ページの先頭行へ戻る
Interstage Application Server MQ連携サービス 説明書

8.2.4 クラスタシステムの環境を作成する

  MQ連携サービスをSafeCLUSTERのクラスタシステムで動作させるための環境を作成する手順について、以下の順番で説明しています。

8.2.4.1 MQDBRIDGEサービス用の状態遷移プロシジャを登録する

  SafeCLUSTER上で動作するMQ連携サービスでは、状態遷移プロシジャを利用して、MQDBRIDGEサービスの起動や停止を行います。状態遷移プロシジャとは、クラスタ制御からの状態遷移指示を受け取り、リソースの活性化や非活性化を制御(アプリケーションの起動や停止など)するものです。状態遷移プロシジャの詳細に関しては、“SafeCLUSTER 導入運用手引書”を参照してください。

  状態遷移プロシジャの登録方法について、以下の順に説明しています。

状態遷移プロシジャファイルを修正する

  MQ連携サービスは状態遷移プロシジャファイルのひな型を提供します。MQDBRIDGEサービス用のひな型は以下のファイルで提供しています。

  [MQ連携サービスインストール先フォルダ]\samples\SVC.MQDBRIDGE_INTERSTAGE.bat

  状態遷移プロシジャファイルのひな型は、以下の内容に設定しています。

  上記以外の設定を行う場合は、ひな型の修正が必要です。

状態遷移プロシジャをリソース登録する

  状態遷移プロシジャをクラスタが構成するサービスに登録してください。設定方法を以下に説明します。

1)リソース情報を設定する

  状態遷移プロシジャのリソース情報を設定する場合、“プロセスの再起動”を“0”に、“プロセスの再起動間隔”を“0”に、“プロセスの再起動間隔の初期化”を“しない”に設定してください。

2)状態遷移プロシジャ情報を設定する

  “状態遷移プロシジャ情報の設定”では“参照作成(ファイル指定)”を選び、複写および修正を行った状態遷移プロシジャを指定してください。

3)状態遷移指示タイミングを設定する

  状態遷移指示タイミングは以下に示すタイミングで呼ばれるように設定してください。

  START_RUN : AFTER, CUTOFF/BUILDIN

  START_WAIT : AFTER

  STOP_RUN : BEFORE

  STOP_WAIT : BEFORE

  FAIL_RUN : BEFORE

  FAIL_WAIT : BEFORE

4)状態遷移プロシジャをクラスタサービスにリソース登録する

  登録した状態遷移プロシジャをクラスタサービスにリソース登録します。“アプリケーションの起動優先度”については、MQDまたはイベントチャネルよりも後に呼び出されるように登録してください。

8.2.4.2 MQ連携サービスのリソースを登録する

  MQ連携サービスをSafeCLUSTERで動作させるために、MQ連携サービス関連のリソースを登録します。登録は、クラスタ運用管理ビューを使用して行います。クラスタ運用管理ビューの詳細については“SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド”を参照してください。表8.1 MQ連携サービスのリソース一覧に登録するリソースの一覧を示します。
  なお、必要に応じて、業務アプリケーションなどのリソースも登録してください。

表8.1 MQ連携サービスのリソース一覧

リソース

リソースクラス

切替えディスク

DISK

IPアドレス

IP_Address

MQDBRIDGEサービス用状態遷移プロシジャ

BasicApplicationまたはApplication

8.2.4.3 MQ連携サービスクラスタサービスを設定する

  クラスタ運用管理ビューを使用して、サービスの設定を行います。クラスタ運用管理ビューの詳細については“SafeCLUSTER/Standard 導入運用ガイド”を参照してください。

MQ連携サービスクラスタサービスの設定内容

  MQ連携サービスクラスタサービスの設定内容は表8.2 サービス設定内容のとおりです。

表8.2 サービス設定内容

設定項目

設定内容

サービス名

任意

運用形態

Standby

ノード

運用ノード

運用インスタンスを登録するノード

待機ノード

待機インスタンスを登録するノード

リソース

表8.1 MQ連携サービスのリソース一覧 MQ連携サービスのリソース一覧を参照

アプリケーション依存関係

図8.7 リソース起動優先度 リソース起動優先度を参照

共用ディスク装置の使用種別

切替えディスク

起動優先度

  サービスを構成するアプリケーションが複数からなり起動優先度を設定する必要がある場合は、起動順番の優先度を設定します。図8.7 リソース起動優先度に、MQ連携サービスに関するリソースの起動優先度を示します。使用するリソースについて、以下の順に起動するように優先度を設定します。

図8.7 リソース起動優先度