本書で説明している DSS ファイルシステムは、以下の機能を提供していません。
DSS ファイルシステムの構成パーティションとしてのGDSボリュームの使用
ルートファイルシステム、/usr, /var, /opt としての使用
マウントポイントとしての使用
quota 機能
ACL 機能
非同期 I/O 機能
以下の各システムコールによる Linux 非同期 I/O インタフェースの利用
io_setup(2)
io_submit(2)
io_getevents(2)
io_cancel(2)
io_destroy(2)
NFS による他ノードとのファイル共用
IPv6 の使用
ディレクトリのハードリンク設定
ファイルロック
ブロック特殊ファイル、およびキャラクタ特殊ファイルの作成
ブロック特殊ファイル、およびキャラクタ特殊ファイルのアクセス
データブロックサイズの境界をまたぐ write(2) を行っているファイルに対して、他ノードから以下の操作を行った場合の write データのアトミック性の保証
write(2), writev(2), pwrite(2)
truncate(2), ftruncate(2)
creat(2), O_TRUNC 指定の open(2)
mprotect(2) による PROT_READ, PROT_WRITE の変更
F_SETLEASE または F_GETLEASE 指定の fcntl(2) を使用した、ノード間のリース機能
remap_file_pages(2)、または MAP_POPULATE 指定の mmap(2) の使用
mmap(2) しているファイルに対する、他ノードからの書き込み可能な open(2)
書き込み可能な open(2) をしているファイルに対する、他ノードからの mmap(2)
MAP_SHARED かつ PROT_WRITE 指定で mmap(2) しているファイルに対する、他ノードからの open(2)
open(2) しているファイルに対する、他ノードからの MAP_SHARED かつ PROT_WRITE 指定の mmap(2)
mmap(2) しているファイルに対する、書き込み可能な O_DIRECT 指定の open(2)
書き込み可能な O_DIRECT 指定で open(2) しているファイルに対する mmap(2)
MAP_SHARED かつ PROT_WRITE 指定で mmap(2) しているファイルに対する、O_DIRECT 指定の open(2)
O_DIRECT 指定で open(2) しているファイルに対する、MAP_SHARED かつ PROT_WRITE 指定の mmap(2)
sendfile(2) を使用したデータ転送