MQD_QueueAttribute構造体は、メッセージキューの作成、メッセージキュー属性の設定または参照する場合に使用します。以下にMQD_QueueAttributeの形式を示します。また、内容および入出力関係を表8.16 MQD_QueueAttributeの内容および表8.17 MQD_QueueAttributeの入出力に示します。
MQD_QueueAttributeの形式
Typedef struct mqd_queueattribute_t{ MQDCHAR qname[64]; MQDBYTE guarantee; MQDBYTE reserve0[3]; MQDLONG quota; MQDLONG msg_maxlen; MQDLONG default_priority; MQDLONG default_timelimit; MQDLONG reserve1; MQDLONG reserve2; MQDLONG reserve3; MQDLONG reserve4; MQDLONG reserve5; MQDLONG put_status; MQDLONG get_status; MQDLONG num_of_msg; MQDLONG create_timestamp; MQDLONG modify_timestamp: MQDLONG reserve6; MQDLONG reserve7; MQDLONG reserve8; MQDLONG reserve9; MQDLONG reserve10; } MQD_QueueAttribute; |
メンバ名 | 和名 | データ型 | 意味説明 |
---|---|---|---|
qname | メッセージキュー名 | char | メッセージキューの名前です。 |
guarantee | メッセージ保証 | char | 受信メッセージのメッセージ保証レベルです。 |
quota | 最大ディスク容量 | long | メッセージキューが利用できる最大ディスク容量です。 |
msg_maxlen | メッセージの最大長 | long | メッセージキューに格納できるメッセージデータの最大長です。単位はバイトです。780~ 2097152(2M)バイトの範囲で指定します。メッセージヘッダとメッセージ本体を合計した長さを指定してください。メッセージヘッダは 780バイトの固定長です。 |
default_ | プライオリティの省略値 | long | メッセージキューにメッセージを入れる際、メッセージの優先度を省略した場合に使用されます。小さい値ほど優先度が高くなります。
|
default_ | 最大保存時間の | long | メッセージキューにメッセージを入れる際、メッセージの最大保存時間を省略した場合に使用されます。本バージョンでは必ず0を指定します。 |
put_status | 送信状態 | long | メッセージキューへの送信状態を以下の値で指定します。 |
get_status | 受信状態 | long | メッセージキューからの受信状態を以下の値で指定します。 |
num_of_msg | 残存メッセージ数 | long | メッセージキューに存在するメッセージの数です。 |
create_ | メッセージキューの作成日時 | long | メッセージキューが作成された日時です。 |
modify_ | メッセージキューの最終更新日時 | long | メッセージキュー情報が最後に更新された日時です。 |
メンバ名 | インタフェース(関数)名 | ||
---|---|---|---|
mqd_createq | mqd_setqattr | mqd_getqattr | |
qname | 入力 | ― | 出力 |
guarantee | 入力 | ― | 出力 |
quota | 入力 | ― | 出力 |
msg_maxlen | 入力 | ― | 出力 |
default_priority | 入力 | ― | 出力 |
default_timelimit | 入力 | ― | 出力 |
put_status | 入力 | 入力 | 出力 |
get_status | 入力 | 入力 | 出力 |
num_of_msg | 出力 | ― | 出力 |
create_timestamp | 出力 | ― | 出力 |
modify_timestamp | 出力 | ― | 出力 |
入力:入力情報、出力:出力情報、―:無効