee0021メッセージが出力されます。 | ○ | ○ | ○ |
10 | V6.0L10 | PG54682 | isj2ee.propertiesファイルが見つからない状態でIJServerを起動すると、DEP1011メッセージが出力されますが、メッセージ内容より対処できません。 | ○ | ○ | ○ |
11 | V6.0L10 | PG58121 | PG58068の現象発生時にJMXが異常終了しましたが、保守機能(調査資料のログサイズ)に一部不足があり、継続調査が困難となりました。 | ○ | ○ | ○ |
12 | V6.0L10 | PG64211 | iscollectinfoコマンド実行時、IJServer10113のエラーとなり、IJServer資源の採取に失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
13 | V6.0L10 | PG66562 | Applicationクラスローダ上に同一パッケージ名のクラスが多重でローディングされると、IllegalArgumentExceptionが発生することがあります。 | ○ | ○ | ○ |
14 | V7.0L10 | PG49658 | クライアントからのリクエスト処理中に再活性を行った場合、リクエストが正常に処理できないことがあります。 | ○ | ○ | ○ |
15 | V7.0L10 | PG54437 | モジュール名の末尾にピリオドを指定して配備を行った場合、不正なディレクトリに配備資源の展開が行われることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
16 | V7.0L10 | PG54600 | HotDeploy機能による配備または再活性時、Webアプリケーションの環境設定値が有効とならない場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
17 | V7.0L10 | PG55045 | isj2ee.properties定義ファイルの“classpath”の定義が1024バイトを超えている場合にIJServerの起動に失敗することがあります。 | ○ | ○ | ○ |
18 | V7.0L10 | PG56302 | クラスのオートリロード機能使用時、IJServer起動時にJ2EEアプリケーション(EAR)が非活性となる場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
19 | V7.0L10 | PG58036 | 高負荷時にIJServerを作成すると、冗長なメッセージ(is20118)が出力される場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
20 | V7.0L10 | PG61971 | Class/ClassLoaderのAPIを使用して不正なディレクトリにアクセスできる脆弱性の問題があります。 | ○ | ○ | ○ |
21 | V7.0L10 | PG61993 | Class/ClassLoaderのAPIを使用して不正なディレクトリにアクセスできる脆弱性の問題があります。 | ○ | ○ | ○ |
22 | V7.0L10 | PG63408 | ijsdeploymentコマンドが、下記のいずれかのメッセージを出力し、配備処理に失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
23 | V7.0L10 | PG63352 | Interstage管理コンソールまたはijsdeploymentコマンドが配備処理に失敗すると、以降、同じIJServerに対する削除以外の操作が失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
24 | 8.0.0 | PG47791 | Webサービスの相互接続性・仕様準拠度を向上します。 (注) | - | ○ | ○ |
25 | 8.0.0 | PG47792 | ユーザ作成のWSDLからWebサービスアプリケーションまたはWebサービスクライアントを開発すると、通信または適切なメソッド呼出しに失敗することがあります。 (注) | - | ○ | ○ |
26 | 8.0.0 | PG47793 | iswsgen wsdlコマンドが生成するWSDLで、complexTypeのメンバのelementの順がコマンドを実行した環境などによって変わる可能性があります。 (注) | - | ○ | ○ |
27 | 8.0.0 | PG49111 | iswsgen コマンドの生成物が不正・またはエラーとなり、通信が正しく行えないことがあります。 (注) | - | ○ | ○ |
28 | 8.0.0 | PG49112 | WebサービスのアプリまたはクライアントをWSDLから開発した場合、特定のパターンのメッセージを正しく受信できないことがあります。 (注) | - | ○ | ○ |
29 | 8.0.0 | PG49357 | マルチサーバ環境でIJServerの作成に失敗する場合があります。 | - | - | ○ |
30 | 8.0.0 | PG49577 | J2EE共通ディレクトリに変更前のJ2EE共通ディレクトリ配下のパスを指定した場合、isj2ee1999のエラーが発生します。 | ○ | ○ | ○ |
31 | 8.0.0 | PG49578 | J2EE共通ディレクトリに使用できない、英数字以外の文字が指定できます。 | ○ | ○ | ○ |
32 | 8.0.0 | PG49701 | 特定のパターンのWSDLから開発した場合、一部のデータの送信の方式に誤りがあり、正常に通信できないことがあります。 (注) | - | ○ | ○ |
33 | 8.0.0 | PG49702 | 特定のパターンのWSDLから生成されるJavaソースに誤りがありコンパイルできないことがあります。 | - | ○ | ○ |
34 | 8.0.0 | PG49739 | Webサービスアプリケーションの配備時に、EARファイルに含まれるWARファイルのマニフェストクラスパスが有効になりません。 | ○ | ○ | ○ |
35 | 8.0.0 | PG52871 | J2EE共通ディレクトリが未入力の場合、Interstage管理コンソールのシステムの環境設定がIJServer31299を出力して、適用処理に失敗します。 | ○ | ○ | ○ |
36 | 8.0.0 | PG53270 | isj2eeadminコマンドでJDBCデータソース定義を登録する場合、未サポートのデータベースの定義が登録できてしまいます。 | ○ | ○ | ○ |
37 | 8.0.0 | PG53776 | ijsdeploymentコマンドで-cオプションを使用して上書配備を行った場合にDEP1826メッセージのエラーが発生します。 | ○ | ○ | ○ |
38 | 8.0.0 | PG53784 | isj2eeadminコマンドのIJServer定義においてWwwWuEditModeに“expert”を指定する場合、大文字(EXPERT)で指定すると不当に“normal”が定義反映されます。 | ○ | ○ | ○ |
39 | 8.0.0 | PG53842 | isj2eeadminコマンドのIJServer定義においてTypeタグとUseWebServiceContainerタグを省略した場合、UseWebServiceContainerタグの値に“FALSE”が設定されます。 | ○ | ○ | ○ |
40 | 8.0.0 | PG54119 | styleuseがRPCLITERALの場合にWSDLに反したFaultを返信することがあります。受信するとisws11071のSAXException等が発生します。 | - | ○ | ○ |
41 | 8.0.0 | PG54545 | “サーバ上の任意の位置で実行するWebアプリケーションを配備する”を指定して上書き配備に失敗した場合、IJServerの操作がDEP4112を出力し、処理に失敗します。 | ○ | ○ | ○ |
42 | 8.0.0 | PG54802 | isj2eeadminコマンドでIJServerの定義登録を行う際、TrafficDirectorのHostNameタグに65バイト以上指定するとエラーが出力されますが、メッセージ内容に誤りがあります。 | - | ○ | ○ |
43 | 8.0.0 | PG55044 | isj2ee.properties定義ファイルに、空白、TAB、改行のみの行がある場合、IJServer11006エラーが出力され、IJServerの起動に失敗します。 | ○ | ○ | ○ |
44 | 8.0.0 | PG57482 | Webアプリケーションのモニタ画面で情報の取得を行うと、IJServerが使用するメモリ量/ハンドル数/スレッド数が不当に増加します。 | ○ | ○ | ○ |
45 | 8.0.0 | PG57511 | jarコマンドが実行できない環境でj2eerestoreコマンドを実行すると、リトライ不可能となる場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
46 | 8.0.0 | PG58691 | JSP事前コンパイル実行後、アプリケーションを配備解除してもディレクトリが削除されない、または、JARファイルの置換えに失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
47 | 8.0.0 | PG59363 | DEP4199のメッセージが表示され、EARを上書き配備できなくなる場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
48 | 8.0.0 | PG59556 | Webサービスアプリケーションを管理コンソールで配備した際に出力されるエラーメッセージ(ISWS16013)のエラー番号がリンク化されていません。 | - | ○ | ○ |
49 | 8.0.0 | PG61994 | 静的include先のファイルにマルチバイト文字が含まれるJSPをJSP事前コンパイルすると、JSPの実行結果が文字化けする場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
50 | 8.0.0 | PG62472 | jsp:pluginを使用しているJSPをJSP事前コンパイルするとInternet Explorerでアプレットが動作しません。 | ○ | ○ | ○ |
51 | 8.0.0 | PG67573 | ijscompilejspコマンドを繰り返し実行すると、Interstage管理コンソールの操作やisj2eeadmin等のIJServer関連のコマンドの実行に失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
52 | 8.0.0 | PG69836 | j2eerestoreコマンドの実行に失敗すると、再度コマンドを実行した際にisj2ee0152のエラーメッセージが出力され、リストアができなくなる場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
53 | V9.0.0 | PG56960 | Java VMオプションのシステムプロパティまたはjaxp.propertiesで指定されたXMLパーサの実装クラスが存在しない場合、IJServer32999のメッセージが出力されることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
54 | V9.0.0 | PG57517 | j2eebackup/j2eerestoreコマンドにおいて、特定の名前のファイルがバックアップ/リストアされないことがあります。 | ○ | ○ | ○ |
55 | V9.0.0 | PG58469 | SQL文実行の通信待ち時間の設定を有効にした場合、コンテナログに“java.lang.IllegalStateException: Timer already cancelled.”と出力後、DBへアクセスできなくなることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
56 | V9.0.0 | PG59486 | 起動時/停止時実行クラス上で行われるJDBCコネクションの取得やSQL実行は、コネクション使用時間および通信待ち時間の監視対象外となる場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
57 | V9.0.0 | PG59570 | 起動/停止時実行クラスの初期化や実行で例外発生時、「IJServer: ERROR: Cannot find message associated with key IJServer3203x」が出力されることがあります。 | - | ○ | ○ |
58 | V9.0.0 | PG60150 | OracleのOCIドライバを使用した場合、正しいネットサービス名を指定してもDB接続テストやJ2EEアプリケーションからのデータベース接続に失敗することがあります。 | ○ | ○ | ○ |
59 | V9.0.0 | PG60689 | 8.0.0以前の環境からV9.0.xの環境にリストアした場合、Webサーバを削除できないことがあります。 | ○ | ○ | ○ |
60 | V9.0.0 | PG61150 | Tomcat5.5.20~5.5.23までに吸収された障害修正を、富士通提供のIJServer(Servletコンテナ)に反映し提供します。 | ○ | ○ | ○ |
61 | V9.0.0 | PG61329 | Webサーバのメインホストを選択しているIJServerをV9.0にリストアするとIJServerの環境設定画面でメインホストが表示されません。 | ○ | ○ | ○ |
62 | V9.0.0 | PG61623 | コネクション使用監視時間の設定を有効にした場合、コンテナログに“java.lang.NullPointerException”と出力後、監視が行われなくなることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
63 | V9.0.0 | PG62482 | JSP事前コンパイルを行ったJSPをリモートデバッグした場合、変数の情報を参照することができません。 | ○ | ○ | ○ |
64 | V9.0.0 | PG62487 | クラスローダでデッドロックが発生し、アプリケーションが無応答となることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
65 | V9.0.0 | PG62643 | ijsbackupコマンドにおいてIJServer10138メッセージが出力されるエラーが発生しても、コマンドの復帰値は正常(0)を返却する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
66 | V9.0.0 | PG65172 | 特定の条件下でのクラスローダの特定のAPIの性能を改善します。 | ○ | ○ | ○ |
67 | V9.0.0 | PG68570 | 特定の実装が送信する添付ファイルを含んだSOAPメッセージを受信した場合に受信エラーになることがあります。 | ○ | ○ | ○ |
68 | V9.0.0 | PG70160 | ijscompilejspコマンドを繰り返し実行すると、Interstage管理コンソールの操作やisj2eeadmin等のIJServer関連のコマンドの実行に失敗する場合があります。 | ○ | ○ | ○ |
69 | V9.1.0 | PG68503 | Interstage管理コンソールを使用して、IJServerの配備画面で詳細配備を行うと、Webアプリケーション名以外の配備時の事前設定が有効になりません。 | ○ | ○ | ○ |
70 | V9.1.0 | PG70470 | Webアプリケーションからconnectorのコネクションファクトリに対してlookupを行う場合、サブコンテキストを省略すると例外NamingExceptionが返却されます。 | - | ○ | ○ |
注) 該当製品からの移行時のトラブルおよび注意事項については、“トラブルシューティング集”の“Webサービスの異常”を参照してください。